ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテン音楽・雑学館コミュのトリオ・ロス・ペペス・ニュース・歌集映像資料・部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真はクリックで拡大できます。

結成40周年を迎え日本のラテン音楽の普及に貢献してきて、今も尚演奏活動するトリオは世界中でも数少なくなっています。マエストロ菊池さんをリーダーとする我が日本が誇る”トリオ・ロス・ペペス”のニュース及びレパートリー曲に関係する映像資料をyou-tubeにてご紹介する部屋です。

彼らのサイト:http://pepes.cocolog-nifty.com/

40周年記念の彼らの歌唱集”珠玉のラテン名曲選222”がファンクラブ内頒布品としてありますが、在庫がまだありますのでラテン音楽マニアでご希望の方は上記ペペスのサイトからペペスの菊池さんか、当コミュニテイ管理人の私宛にメールして下さい。

コメント(86)

You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
 曲の歌詞訳詩、解説、作曲・作詞者、歌手、バンドに関しては歌唱集(珠玉のラテン名曲選222)に記載してあります。

○30/222:Besame Mucho・・もっとキスして
?CONSUELO VELAZQUEZ
  

?Vicente Fernández
  購入したブルー・レイでないこの映像の入ったDVDの映像は綺麗でないのにがっかりした。
  http://www.youtube.com/watch?v=KZlvyjokLEI
?ザ・ビートルズも録音しています。The Beatles
  http://www.youtube.com/watch?v=LzfUDt_5L-s&feature=PlayList&p=310C580A70F45C2B&index=14
? Luis Miguel
  http://www.youtube.com/watch?v=NG5flDxauIc&feature=PlayList&p=310C580A70F45C2B&index=9
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
◎Brasil(Aquarela do Brasil )
 ブラジルの水彩画
1.http://www.youtube.com/watch?v=_mQHr8bAojU
2.Perpetuum Jazzile & BR6 - Aquarela Do Brasil (live, HQ)
 http://www.youtube.com/watch?v=jmttwEHdfB0
3.Joao Gilberto - Aquarela do Brasil
 http://www.youtube.com/watch?v=m7DzHrKpbKA

◎Cachito
1.GLORIA LASSO ・・・LP写真等
 http://www.youtube.com/watch?v=xugxlLEPF3g
2.Nat King Cole
 http://www.youtube.com/watch?v=K3B4ZUrh25E
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
 曲の解説はペペスの歌唱集に掲載しています。
 ご希望の方は小生か、トリオ・ロス・ペペスのマエストロ・菊池さんにご連絡願います。

◎CAMINANTE DEL MAYAB
 私はグティの最高傑作だと思っている。
 ロス・トレス・ディアマンテスの方がパンチョスが歌ったものより好きだが・・
 1.マヤ語で EN MAYA
  http://www.youtube.com/watch?v=wgveJwDN8xU
 2.ESTELA NÚÑEZ・・・動画なし
  http://www.youtube.com/watch?v=34tc44uVrqw

◎CAMINEMOS
 原曲はブラジルのCaminhemosでフランシスコ・アルビスのヒット曲
 1.VICENTE FERNANDEZ
   http://www.youtube.com/watch?v=ClWf21g4uC4
 2.TRIO LOS PANCHOS・・・日本ではパンチョスの歌で有名になった。
   

 3.Francisco Petrônio - Caminhemos - Festa Baile
   オリジナルのブラジル語版で
   http://www.youtube.com/watch?v=XnXpEiNnlVc


You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
1. Caminito・・・動画なし 
 ?CARLOS GARDEL
  http://www.youtube.com/watch?v=ee79ZmClwzA
 ?RANKO FUJISAWA
  http://www.youtube.com/watch?v=A1W73foIfdA

2.Campanitas del Cristal
 ?Germán Vergara con la Orquesta Los Melódicos - Campanitas de Cristal - 2008 / 50 Aniversario
 http://www.youtube.com/watch?v=Jk8nxxfkdyY
 ?Rafael Muñoz y Su Orquesta
   http://www.youtube.com/watch?v=26N8pSvThSQ
3.Cancion Orfeo
 ?LOS TRES DIAMANTES
  http://www.youtube.com/watch?v=KjwDtH9pbqQ
 ?オリジナル
 http://www.youtube.com/watch?v=nVkDfnGobmI&feature=fvst
 ?Maysa
  
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ

38.Cancion del Alma(心の歌)
 ?MARIA LUISA LANDIN(動画なし)・・・この曲と言えば彼女の歌が一番好きかな
  http://www.youtube.com/watch?v=_lRHQG0OcRU   

 ?Papo Valle y su Trio Borinquen・・・プエルト・リコのトリオ
   http://www.youtube.com/watch?v=YbE4kEWiHb4

39.Cancion del Mariachi(マリアッチの歌)Morena de mi corazon(わが心のモレーナ)・・映画Desperadoの主題歌
 ?Antonio Banderas・・・ロス・ロボスが演奏
  


40.Capullito de Alheli(クチナシの花)ラファエル・エルナンデス作の有名曲
 ?Los Panchos
  映画 ”El jibarito Rafael”の中で・・このVHSビセオ買う機会を逃して残念。
  http://www.youtube.com/watch?v=0yb44mL1t8o
 
 ?vieja trova santiaguera・・・キューバのトローバ系のグループ
  http://www.youtube.com/watch?v=47m7hviUKoA
 
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
 歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○41曲目・・・Celoso(嫉妬)
米国のジェニー・ローのカウントリー・ウエスタンの曲。原曲名:Jealous Heart
 1.Los panchos - Celoso

 2.Connie Francis sings Jealous Heart
  http://www.youtube.com/watch?v=-Gt8IRjm-LE
 3.英語歌詞字幕Wanda Jackson: Jealous Heart
   http://www.youtube.com/watch?v=ehMJAS8AtLY   
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
 歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。
 ファンクラブ以外の方で希望者は当コミュ管理人の私宛にメ-ルするかトリオ・ロス・ペペスのホーム・ページからメール連絡願います。
 http://pepes.cocolog-nifty.com/

○42曲目・・・Cenizas
1.JAVIER SOLIS が歌ったのが私は一番好きだが・・・動画無
   http://www.youtube.com/watch?v=dx2bOEmx7Ok

2.Tona La Negra・・・彼女の歌ったのも好きだ・・・動画なし
  http://www.youtube.com/watch?v=Ndqgn2If888

3.Pepe Aguilar ・・・バラーダ・ランチェラの現在人気歌手
  http://www.youtube.com/watch?v=Gm0lqbCAfRA

4.Chamín Correa y Los Tres Caballeros CENIZAS , 2000
 レキント・ギターの名手チャミン・コレーアのグループ。ロス・トレス・カバジェロスのメンバーでもあった メキシコ音楽著作権協会会長のロベルト・カントラールは今年物故。

You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
 歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○43曲目・・・Ciao Ciao Bambino(Piove)やあやあ、お嬢さん
トリオ・ロス。ペペスはスペイン語で歌っています。
スペイン語ではフォー・アミーゴスが歌っていた。
Domenico Modugno- PIOVE 1959
 ドメニコ・モデューニョの大ヒット曲。日本でカンツオーネ・ブームの時よくラジオから流れていた。
http://www.youtube.com/watch?v=MWYzbx9RRZA

○44曲目・・・Cielito Lindo
 スペイン起源の曲。メキシコの第2の国家みたいなものになった。
Mariachi Vargas - 東京公演。
 第1バイオリン奏者からテカリトランの編曲や曲を提供したグラン・マエストラのルベーン・フエンテスさんが家族旅行でが来日した時にこのライブの映像を見せましたら家族一同喜んでいました。また故マリキータさんの思い出を話してくれました。
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ
 歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○45曲目・・・Cien Años 100年間も
 1.Pedro Infanteが映画の中で歌ったセレナーデの有名曲。
 


 2.Mijares y Pedro Infante - Cien Años (Siempre en Domingo, 1996)
 ルセーロの旦那のミハーレスの歌で
  http://www.youtube.com/watch?v=4700IGSYqHY

 3.Lucero Cien años Homenaje a Pedro Infante ・・・動画なし
 ラテン・アメリカのノビアと言われたルセーロの歌で
  http://www.youtube.com/watch?v=FyPYPzfRMxs
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・

46曲目・・・COMO FUE
 ベニー・モレのヒット曲。キューバErnesto Duarte作曲。ボレロの超スタンダード。最近ではトリオ・ロス・ペペス以外でも元京キューバン・ボーイズの歌手東山曜三さんも歌っている。

1.Beny More - Como Fue


2.Como fue -Luis Miguel・・メキシコの人気男性歌手
 http://www.youtube.com/watch?v=baPQxeOIVTc

3.VICENTICO VALDES
 小生の好きな歌手。男の渋さが・・
 http://www.youtube.com/watch?v=6_V5wnrB9m8

4.Eugenia León y Albita cantan
 メキシコで活躍するアルゼンチン女性歌手tpマイアミで活躍するキューバ系女性歌手との競演
http://www.youtube.com/watch?v=GDa56JOnZ1g

5.Jose Feliciano
 プエルト・リコの盲目の歌手。ホセ・フェリシアーノ節が好きな方へ。
 http://www.youtube.com/watch?v=MFhfsyOXkK8



You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・

47曲目・・Como Quien Pierda una Estrella(星を無くした人のように)
 メキシコのアレハンドロ。フェルナンデスのヒット曲。

Alejandro fernandez y el cigala. en vivo en madrid
 スペインのフラメンコ系歌手エル・シガーラとの競演。


48曲目・・Como Tu(君のように)
 メキシコのカンタアウトーラのロリータ・デ・コリーナの曲。彼女の曲は女性独特の感性に基づいた歌詞で人気。
 メキシコのルピータ・ダラシオがOTIフェスで歌った。
Como Tu (Lupita D'Alessio)
 http://www.youtube.com/watch?v=Y9_sGjce5ic
歌詞訳・・・ペペス歌唱集(珠玉のラテン名曲選222)より
 私もまた君と同様に恋をした、 君と同様に絶望して泣いた
 たった一日ですら私の愛を受け止めてくれなかった人

 私もまた君と同様に私に耳を傾けてくれる人を捜した
 君と同様に私を面倒きてくれる人を見つけたが
 穏やかな不安を感じた
 それは知らない人が醸し出す不安

 以下訳は略
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
○49曲目・・Contigo(君と一緒)
 トリオ・ロス・パンチョスの歌で日本では知られるようになった。
1.LOS PANCHOS (Hernando Avilés) - CONTIGO 2da. Versión - 1949
 映画Aventureraの場面で
 http://www.youtube.com/watch?v=UwufHJ7zpR0 

2.LOS PANCHOS (Enrique Cáceres) - CONTIGO ca. 1968
 


3.Rodrigo de la Cadena・・・メキシコ市のAuditorio Nacionalでのコンサートより。
 ロドリゴ・デ・ラ・カデーナを知らない人へ(略歴)
Rodrigo Alvarez de la Cadena (born 3 January 1988) is a Mexican singer, performer, songwriter, radio host, and musician. He is best known for his performances with a variety of worldwide artists and performers. He is also the host of a live radio show in which he performs and introduces audiences with his music.、
 http://www.youtube.com/watch?v=RIryeHOxIjA

歌詞訳一部・・・ペペス歌唱集(珠玉のラテン名曲選222)より引用
キミのキスはボクのこの口の中で楽しませてくれたよ
ボクの狂った人生を幻想と情熱で満たしながら

ボクの愛の最も幸せな時間はキミと一緒にいた時だった
だから、ボクの心はいつもあの甘い慰めが懐かしい

以下訳略

 
ContigoはPanchosがメキシコでコンサートをするとき最初に歌って緞帳を跳ね上げる曲。
もちろんアビレスが最初に吹き込み、その後のトップもヒル・ナバーロに強制的に覚えさせられたと思われる。
僕はメキシコCBSのDCS1166、LOS MAS GRANDES EXITOS TRIO LOS PANCHOSのアルビーノ期の吹き込みが一番好み。
ガビ・タウリーノ・アルビーノのパンチョス来日時、彼らと一緒に歌った良い思いでがあります。ガビのレキントのブリッジでとても歌いやすかった。
はびえる さん

投稿ありがとうございます。
> ContigoはPanchosがメキシコでコンサートをするとき最初に歌って緞帳を跳ね上げる曲。
Panncosがメキシコに凱旋した時の最初のコンサートの一番目の曲だったのでしょうか?
1.谷川 越二 先生の雑詩”中南米音楽”に掲載していた記事を読み直すか、手紙で問い合わせてみるかな?、
2.Vagabundoさんのパンチョスに関するホーム・ページに掲載しているか調べるかな
 トリオ・ロス・パンチョスと私}:http://www17.plala.or.jp/TRIOLOSPANCHOS/index.html
3.ペペスのマエストロ菊池さんかラテン音楽仲間のパンチスタにあった時きいてみるかな
4.パンチョスに関する単行本(西語)を読み直すかな
さらに蛇足として、
リンクを張られているカセレスですが、彼が在団時、25周年記念のコンサートを
ベジャス・アルテスでやっていますね。
最初のオープニングでオーケストラの演奏が流れます。このときのはじめに演奏
された曲がContigoですし、ラウルショーの後にいよいよ登場するカセレスの
第一声もContigoです。
僕はカセレスから、他にいっぱい写真などと共に、この音源をカセットに
入れてプレゼントされたものをCDにしている。これは確か菊池さんにも渡したと思っているが、、、。

まぁ、パンチョスの最もパンチョスらしい一曲ですね。
ペペスのライブにはCaminemosとこのContigoをよくリクエストします。

3人、ニツコリ。
はびえる さん
色々教えていただきましてありがとうございます。
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
○50曲目・・Contigo En La Distancia(離れていても君と一緒)
キューバのフィーリンを広めたセサール・ポルティージョ・デ・ラ・ルスの曲。
1.Trio Los 3 Ases - contigo a la distancia・・・動画なし
 http://www.youtube.com/watch?v=zZG0KeVfqL4
2.Luis Miguel - Contigo en la Distancia (Video Oficial)
 http://www.youtube.com/watch?v=51RP36Joeh4
3.José José - Contigo En La Distancia(El Principe Y El Bolero)
 http://www.youtube.com/watch?v=Tok422ce6Ro
4.Cheo Feliciano entre amigos - Contigo en la distancia de César Portillo de la Luz ・・・プエルト・リコ

5.Manoella Torres "Contigo En La Distancia" Mérida (Show Privado) ・・メキシコで活躍したプエルト・リコ女性歌手
 彼女がこの歌を歌う年齢になったのかな
 http://www.youtube.com/watch?v=_TUAaiyMEKA
6.11 - Edith Marquez - Contigo En La Distancia - En Vivo・・メキシコ
 http://www.youtube.com/watch?v=1pC1MyY5Y3c

*キューバ人の歌った映像がyoutubeで見つからなかった?のが残念。
小生手持ち映像でのセサール本人の歌った映像やハイラ・モンピエ他の映像を紹介したかったが・・・
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
○51曲目・・Corazon de Melon(メロンの気持ち)
1.Poker de Reinas 1960 tema musical Corazon de Melon
uno de varios temas musicales de la pelicula Poker de Reinas con Flor Silvestre , Elvira Quintana , Cristiane Martell , y Mapita Cortez.
Para ver esta pelicula


2.メロンの気持ち(ステレオ) 森山加代子
 ガキ仲間と一緒に口ずさんでいたおもいでがある
 http://www.youtube.com/watch?v=1TLkkA05X9M

3,Rosemary Clooney - Corazon de Melon (Speed Up Version)
英語ではロズマリー・クルーニがヒット
http://www.youtube.com/watch?v=Ck-M3yTDgcw

4.Hermanas Bení­tez - Corazón de melón ・・・動画なし
作者の動画映像がないのでキューバのベニテス姉妹ぼ映像で
http://www.youtube.com/watch?v=JrSExWmTdho
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
○52曲目・・Cruz de olvido(忘却の十字架)

1、"Cruz De Olvido" Version En vivo Hnos. Zaizar
 作者自身の映像で
 

2、Pepe Aguilar, CRUZ DE OLVIDO
 http://www.youtube.com/watch?v=lYe7OQfnY94
3."Cruz De Olvido" David Zaizar
  http://www.youtube.com/watch?v=Xr97pLpN1y4
4,Maria de Lourdes interpreta "Cruz de Olvido" de Juan Zaizar
 歌の親善大使と言われたが、オランダで事故で亡くなった。日本にも来た。
http://www.youtube.com/watch?v=eVY1mDHIrX8
http://www.youtube.com/watch?v=eVY1mDHIrX8
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○53曲目・・Cuando Calienta El Sol(太陽が燃えている)
 
1.作曲者のイグアル兄弟のオリジナルでLOS HERMANOS RIGUAL


2,Luis Miguel-Cuando Calienta El Sol en vivo 97
 http://www.youtube.com/watch?v=yDjnHs5jr0A

3.LOVE ME WITH ALL OF YOUR HEAT-E_HUMPERDINCK
http://www.youtube.com/watch?v=SiPSNFh35Dc

4.TRIO IRAKITAN
 ブラジルの有名なトリオでサンバ調で楽しむのもいかが?
http://www.youtube.com/watch?v=anz_jHP1OWU
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○54曲目・・Cuando Cuando Cuando(Quando Quando Quando)
 イタリアの曲

1.TONY RENIS - Quando Quando
 映画「サンレモ乾杯!」のなかで歌ってヒット


2,Quando quando quando - Tony Renis, Gigliola Cinquetti e Mia Martini
http://www.youtube.com/watch?v=Z0JGzoSyt_I

3.Engelbert Humperdinck
 英語で歌ってヒットしたので世界中にこの曲が広まったかな
http://www.youtube.com/watch?v=pKPOsuREWp4

4.Michael Bublé feat Bonita
 英語で数年前にマイケル・ブーブレがネリー・フルタードと歌ってリバイバル・ヒット。
http://www.youtube.com/watch?v=Aln-zOWc9mg
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○55曲目・・Cuando Me Enamoro(愛の花咲くとき)
 これもイタリアの曲で、1968年サンレモ音楽祭で歌われてヒットした曲。
 この時代ではカンツオーネ・ブームが日本でもあったのでこの曲もよくラジオから流れていたものだ。

1.Angélica María・・メキシコの女優兼歌手でイタリアンポップスをよく歌っていた。
 映画Como perros y gatosの中の一場面で
 


2.Andrea Bocelli・・最近人気のイアタリアのテノール歌手
 http://www.youtube.com/watch?v=2JR7AUWRO04

3.Quando M' Innamoro・・・Sanremo 68 Anna Identici
 イタリアの女性歌手でサンレモ音楽祭68年での映像。イタリア語でのオリジナル
 http://www.youtube.com/watch?v=FJPNfbJYZeU
 
*同名異曲で今年のグラミー賞にノミネートされた曲
 Enrique Iglesias, Juan Luis Guerra
 http://www.youtube.com/watch?v=4DO8GsIYfhQ 
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○56曲目・・Cu Cu Rru Cu Cú Paloma
メキシコのトマス・メンデス作で日本でも有名だ

1,Lola Beltrán
この曲と言えば彼女の定番だ


2, 美空ひばり・・日本語・・・動画映像なし
 http://www.youtube.com/watch?v=H3aqeD73Dt0

3.Caetano Veloso ・・・ブラジルの男性歌手だがスペイン語
 DVD盤は私のお気に入りだ。
http://www.youtube.com/watch?v=QuYKOx834Pw

4.Luis Miguel -(En Vivo)・・・メキシコの人気歌手
 15歳の時テレビ番組シェンプレ・エン・ドミンゴで歌った場面だと思う。
http://www.youtube.com/watch?v=swXFlEs8sKc
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○57曲目・・Dahil Sa Yo あなたゆえに
フィリッピンの曲でハワイアンの曲となった。スペインのフリオ・イグレシアが時の大統領の前でうたった。

1.julio iglesias ・・タガログ語
 http://www.youtube.com/watch?v=Jeqzv6IGDgk

2.Because of you - Tony Bennett
http://www.youtube.com/watch?v=_CZtob2i978

3.小林旭 ・・動画なし 日本語
 http://www.youtube.com/watch?v=ogjMknPD-6o
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○58曲目・・Delirio(Tu Mi Delirio)狂った愛
CESAR PORTILLO DE LA LUZ作のボレロ

1.Los Tres Ases


2.José José
http://www.youtube.com/watch?v=7rEFSyZl-34

3.Elena Burke
http://www.youtube.com/watch?v=aU-KbWGI11Y
You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○59曲目・・Dime ・・・フィーリング
日本ではハイフアイセットが歌ってヒットした。ブラジルの曲
1.Morris Albert Dime Audiofoto
http://www.youtube.com/watch?v=jfjuTMWB2H8

2.ハイ・ファイ・セット  フィーリング
http://www.youtube.com/watch?v=jro9Z7qMA6s

3.英語版
?Morris Albert - Fellings (Tribute to)
 


?Nina Simone "Feelings" (Montreux Jazz Festival)
http://www.youtube.com/watch?v=mH5ZE3N8cxU

英語ではエラフィッ・ジェラルド、フランクシナトラ、サラ・ボーン他も歌っていた。

You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズ ・・・
歌詞、作者、曲の詳細は”珠玉のラテン名曲選222”に掲載してあります。

○63曲目・・El Amor Es Una Cosa Esplendorosa(Love is a many splendored thing)
 映画”慕情”のテーマ曲 愛はまばゆいもの
スペイン語ではハリウッド映画で活躍したメキシコ系歌手兼役者のアンディ・ラッセル

1."Love is a many splendored thing"(慕情)
 


2.Engelbert Humperdinck - Love is a many splendored thing
http://www.youtube.com/watch?v=G6G3L3jOSpU

3.El amor es una cosa esplendorosa・・・Enrique Guzmán
 メキシコのロカビリー歌手でもあったエンリケ・ブスマンの歌で。
 娘のアレハンドロ・グスマンはメキシコ・ロック界の大姉御歌手として人気がある。
http://www.youtube.com/watch?v=CDt4ja69UK0
当コミュニティを閉館または休館する予定ですので、You-tubeで見るトリオ・ロス・ペペス愛唱歌シリーズは途中ですが今回で終了いたします。

歌唱曲集222曲の最後の曲
YO VENDO UNOS OJOS NEGROS(黒い瞳を売りましょう)・・・チリのクェツカの民謡
日本ではチりのロス・エルマノス・クアトロ・デ・シルバによるものが一番知られていると思う。ナット・キング・コールが歌ったのでラテン音楽ファン以外にも知られる。

1.Lucho Gatica ・・今もメキシコで活躍するチリの男性歌手
 http://www.youtube.com/watch?v=pIEe_TTgbCw

2.Hnos.Campos


3.Los Chalchaleros・・・解散したアルゼンチンのグループ。
 http://www.youtube.com/watch?v=NzJ62G4Zk7Y

4.ルイス・ミゲル・ファンへLuis Miguel・・・ヴィーニャ音楽祭85年
http://www.youtube.com/watch?v=g2frExY5NlU

5.Nat King Cole
 http://www.youtube.com/watch?v=Z5D7rQ4hlVE
★2014.3月のステージ


1-ステージ・ワン (ライブハウス)
日 時  3月 17日(月) 午後7:30〜 2ステージ
場 所  東京都港区赤坂3-11-19 赤坂UF3ビル4F
      地下鉄赤坂見附駅下車 徒歩3分(赤坂みすじ通り)
料 金  5,000円 (食事・飲み物付き) ※要・予約
問合せ  03-3585-1827(ステージ・ワン)
http://www.live-stage1.com/


2-レストラン カナユニ
日 時  3月 14日(金) 午後7:00〜 3ステージ
場 所  東京都港区元赤坂町1−1−16 中井ビル B1
      東京メトロ丸の内線 赤坂見附駅 徒歩5分
料 金  ミュージックチャージ 2,500円
問合せ  03-3404-4776(レストラン カナユニ)
http://www.kanauni.jp/index.html
トリオ・ロス・ペペスも参加します。
★ラテン・フエスタ Latin Festa 5/26
出演者:ロス・インディオス&Nina、トリオ・ロス・ペペス、マリアッチ・サムライ、パコ(ギター)&夏見(アルパ)、ダンサ・メヒカーナ
司会:寺本由美子

日時:5月26日(月) 18時開場、18時30分開演
場所:全労済ホール スペース ゼロ 新宿駅南口徒歩5分
入場料:全席指定 前売り¥4000 当日¥4500
問い合わせ:スペース・ゼロ 03-3375-8741、 アプローズ03-3439-7406


ボレロ、メキシカントロピカル、ランチェラ、メキシカン・アルパ、メキシカンダンス等のライブ
ノルテーニョ音楽、バンダ音楽等を除けばメキシコ音楽を一通り聴けると思います。

4月ライブ

ステージ・ワン (ライブハウス)

日 時  4月 23日(水) 午後7:30〜 2ステージ

場 所  東京都港区赤坂3-11-19 赤坂UF3ビル4F
      地下鉄赤坂見附駅下車 徒歩3分(赤坂みすじ通り)

料 金  5,000円 (食事・飲み物付き) ※要・予約

問合せ  03-3585-1827(ステージ・ワン)
http://www.live-stage1.com/

ログインすると、残り55件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテン音楽・雑学館 更新情報

ラテン音楽・雑学館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング