ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【1962年度生まれ】あの頃の私コミュの無邪気だった小学校低学年時代の想い出を語ろう!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪万博に行きたがったのを覚えています。
ただ、生憎と両親の都合がつかなかったのか連れて行ってもらえなかったのが残念(^^;
友達には行った子が居るのが羨ましかったのを覚えています。

コメント(82)

はじめましてのあげはです。

「ひみつのアッコちゃん」や
「サリーちゃん」をよく見てました。
我が家ではかなり長い間白黒テレビを愛用していたので、
好きなアニメの時間になると
カラーテレビのある近所の家に
見に行ったりしてました。
迷惑な子どもですね〜あせあせ(飛び散る汗)

>スパロウさま
そういえば、我が家のテレビの側にも
「ペンチ」が・・・・(笑)

昭和45年の私の声を録音したテープがありまして
♪泣くの歩くの死んじゃうの?
あなたならどうする♪と歌っています。
ませた子どもです。

 はじめまして孔です。

確かに4本足に画面に扉があったような気がしてます。

>みかんさまはいしだあゆみ?かな

僕も歌謡曲が大好きでしたね。森山加代子「白い蝶のサンバ」
由紀さおり「夜明けのスキャット」「手紙」
ちあきなおみ「4つのお願い」なぜかみんな女性歌手(w)

ドラマは布施明とジュディ・オングの「恋のイニシャルSH」が忘れられない。
 記憶違いでしたらごめんなさい。
小学校低学年かどうかは確かではありませんが、アニメでは「タイガーマスク」「モーレツあ太郎」「鉄人28号」、特撮ものでは「ウルトラマン」「ジャイアントロボ」「マイティジャック」(これはもっと前かも?)をよく見ていたと思います。
テレビ自体は白黒の時は、画面に下敷きみたいなものが付いていたような気がします。
目が悪くなるのを防ぐとかと言われていたと思いますが・・・
光速エスパーが好きでした。

いつも、家の玄関を出るときに

「イー・エス・パー」と言ってジャンプしてました。
実写版の「ジャイアントロボ」。
「マグマ大使」も面白かった。

円谷作品ですと、ウルトラマンはもちろんですが、
その後放送された「怪奇大作戦」が面白かった。
中でも「かまいたち」についての回が面白かったな。

それと、東映で独自に作った「キャプテンウルトラ」。
キケロ星人に、小林稔侍さんが出ていた。
「ジャイアントロボ」の大作君が大好きでしたハート達(複数ハート)
指から出てくるミサイルも。

「マグマ大使」には、マグマ大使側に女の人と小さい子もいなかったですか?
江木としおの守君ではなくて・・・。
おぼろげしか思い出せないけど、女の人(いたとしたら)が頭につけてる角みたいのが欲しかったあせあせ(飛び散る汗)

アニメでは「バビル二世」がだ〜〜〜〜〜〜〜〜い好きでしたハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
「海のトリトン」も観てたなあ。
二つとも、歌もよかったです。
海のトリトン大好きでしたあ。あの始まりの歌が、なんともいえず、かっこよくて。アニメソングベスト百、かなんかで流れた時に、この歌かっこいいよね〜と子供に言ったら、超ダサ!と言われました
アニメではサイボーグ009でしたっけ、も好きでしたよ、どろろ、もやってましたよね。懐かしいなあ
マチャアキ全盛でしたね

ハッチャキセブンとかよいやさ踊り合戦とか・・・
意味もなく楽しかったです

タイムボカンシリーズも外せない!
歌も良かったっす
「すっきなもーの、すっきなもーのダーイナモンドー!」

たまにカラオケで歌ってストレス発散ですね!
>マグマ大使側に女の人と小さい子もいなかったですか?

マグマ大使の奥さんと子供ですね。
奥さんがモルで子供がガム。

♪宇宙のちびっ子 ガム、ガムー

なんて歌もありました。
はじめましてわーい(嬉しい顔)
マグマ大使が、マモルを見て、自分も子供が欲しいと、アースにおねだりして・・・
アースがマグマの嫁連れて、洞窟に入っていって
できたのがガム・・
今思えば(笑)
さだかではないですが、私はフリッパーが大好きで母にイルカが飼いたいと頼んで(^o^;
当時飼っていたビーグルのボビーに今日からフリッパーだよ!って無理難題を言っていました。
怪獣王子?私も記憶にございません。

バロムワン(?)のまじめそーな男の子
ちょっと好きでした。

当時、友達は「くちびるげるげ」と言われてショックを
受けておりました。
「そんなことないよ〜」と言いつつ、
影では笑っていました。


あと、赤影のクールな瞳が大好きでした。
白影みたいな人とはぜったいムリ。
なんて思ってました。



ところで、ノグゼマクリームって誰か覚えてませんか?
顔に塗って、洗面器にお湯を張って、
その蒸気で蒸らして…
クリームに指を突っ込む感触が
ブリブリって感じで、おもしろかったんですが。

こうして見ると、ませた小学生でした。
大阪万博行きましたよ。

国道171号線 神戸〜万博会場まで象が歩いたのを覚えてます。
(見に行きましたと言っても、親戚の家の前からですけどね。)ほっとした顔

嫁はこの年に生まれた。
初めて書き込みます手(チョキ)私が小学生の頃は、女の子のアニメより男の子のアニメをよく見てました〜タイガ−マスク…巨人の星…他exclamation男兄弟が多かったからカブトムシ取りいったり〜チャンバラごっこしたりした思い出がありますわーい(嬉しい顔)お陰で性格も全然女らしくありませんね冷や汗
ちょっと止まってしまったので失礼して

最近思い出せない事が多くて

巨人の星で なみさん やったexclamation & question
ゴーゴー踊ってた娘やったっけexclamation & question
いたよなexclamation & question なみさん
ひょっとして違う漫画やったりして

記憶力の凄い人いませんかexclamation & question

あくまでも記憶で

PCの手を借りちゃダメダメ わーい(嬉しい顔)手(チョキ)
> Tさんさん
オーロラガール?♪アイラブュ、アイラブュ、トレモロ…♪って歌っていた星飛雄馬の初めての恋人で死んでしまったんだよね。(グループ名も歌詞もウルおぼえですが…)
> 阿呆鳥さん

ゴーゴーの人がなみさんなら当たりですよね わーい(嬉しい顔)

左門の方でもなかったですよね

るんるんアイラブ〜 ←そうそうそうやった

踊りが不自然やったような

でも自力でよく思い出せましたねわーい(嬉しい顔)ぱちパチ手(パー)
死んでまったのは 美奈さんで 山奥の診療所の看護婦さんではなかったでしょうか。

ゴーゴーの娘さんはのちに けがをして 大リ−グボール3号のヒントをくれた重要な人物だったはずです
やはり話しが分かれるとPC様々なのでしょうかexclamation

悲しい あせあせ

わーい(嬉しい顔)
ゴーゴーの 娘さんはたちばな るみ です 確か
では、左門の恋人きょうこさんはオーロラガールズだったのでしょうか?
すみません

大リ−グボール3号のヒントをくれたのは 京子さん(お京さん)でした。飛雄馬が野球をやめると言ってナイフで左手を刺そうとして、かばったお京さんが小指をケガをしたような。
話替えてしまいます。
寒い日が続いてますが小学校の昼に弁当給食の時石油ストーブの横に台所の前にあるよなの上に弁当を置き温めて食べませんでしたかわーい(嬉しい顔)

牛乳はビンでストーブの上に水を入れた金属のおけに入れて温めていた。
これが下手すると底が抜けたりしてわーい(嬉しい顔)
小学校は、毎日給食でお弁当は、遠足や運動会の時だけだったような、、、気がします。
でも、幼稚園ではお弁当を大きなワゴンに預け、そのワゴンごと温めてくれてたような、、、
だから、フルーツ(特にリンゴ)がふやけてまずかったボケーっとした顔ような、、、
あ、タイトルは小学校低学年の思い出でした。。。
牛乳のことですが、ビンではなく三角のパックでしたよ。確か。
たまに出るコーヒー牛乳だとみんな大喜びだったような・・・
Mixiのお蔭で、去年小学校1年生の時のクラスメートと40年以上ぶりにめぐり会いました目がハート
> イタリアのおばちゃんさん

僕らのところは農家がく弁当給食(弁当はご飯のみ持参でおかずは給食)がありましたよ。
まあ給食がたのしみで学校に行ってましたがわーい(嬉しい顔)

牛乳は僕らも小学校途中からテトラパックになりましたわ。
それは温めた記憶はないです。
> Tさんさん
(^_^)
ダイソーでミルメークを発見!

全国の学校給食で大人気って書いてる!

思わず買いました。今も給食にほんとにでるんやろか?

他にいちご バナナ メロンがあります。

僕らはキャラメルだけやったな?

> Tさんさん
検索したらコーヒーもあるみたい!
給食はコーヒー味やったかな?
大阪万博 行きました。

夏休み明けに、あせあせ(飛び散る汗)おたふくかぜになったのですが・・・

早く治ったので、母がバスで私と弟を連れて行ってくれましたよペンギン

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【1962年度生まれ】あの頃の私 更新情報

【1962年度生まれ】あの頃の私のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング