ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテン音楽・雑学館コミュの★●国内ラテン・ライブ・イベント案内所 ●★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
国内のラテン関係の「イベント」及び「ライブ情報」他文化講座やラテン諸国に関係するもの、自由に書き込める案内所を設けました。ご自由に掲載ください。
イベント数ヵ月後削除するように致します。

コメント(163)

◆書籍『中南米の音楽』発売&発売記念イベントの紹介

『中南米の音楽』という本が発売されました。
 中南米音楽の専門家9人が、下記目次のように各人の得意とする音楽について丁寧に解説しており、読み終えると中南米音楽の地図と歴史が立体的に浮かび上がってくる良書です。堅実で新鮮な最新中南米音楽案内の書です。
 http://www26.atwiki.jp/musicaamericalatina/

第1章●概説・中南米の音楽――その歴史と特徴[石橋 純]
第2章●サルサと北米ラティーノの音楽[岡本郁生]
第3章●米墨,ボーダーラ ンドで鳴り響く音楽[宮田 信]
第4章●キューバの音楽をめぐる継続性と断絶性[倉田量介]
第5章●ダブ――南国ジャマイカ発の人工的音 響[鈴木慎一郎]
第6章●ベネズエラ――更新されつづける伝統[石橋 純]
第7章●ペルー大衆音楽の発展略史[水口良樹]
第8章 ●ボリビア音楽――その歴史と地域性[木下尊惇]
第9章●ムジカ・セルタネージャ――ブラジルの田舎(風)音楽[細川周平]
第10章●鉛 色時代の音楽――独裁政権下のアルゼンチン・ロック[比嘉マルセーロ]
執筆者紹介 http://www26.atwiki.jp/musicaamericalatina/pages/14.html

石 橋 純 編
『中南米の音楽---歌・踊り・祝宴を生きる人々』
東京堂出版●定価(本体1,800円+税)
ISBN978-4-490-20667-8 C0073

Amazon:http://bit.ly/cHCkrf
東京堂出版:http://www.tokyodoshuppan.com/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=978-4-490-20667-8
国際交流基金:http://www.jpf.go.jp/j/culture/civil/cross/lecture/book/index.html#cu

 本書への推薦コメントも届いています。
●「生きのいい、堅実な、最新中南米音楽案内」三井徹[金沢大学名誉教授、日本ポピュラー音楽学会初代会長]
●「60年代から中南米を歌い歩いてきた私には、背筋がゾクゾクする記述が随所にあった」YOSHIRO広石[歌手]
●「これはLATIN愛に満ち満ちた本であると同時に、そこに絶妙にクロスオーバーするR&B、HIPHOP、REGGAE、そしてすべての音楽 への愛とrespectがビリビリ感じられる素晴らしい本です。」横山剣[クレイジーケンバンド]
●「中南米の音楽に関心を持つ人びとにとって、けっして見過すことのできない1冊。音楽のみを趣味的 に、浮草のようにとらえるのではなく、音楽をそれが根ざす人間社会と不可分に結びついた、人びとの生活から生まれた生きた花々と見る態度が すべての章に行きわたっている。」濱田滋郎[スペイン・中南米音楽評論家]

 今週の金曜日には、タワーレコード渋谷店にて、発売記念イベント「『中南米の音楽』を語る」が開催されます。著者9人のうち5人が集合します。編者でもある石橋 純氏に、著者の岡本郁生氏、宮田 信氏、倉田量介氏、水口良樹氏が本書の各テキストを、貴重な音源を使って楽しく解説します。入場無料で、開始は午後7時より。場所は、タワーレコード渋谷店7階 TOWER BOOKSです。

 観覧はフリーですが、座席を確保したい方は予約制になっております。[タワーレコード渋谷]03-3496-3661まで、お問い合わせ下さい。

http://tower.jp/store/event/2023
http://www26.atwiki.jp/musicaamericalatina/pages/13.html
*日時
4/23(金)19時より
*場所
タワーレコード渋谷店7階 TOWER BOOKS
*出演者
石橋 純、岡本郁生、宮田 信、倉田量介、水口良樹

石橋純(東京大学教学部教員)ベネズエラ音楽
岡本郁生(音楽評論家・プロデューサー)サルサなど北米ラテン
宮田信(MUSIC CAMP, Inc主宰)チカーノ音楽
倉田量介(東京大学他非常勤講師)キューバ音楽
水口良樹(ペルー音楽研究)ペルー音楽
◎早川智三著『パラグアイ名曲選』出版記念スペシャル・イベント
 トーク&ライブで贈るパラグアイ音楽の夕べ
 ホセ・ルイス・バルボーサ+今村夏海+エルネスト河本+グロリア米山+早川智三(トーク)
 竹村 淳(司会)

●出演
  第1部 パラグアイ音楽の魅力
  ゲスト=早川智三さん×インタビュー=竹村 淳
  第2部 アルパと歌でつむぐパラグアイ音楽のつきない魅力
  出演=ホセ・ルイス・バルボーサ(arpa/guitarra/voz)/今村夏海(arpa)
  エルネスト河本(guitarra/voz)/グローリア米山(voz)

 ●会場
   東京築地 キューバン・カフェ/Cuban Cafe
    東京都中央区築地5-6-10 浜離宮パークサイドプレイス1F
   Tel & Fax 03-5148-5001
   4000円(前売り)/5000円(当日)1ドリンクつき(食事もできます)

 ●主催:(株)テイクオフ
   Tel:042-582-4047/Fax:042-582-4147

 ●お問い合わせ ピッチ441
  電話03-3203-8172/090-6956-2430

参考:今村夏海ホーム・ページ:http://www.k2.dion.ne.jp/~nacchan/frame.htm  

・・書籍の内容はトピュク”ラテン音楽図書室”で紹介しています。
上↑・・・日にちを書き忘れました。
 5月15日土曜日です。
★アルゼンチン・チリ建国200周年記念祭(チリ地震復興支援チャリティイベント)
 開始日時 2010年 5月 23日 (日曜日) 11時00分
終了日時 2010年 5月 23日 (日曜日) 16時00分
 会場:海外移住と文化の交流センター(所在地:神戸市中央区山本通3-19-8 TEL:078-272-2362 FAX: 078-272-2210 URL:http://www.kobe-center.jp/index.html)

・建国200周年を迎えるアルゼンチンとチリの文化・歴史等の紹介及びチリ地震復興支援チャリティ
・アルゼンチン&チリ料理、物品販売
・アルゼンチン&チリ音楽コンサート

出演者:
[アルゼンチンタンゴショー]
 エルネスト&リカ(タンゴダンス)
 タンゴアンサンブル『コケータ』(演奏)
 マルセロ・ジォルジォーネ(パーカッション)
 ロベルト・デ・ロサーノ、マコ(歌)
[アルゼンチン・チリフォルクローレショー]    
 ダゴベルト・メリリャン(歌)
 ロベルト・デ・ロサーノ(歌)
 チリダンスグループ
[日系アルゼンチン人造形アーティスト作品展示]
 フリオ・エドゥアルド・ゴヤ

入場料:無料(チャリティ募金あり)
主催:アルゼンチン・チリ建国200周年記念祭実行委員会
共催:関西ブラジル人コミュニティ(CBK)
後援:在日アルゼンチン大使館、在日チリ大使館

引用元:ラテン・アメリカ協会 
 http://www.latin-america.jp/modules/piCal/index.php?action=View&event_id=0000001183
演奏会の案内をさせてください。
(管理人様 不適切である場合削除くださいませ)


古楽アンサンブル アントネッロ「ザ・南蛮〜大航海時代海を渡る西洋音楽」シリーズ‘エル・コンゴ’南米ペルーのバロック音楽

6月30日(水)18:30開場 19:00開演
北とぴあ つつじホール (東京都北区王子1−11−1 最寄り駅 JR京浜東北線・地下鉄南北線 王子駅)
主催 アントネッロ  後援 スペイン大使館 協力 日本ペルー協会

 シルクロードを中心に世界地図を眺めると、日本とイベリア半島はちょうど端と端に位置します。そもそも音楽的ルーツを同じと考えれば、両者はシルクロードを挟んでいちばん遠くに離れ住んでいる兄弟のようなもの。それが16世紀に船という文明の力を利用して出会います。スペイン・ポルトガルから日本にやってきた音楽を、当時の日本人はそのシルクロードつながりの音楽的センスでもって「受け入れられるもの」として感じたのでは、、、、?

 イベリアの音楽は、日本とは正反対の方角、すなわち南米にも渡りました。土着の音楽やアフリカの音楽に、16世紀に日本にやってきた音楽と同じ‘遺伝子’を取り入れつつ発展した南米の音楽は、20世紀になって「ラテン音楽」として日本に輸入されてきます。そのスタイルが定期的に大ヒットしたり(「黒猫のタンゴ」だんご三兄弟」「マツケンサンバ」など)、「ムード歌謡」にアレンジされ流行したり、時代劇にはフラメンコやキューバの音楽が妙に合う、、、、。日本人が
ラテン音楽に」ある種の懐かしさや親近感を覚えるのは、同じこの‘遺伝子’に起因するのではないでしょうか?
 

 マドリード国立図書館に現存する「トルヒーヨ写本」は1700年代後半にペルー北部最大の都市トルヒーヨに赴任したスペインの司教バルタサール・マルティン・コンパニョンによって収集されたこの地域の動植物、文化、生活、風習などを書き留めた博物誌的写本ですが、なかでもそこに残された楽譜は、ラテンアメリカ音楽の起源と進化を知る上できわめて貴重です。
 このトルヒーヨ写本について長年にわたり研究を続けているアルゼンチン生まれの音楽家、アドリアン・ファン・デル・スプール氏とアントネッロの演奏で、トルヒーヨ写本に収められた20曲全曲を‘生きた’音楽として再現いたします。
 ぜひお聴きください!!みなさまのお越しをお待ちいたしております。


ムード古楽アンサンブル アントネッロ
1994年の結成以来、アントネッロは「作品が生まれた時のスピリット」を大切に、躍動感、生命力(ジャズでいうところのスポンティニアス)が備わった、音楽の持つ根源的な魅力を明らかにする。これまでリリースされたCDは、いずれも「朝日新聞視聴室」「レコード芸術」誌など各メディアから常に最先端の古楽グループとして高い評価を受ける。また、海外からの注目も高く、イタリアのシンフォニア・レーベルやスウェーデンのビス・レーベルからもCDをリリースし、いずれもフランス「ディアパソン」誌で5つ星を獲得する他、フランス「レペルトワール」誌推薦盤、イタリア「MUSICA」誌最優秀推薦盤などに選ばれるなど、全ヨーロッパに渡って絶賛された。
クラシック音楽の既成概念の枠を超えて純粋に「音楽性」を求めるその企画・作品は、音楽雑誌のみならずさまざまなメディアでも数多く取り上げられ、クラシック・ファン層以外からも注目と共感を集めている。
公式サイト http//www.anthonello.com

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
<入場料>
指定席¥6000 自由席¥4500 車椅子席¥2500
チケットのお申し込み、ご購入
◆アントネッロ・コンサート
Tel 03−5685−2725(月〜土10時〜18時)
E-mail anthonello.concert@gmail.com
◆東京文化会館チケットサービス
Tel 03−5685−0650(10〜19時、休館日休業)
http//www.t-bunka.jp
◆東京芸術劇場チケットサービス
Tel 03−5985−1707
◆e+(イープラス)http//eplus.jp/(PC・携帯共通)
◎日本で雄一のTEX-MEX音楽バンドの”コンフントJ”の東京ライブ
 アコーデオン奏者オノ・リオさんを中心とする大阪の”コンフントJ”が東京でライブがあります。米国のテキサス州のテハーノ達(メキシコ系米国人)の音楽に興味のあるかたはどうぞ。

☆「スクィーズ・ボックス・ナイトVol.4」
アメリカのアコーディオン音楽を奏でる3バンドが出演します。

日時    : 7/17(土) Open 19:00 Start 20:00
場所    : 「CRAWFISH」  http://crawfish.jp/
        東京港区赤坂3−11−7 ソシアル赤坂地下
       tel : 03-3584-2496
チャージ : 2000円
出演    : ザディコ・キックス(ザディコ&ケイジャン)
        クレイジー清水&ハリケーン2010(ザディコ&ブルース)
        ★コンフントJ(Tex-Mexコンフント)

☆「コンフントJ ワンマンナイト」

日時  : 7/18(日) Open 18:00  Start 19:30
場所  : 大井町グルーヴァーズ・パラダイス http://mixi.jp/view_community.pl?id=4475996
       東京都品川区大井1−1−16飲食店街オーイB1F
       tel : 03-6429-9451
チャージ : テーブルチャージ300円+ワンドリンク (投げ銭)
出演    : コンフントJ(Tex-Mexコンフント) 

参考:MIXI内のコミュ
日本コンフント協会:http://mixi.jp/view_community.pl?id=551700
7月18日のコロンビア独立記念日を祝う

★コロンビア独立200周年記念祭
東京では、7月18日(日)、日比谷公園 小音楽堂で、12時〜18時に開催します。有名なコロンビア人アーティストが出演し、2000人以上の来場者を見込んでいます。

詳細は以下のコロンビア大使館ホーム・ページで:
http://ja.colombiaembassy.org/index.php?option=com_content&task=view&id=211&Itemid=61
今年のフィエスタ・メヒカーナ(メキシコ祭り)

主催:FIESTA MEXICANA 2010 実行委員会/日本ラテンアメリカ文化交流協会

開催日 9月25日(土)、26日(日) 入場無料 11時〜19時

場所 港区台場ウエストプロムナード/ホテル グランパシフィック LE DAIBA/アクアシティお台場

参考:http://www.fiestamexicana-tokyo.com/
↑関連で大阪では

★フィエスタ・メヒカナ大阪 2010
日時 2010年9/18(土)〜20(月・祝)
 12:00〜21:00(最終日は20:00まで)
場所 新梅田シティ・ワンダースクエア(1F広場)

参考・引用元
1.http://www.skybldg.co.jp/event/mex/2010/index.html
2.http://www.jalan.net/kankou/evt_0087206.html
★無料体験会フラメンコバイレ(ダンス)クラス
無料バイレ体験会のご案内
初めての方対象にセビジャーナスクラス無料体験会を開催します
どなたでも楽しくご参加いただけます。専用の靴、衣装など必要ありません。
アシスタントのインストラクターによる講座です
お子様連れご希望の方お問い合わせください

★募集日程:
2010年8月25日 (水)   ?11:00 ?12:00
2010年8月29日(日)   ?10:00 ?14:00
2010年8月30日(月)   ?19:00 ?20:00 ?21:00 


★場所:池袋スタジオ
池袋スタジオへは・・
池袋駅東口パルコのところから地上にでます。目の前の明治通りを駅を背にして
左方向約3分で右側に区役所があります。区役所を右に見て左の福しんラーメンの角を
左折していただきます。そして1つ目の交差点の右斜め前のビルの地下室です。
http://www.flamenco-mari.comで地図もご確認頂けます。住所は東京都豊島区東池袋1−47−5
シルバーマンションモリハタビルB1です。電話はありません。

★レッスン内容:はじめての方対象のセビジャーナス。60分間。。当スタジオアシスタントのインストラクターによる講座です
★底をきれいに拭いた靴をご用意ください。
■ご応募・ご質問
    mail@flamenco-mari.com (携帯に転送されます)

    JOSE三浦
ラテン・ビート音楽祭
9月より、東京、京都、横浜であります。

詳細は:http://www.hispanicbeatfilmfestival.com/lbff2010/top.html
すみません、↑訂正
ラテン・ビート音楽祭 ⇒ラテン・ビート映画祭
9月4日(土)8pm〜

[R.E.M.O]2

Ritmo En Mundo Osaka!
ついに大好評第二弾!!


バビロンからの刺客!!!
堀江のメキシコ雑貨屋PADとキシカンバーBrodyがタッグを組んでお送りするラティーノヌエボエベント[R.E.M.O]!

日常をあぶりだすレベルロッカー三人組「赤い疑惑」と哀愁のギターと南米のビートが男達の孤独を奏でる。「EKD」がバビロン東京からやってきてなぜか馬鹿狭いbrodyでおっぱじめるスペシャルな夜!


ライブ

赤い疑惑
EKD(未来世紀メキシコ)

DJ
pancha villa(息するクンビア)
nambaman


1000yen with 1drink

@BRODY

tel:0662415659

大阪市中央区東心斎橋1-19-1
OXY DUEビル 地下階
第79回メキシコ学勉強会のお知らせ

テーマ「テキサスの巨星逝く!天才チカーノ・アコーディオン奏者、スティーヴ・ジョーダンが奏でたボーダーランドの歌」


 TEJANO/TEX-MEXの世界だけに留まらず、トーキングヘッズやジェリー・ガルシアなどとも共演したテキサスのアコーディオン奏者、スティーヴ・ジョーダンが去る8月13日71歳でこの世を去った。演奏が難しいと言われるボタン式アコーディオンにディレイなどのエフェクターをつなげ、ポルカ、クンビア、サルサにブルースやジャズを自由自在に混ぜ合わせた独創的サウンドを創りだした天才音楽家。異端的な音楽世界にも拘わらず、地元チカーノの民衆からも大きな喝さいを浴び続けてきたその理由とは、何だったのか。スティーヴ・ジョーダンの音楽をもう一度聴きながら、テキサス・メキシコ系音楽の魅力を再検証してみよう!


発題者=宮田信(MUSIC CAMP, Inc主宰)
日時=2010年9月13日(月)19時〜21時
会場=千代田区和泉橋区民館5階調理室 (いつもと部屋が違います)
    JR秋葉原駅昭和通り口下車、駅前の昭和通りを岩本町方向に歩き、最初の信号を渡って右折。
    書泉ブックタワー隣り。駅からから徒歩3分くらいの距離。書泉の大きなビルを目指せば、すぐ
    わかります。
会費=400円


◆メキシコ学勉強会◆
 メキシコ学勉強会はとにかくメキシコが好き!という人が集まって、おおよそ月1回のペースで、メキシコに関して様々なテーマで、話し合う集まりです。話し合うテーマは政治・経済・社会・文化等々、それこそ何でもあり。各人がそれぞれ興味のあるテーマについて調べて発表し、それに基づいてディスカッションしたり、時には外部からゲストをお招きして、そのお話を聞く回もあります。勉強会を通して、自分とは異なった視点からのメキシコや、知らなかったメキシコ、もっと面白いメキシコに出会っていく場になればと、考えています。メーリングリストに登録(無料)され、毎回参加するのも、興味のある回のみに飛び入り参加するのも、自由。会費は各回、会場費実費の400円のみ。皆さまの参加を、是非是非、お待ちしております。

メキシコ学勉強会mixiコミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1971821
これまでの勉強会
http://www.geocities.jp/sr_yokishi/conocer_mexico.html
>No.132と132で紹介済ですが
Don Acalli さんの投稿を移動

Hi

The Fiesta Mexicana is coming on Osaka September, Saturday 18 and Tokyo Odaiba September, Saturday 25 and Sunday 26.
Go to enjoy Mexican food Mariachi and meet nice latin people.

みんなさん
こにちわ
フィエスタ・メヒカーナは
9月(土)18日大阪
9月(土、日)25日、26日お台場

メキシコ料理、音楽、マリアチ。

Vamos todos a la fiesta Mexicana, salseros, chicanos, latinos, vivamos la verdadera cultura latina mexicana y vamos a hacer amigos, comer, beber y bailar.
管理人様、ライブイベント紹介失礼いたします。

----

池袋Relaciones、サルサ・ライブ第3弾!
今回登場するのは日本のラテンベーシストの第一人者・高橋ゲタ夫率いる「クリスタル・ジャズ・ラティーノ」!つわもの揃ってます!目がハート

ボーカルはゴスペル界のディーバ・三科かをり、スティール・パンに本場トリニダード・ドバゴからやってきたトニー・グッピー。Salsa Swingoza etc.で大活躍の中島徹がピアノを奏で、Pink Bongo etc.で引っ張りだこの加納樹麻がドラムを叩き、ご存じオルケスタ・デラルスの宮本仁のパーカッションが暴れまくる!優しく激しいその演奏はTVでも紹介され大注目!池袋の夜がクリスタルでスペシャルな音で彩られます。必見!ムードハート達(複数ハート)

   ・オープン:19:00
   ・1stステージ:20:00〜 / 2ndステージ:21:30〜(入替無し)
   ・ミュージックチャージ:3,300円(税込/1ドリンク付)
管理人様、ライブイベント紹介失礼いたします。

----

池袋Relaciones、サルサ・ライブ第4弾!

日本ラテン界で大活躍のベース・小泉哲夫をリーダーに集結したメンバーは、元オルケスタ・デル・ソルのキューバ人ボーカリスト:カブラレスに、オルケスタ・デ・ラ・ルスのピアノ斎藤崇也とパーカッション宮本仁ムードハート達(複数ハート)

たった4人で奏でているとは思えない大迫力のその音が、あなたを酔わせます、踊らせますウインク 本物のサルサが聴きたかったら池袋に集合ムードハート達(複数ハート)
(^O^)/


●Grupo Cache:
 b. 小泉哲夫
 vo. カブラレス
 pf. 斎藤崇也
 per. 宮本仁


・1stステージ:20:00〜/ 2ndステージ:21:30〜(入替無し)
・ミュージックチャージ:3,000円(税込/1ドリンク付)

Relaciones(レラシオーネ) http://relaciones.jp/

〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12−9 広瀬ビル-3 4階
TEL:03−6912−7239
管理人様、イベント紹介失礼いたします。

----

池袋Relacionesのサルサ・ライブ、ダンスフロアが熱く盛り上がったGrupo Cacheに続いて第5弾登場!

サルサ初心者の方にこそ、ライブで踊る楽しさを知っていただきたいっ!一流ミュージシャンによるサルサ・ライブのお知らせですムードハート達(複数ハート) ステージの合間にミニレッスンがあるので、ダンスが始めてな人にもオススメ!

----

サルサ・ラテンジャズなんでも歌いこなしキューバ人もうならせる!女も惚れるこのカッコよさ♪11月のレラシオーネは北海道産の歌姫・Masayoの登場です!

今回のサポートメンバーは世界でもアルバム発売しその評価も高いGrupo Chevereのリーダー・伊藤寛康がベースを務め、同じくGrupo ChevereそしてOrquesta de la luzなど日本ラテン界でひっぱりだこのピアニスト・斎藤崇也、Orquesta del solや自身のリーダーバンド・SON四郎/Combonitosでも大人気のパーカッション・都筑章浩とハーバード大卒・ニューヨークで活躍してきたサックス/フルートのスペシャリスト:スティーブ・サックスが集結しました!この豪華メンバーは今回だけのスペシャル・ユニット。お見逃しなく!!


 ・オープン:19:00 / 1stステージ:19:30〜 / 2ndステージ:21:00〜(入替無し)
 ・ミュージックチャージ:予約=2,800円、当日=3,000円(税込/1ドリンク付)
 ・1st・2ndの合間にミニダンスレッスンby KENがあります♪(もちろん無料!)


ご予約はこちら
 ↓
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dFVTZWdVd3g2RlU5T2ZJMjk0SDdCY3c6MA#gid=0


●Relaciones(レラシオーネ) http://relaciones.jp/
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12−9 広瀬ビル-3 4階
TEL:03−6912−7239
第81回メキシコ学勉強会のお知らせ

テーマ「サラリーマンになってからのメキシコ一人旅」
メキシコ湾岸を旅行した際の出来事を中心にお話ししたいと思います。メキシコへの
旅行も3度目を迎え、「外国へ来た」という新鮮さは薄れてきた一方で、メキシコと
いう国の素晴らしいところが段々見えてきました。今回のお話では、こうした日本に
はないメキシコの良いところを皆様にお伝え出来ればと思います。
発題=荒武(メキシコ学勉強会参加者)
日時=2010年11月29日(月)19時〜21時
会場=千代田区和泉橋区民館5階洋室D
JR秋葉原駅昭和通り口下車、駅前の昭和通りを岩本町方向に歩き、最初の信号を渡っ
て右折。書泉ブックタワー隣り。駅からから徒歩3分くらいの距離。書泉の大きなビ
ルを目指せば、すぐわかります。
会費=400円

引用元:http://www.freeml.com/conocer_mexico/1747/latest


三越劇場 ポピュラー・ハイライト 2010
日 時  11月24日(水) [昼] 午後2:00〜 [夜] 午後6:00〜

場 所  三越劇場 (日本橋 三越本店 6階)
      東京都中央区日本橋室町1-4-1
   http://www.mitsukoshi.co.jp/store/1010/theater/
料 金  お1人様 6,000円

問合せ  03-3260-6802(オフィス永田)
      0120-03-9354(三越劇場)

出 演  ボニー ジャックス、浜村 美智子、堀内 環、瀬間 千恵、前田 はるみ、渋谷 幹、エカテリーナ、室田 純子、トリオ・ロス・ペペス 他多数
管理人様、イベント紹介失礼いたします。

----

★ライブ!ドス・ソネス・デ・コラソネス@池袋Relaciones♪

12月のレラシオーネ・ライブは、サンティアゴ・デ・クーバでの国際音楽祭へ10年連続で招待されている、本場キューバ人も認めるソン・トローバを唄うデュオの登場です!!

聴けば心も潤うボーカル:MAKOTO の唄に激しく優しくSexyな MUCHO のギター♪こんな二人をGrupo CacheやPalma Habaneraなどなどラテン界でひっぱりだこのベース・小泉哲夫とパノラマ・スティール・オーケストラで活躍の注目の若手パーカッショニスト・紙尾建史がサポートします。

師走の疲れた心と体を癒すには池袋・レラシオーネへ!

   ・オープン:19:00 / 1stステージ:20:00〜 / 2ndステージ:21:30〜(入替無し)
   ・ミュージックチャージ:予約=2,500円、当日=2,700円(税込/1ドリンク付)


ご予約はこちら↓から
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dGRDa2ZaZWRfYU9vWnN0LW5PREZyVmc6MA#gid=0
この度、下記のイベントにて演奏させていただくことになりました。
入場無料のイベントですので、ぜひお誘い合わせの上、ご来場ください。

ラテンアメリカ諸国独立200周年記念講演会
『音楽と大西洋―スペイン・アメリカを渡った音楽家たち(16〜18世紀)』
http://tokio.cervantes.es/FichasCultura/Ficha61116_67_25.htm


植民地時代、スペイン・アメリカの間では音楽と音楽家たちの行き来が盛んに行なわれていました。この特筆すべき現象はしかしながら、今まであまり注目されることはありませんでした。
本講演会では、1500年から1800年にかけてのスペインから新世界への音楽家たちの移動について、セビリアのインディアス総合古文書館に眠る、一般には知られていない所蔵資料を基にご紹介いたします。この大陸間の交流により、楽器や曲目、楽譜、演奏様式や技術が普及し、独立前の混沌としていた音楽状況が、飛躍的に開花することになるのです。
講演終了後は、スペインとアメリカ間の影響を色濃く残すラテンアメリカ音楽のコンサートを予定しています。

講演
・María Gembero-Ustárroz
・石橋純

演奏
・モーリス・レイナ&吉澤陽子 (ベネズエラ音楽)
 (友情出演:Estudiantina Komaba)
・ペーニャ・ハラナ (ペルー音楽)

場所:
 セルバンテス文化センターInstituto Cervantes (Tokio)
 http://tokio.cervantes.es/jp/default.shtm
入場無料 要予約
 info@cervantes.jp
日時
 12/14 (19時開演)
管理人様、イベント紹介失礼いたします。

----

今年最後のRelacionesライブ、お迎えするのはなんと南 佳孝!
しかもバックを努めるのは、Relacionesオープン間もない7月、フロアを熱狂させたCuatro Locosという贅沢なクレジット!聖夜間近の祝前日、珠玉の音楽に身を委ねてください♪

●南佳孝:vo.& g.
●Cuatro Locos:
 vo.& congas:PECKER     vo.& timbales:木村 "キムチ" 誠
 vo.& b.    :高橋ゲタ夫   pf.& dance:  津垣 "ヤン" 博通

・オープン:19:00 / 1stステージ:20:00〜 / 2ndステージ:21:30〜(入替無し)
・ミュージックチャージ:
  − プレミアム・ペアシート:予約=5,500円、当日=6,000円
      (税込/席数限定/ウェルカム・ドリンク+軽食付)
  − スタンディング:予約=4,500円、当日=5,000円
      (税込/ウェルカム・ドリンク+軽食付)

▼ご予約はこちら
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&pli=1&formkey=dFhKWTBYNUtZQTVLdm45NU5ES0lOQVE6MA#gid=0
管理人様

イベント紹介失礼します。

----

レラシオーネの新春初ライブはBanda Alisita featuring 井上信平!
ラテン・パーカッショニストの重鎮「ラリー寿永」、ラテンヴォーカルの草分け的存在「ミッチー大内」を両親に持つラテン界のサラブレッド・寿永アリサの登場です!

ラテンをベースにジャズ・スパニッシュなどなどいろんなテーストもりだくさんのアリサのライブはデュオであったり大編成であったり変幻自在。今回はニューヨークのジャズシーンで活躍し帰国後も自身のアルバムを発表して精力的な活動を続ける人気No.1フルーティスト井上信平を迎え、さらに若手パーカッショニスト第一人者、オルケスタ・デ・ラ・ルスの宮本仁と、弱冠25歳にして数々のコンクールで賞を受賞、様々なミュージシャンをサポートしている注目のピアニスト伊賀拓郎、そしてラテンに限らずJazz/Popsと各ジャンルで活躍中、アレンジ/作曲もこなす手練ベーシストの吉岡大典!が揃いました。

若手とベテランのバトルも聴きどころ!?この良質の音楽で新しい年を始めましょう♪♪

・オープン:19:00 / 1stステージ:19:30〜 / 2ndステージ:21:00〜(入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,000円、当日=3,500円(税込/1ドリンク付)

ご予約はこちら↓
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEpYZ1c0Z2NQNlpRNEd2bVltZ3BidHc6MA#gid=0
管理人様

イベント紹介失礼します。

----

大好評にお応えしての再登場!
ラテンベーシストといえばこの人・高橋ゲタ夫率いるクリスタル・ジャズ・ラティーノ・ライブです!

その名の通りのクリスタルな歌声で一瞬でみんなを酔わせてしまうボーカル・三科かをりに、作詞作曲もこなすスティール・パンの第一人者・トニー・グッピー!SalsaSwingoza etc.で大人気のサウンドマジシャン・中島徹がピアノを奏でればPINK BONGOなどで大活躍のドラム・加納樹麻と若手パーカッショニスト筆頭、オルケスタ・デラ・ルスの宮本仁が大爆発!優しく激しい、そして他には真似できないクリスタルなオリジナルサウンドを 是非「生(ライブ)」で体感してください!

そして今回はレラシオーネのダンスインストラクターとしておなじみのMinaもゲスト・ボーカルとして参加決定(もちろんミニダンスレッスンもあります♪)!2人のディーバの競演もお楽しみに♪

・オープン:19:00 / 1stステージ:20:00〜 / 2ndステージ:21:30〜(入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,000円、当日=3,500円(税込/1ドリンク付)


ご予約はこちら↓
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&pli=1&formkey=dFVodGJ3czFDSlVjTmdhZVNXdXZrQ0E6MA#gid=0
管理人様

イベント紹介失礼します。

----

2010年11月、熱く盛り上がったライブの興奮も覚めやらぬ中、その晩のうちに再演決定した第2弾ライブっ!

スラッと美しい佇まいから発せられるMasayoの歌声を支える演奏陣は、次回も b.:伊藤寛康、pf.:斎藤崇也、perc.:都筑章浩の3人。そしてもう一人のフロントはルイス・バジェ!目がハート 今度のユニットも一筋縄ではいきません♪

昨年11月の熱い夜を堪能した方も、残念ながら見逃した方も、Relacionesに集合っ!ムードハート達(複数ハート)
(σ・∀・)σゲッツ!


・オープン:19:00
・1stステージ:19:30〜 / 2ndステージ:21:00〜(予定/入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=2,800円、当日=3,000円(税込/1ドリンク付)

▼ご予約はこちら
https://spreadsheets0.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dGxiVTNlNDFib1JNSXlzVm9Wd1hLeWc6MA#gid=0


●Relaciones(レラシオーネ) http://relaciones.jp/
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12−9 広瀬ビル-3 4階
TEL:03−6912−7239
●ラテン・ワールドの歌たち
2月11日(金・祝) 19時30分より(開店18時30分。3パート入れ替えなし)

峰 万里恵(うた)
ジロー(三村 秀次郎)(ギター)
高場 将美(ギター、MC)

《Nochero ノチェーロ》
(港区六本木6−7−9) TEL: 03-3401-6801

ノチェーロ・セット:2600円(おつまみ1品、チャージ込)
+飲み物(ワイン800円ほか)+サービス料10%
メールでのご予約は:marie-mine@hotmail.co.jp
管理人様

イベント紹介失礼します。

----

北海道から沖縄まで日本全国の人々を熱狂させてきながらなぜか東京を素通りしてきたSON四郎。この度、池袋のラテンスポット4店合同で企画したイベント「池袋ラテンナイト」に合わせてレラシオーネでのライブが決定っ!ムードハート達(複数ハート)
d(≧∇≦)b

 ※池袋ラテンナイトについてはこちら↓
  http://relaciones.jp/ILN2011.html


ラテン好きならお馴染みのパーカッショニスト、オルケスタ・デル・ソルや自身のバンド:コンボニートスなどで大人気の都筑章浩がリーダーのSON四郎は、日本では珍しいソンを演奏するバンド。

メンバーはNewアルバムを発売して全国ツアーも大好評だったPalma Habaneraなどなどラテンシーンにはかかせないベーシスト:小泉哲夫と、12月にレラシオーネを大興奮させ3月にはキューバ公演をひかえたドス・ソネス・デ・コラソネスからボーカル:Makotoとギター:Mucho!ムードハート達(複数ハート)

この4人が音を出せば、そこはアッという間にキューバに早変わり!この機会を逃がすと次に東京で聴けるのはいつのことやら!?

山手線で行けるキューバ旅行(笑)、みんなで楽しみましょう〜!ムードハート達(複数ハート)
(σ・∀・)σゲッツ!


・オープン:19:00
・1stステージ:19:30〜 / 2ndステージ:21:00〜(予定・入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,500円、当日=4,000円
            (税込/1ドリンク付。共通チケットを含みます)


▼ご予約はこちら
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dEg0WWtkZktJcnVMOFFNNjZDUDE5MVE6MA#gid=0



●Relaciones(レラシオーネ) http://relaciones.jp/
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12−9 広瀬ビル-3 4階
TEL:03−6912−7239
管理人様

イベント紹介失礼します。

----

こんな時こそ、良い音楽を聴いて踊って気分をアゲようグッド(上向き矢印)ムードハート達(複数ハート)


2010年10月のライブが大好評!
早速決定した再演いよいよ迫るっ!

Palma HabaneraやSON四郎などで活躍、日本ラテン界にかかせないベーシスト・小泉哲夫を中心に結成されたGrupo Cacheは、本場キューバからやってきたボーカリスト:カブラレスと日本のサルサバンドの代表Orquesta de la LuzやGrupo Chevereなどのピアニスト:斎藤崇也、そしてOrquesta de la LuzやCrystal jazz latinoなどで活躍中、若手パーカッショニスト代表・宮本仁の4人組!

オリジナル曲も数多いこの少数精鋭の4人組がお届けする大迫力・極太のサルサを聴けば日々の疲れも悩みもどこかへ吹っ飛ぶ!? 楽しいこと探しているなら池袋へムードハート達(複数ハート)
(σ・∀・)σゲッツ!

・オープン:19:00
・ミニ・ダンスレッスン by KEN:19:00〜
・1stステージ:19:30〜(予定。2ステージ入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,000円、当日=3,500円(税込/1ドリンク付)


▼ご予約はこちらから!
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dE1zcWpRazFDNmhGbWIyN0thTzBHY2c6MA#gid=0



ラテン・バー「Relaciones(レラシオーネ)」
HP:http://relaciones.jp/
メール:ikebukuro@relaciones.jp
TEL:03-6912-7239

〒171-0014
東京都豊島区池袋2丁目12番9号 広瀬ビル-3の4階
管理人様

イベント紹介失礼します。

----

少しでも被災地の方々のお力になれれば、また少しでも前向きな気持ちにシフトしていただければ……ということでチャリティ・セッションを開催します!

日本パーカッション界の草分け:ペッカー氏(Orquesta del Sol、Cuatro Locos etc...)にホストミュージシャンとしてご協力いただき、その日にお集りいただけるミュージシャンの方々とセッションを繰り広げていただきます!もちろん、セッション以外の時間帯も思いっきり踊れます!


●3月24日時点での参加予定ミュージシャンは以下の通りっ!
 perc.:ペッカー/大儀見 元/都筑 章浩
 tp.:福本 佳仁/トレス:末永雄三/b.:渋谷 和利/vo:MACHAKO
 d.:冬木 篤/力武 誠 ……etc.

 ※各ミュージシャンの参加時間は未定です。
 ※状況によって、予定していたミュージシャンが
  欠場する場合がございますのでご了承ください。


余震や原発事故、停電……などなど まだまだ世の中混乱気味ですが、みんなのエネルギーで被災地を、日本を盛り上げましょう〜っ!ムードハート達(複数ハート)
(σ・∀・)σゲッツ!

(19:00オープン、エントリー:2,000円 w/1D、予約不要)
 ※いただいたエントリーフィー全額を日本赤十字社(予定)に寄付します。



●ラテン・バー「Relaciones(レラシオーネ)」
HP:http://relaciones.jp/
メール:ikebukuro@relaciones.jp
TEL:03-6912-7239

〒171-0014
東京都豊島区池袋2丁目12番9号 広瀬ビル-3の4階
管理人様

イベント告知失礼します。

----

レラシオーネ初登場・Corzaon Latinoライブ!

日本では数少ない女性ラテンピアニスト、仲田美穂が率いるCorazon Latino。今回はOrquesta del SolとOrquesta de la Luz etc.、日本を代表する2大サルサバンドなどで活躍中のベーシスト・渋谷和利と、ドラムにOrquesta del SolにGrupo Chevereなどなどで大人気の美座良彦!さらに同じくOrquesta del SolとOrquesta de la Luzのスーパー・トランペッター佐久間勲!そしてボーカルにOrquesta de la LuzのJINをむかえた超豪華スペシャルバージョンでお送りします!!!

ゆったりほんわかするMCとそれに反比例する熱く激しいサウンド♪その絶妙なバランスは生で聴かないとわかりません!レラシオーネで体感してくださいっ!


★犬型貯金箱が義援金お待ちしてます!
★ご近所さんのラム酒専門バー「King Rum」さんの出張カウンターも出ます!
 ラム20種類が1ショット500円♪


・オープン:19:00
・ミニダンスレッスン by KEN:19:00〜
・1stステージ:19:30〜(2ステージ予定。入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,000円、当日=3,500円(税込/1ドリンク付)

▼ご予約はこちらから!
https://spreadsheets.google.com/viewform?hl=ja&formkey=dDR4b3pReWFzbERPcXBWRHYzUVZVTnc6MA#gid=0



●ラテン・バー Relaciones(レラシオーネ)
〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12番9号 広瀬ビル-3の4階
03-6912-7239
http://relaciones.jp/
ikebukuro@relaciones.jp
管理人様

イベント告知失礼します。

----

すでにレラシオーネでもすっかりお馴染みとなったクリスタル・ジャズ・ラティーノ、5月もやりますっ!ムードハート達(複数ハート)
(σ・∀・)σゲッツ!

唯一無二のラテンベーシスト・高橋ゲタ夫率いるクリスタル・ジャズ・ラティーノはゴスペル界のディーバ・三科かをりをボーカルに、本場・トリニダード・トバゴからやってきたスティールパンのトニー・グッピー、そしてサルサ・スウィンゴサやピンクボンゴなどで大人気のピアニスト・中島徹と、同じくピンクボンゴをはじめ様々なバンドでひっぱりだこのドラム・加納樹麻、オルケスタ・デ・ラ・ルスの若手パーカッショニスト第一人者・宮本仁という最強メンバー!加えて、レラシオーネで毎週火曜日ダンスレッスンを担当しているMinaがゲストボーカルに!目がハート

時に優しく時に激しいその音色はあなたの体の奥まで染み渡る!
クリスタルでスペシャルなライブを聴いてGWのクライマックスを池袋でむかえましょう〜ムードハート達(複数ハート)
d(≧∇≦)b


・オープン:19:00
・ミニダンスレッスン by KEN:19:30〜
・1stステージ:20:00〜(予定。2ステージ入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,000円、当日=3,500円(税込/1ドリンク付)

ご予約はこちら↓
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dEt1RWVzUGRtNDhQTTJCVXd6YktIQnc6MA#gid=0



●ラテン・バー Relaciones(レラシオーネ)
 東京メトロ副都心線 池袋駅 Echika C1出口より徒歩1分
 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12番9号 広瀬ビル-3の4階
 03-6912-7239 / ikebukuro@relaciones.jp
http://relaciones.jp/
管理人様

ライブ告知失礼します。

----

大好評にお応えしてのBanda Alisita再演決定!
今回も井上信平をフィーチャーしてお送りしますっ!ムードハート達(複数ハート)
(^O^)/

ラテン界の歌姫・寿永アリサを中心に、海外でも活躍しその音色で男女を問わず虜にしてしまうフルート・井上信平!

さらにピアノにSalsa Swingozaなどで大活躍のアレンジもこなすサウンドマジシャン:中島徹、Grupo CacheやSON四郎などラテン界にかかせないベーシスト:小泉哲夫、熱帯ジャス楽団とも共演、大注目のパーカッション:伊波淑が集結しました!ムードハート達(複数ハート)
d(≧∇≦)b

他では聴けないこのスペシャルなメンバーが繰り出す極上サウンドと天然キャラ爆発のMCで笑って踊って腰をまわして!?
みんなで楽しい夜をすごしましょう〜ムードハート達(複数ハート)
(σ・∀・)σゲッツ!

・オープン:19:00
・ミニダンスレッスン by KEN:19:30〜
・1stステージ:20:00〜(予定。2ステージ入替無し)
・ミュージックチャージ:予約=3,000円、当日=3,500円(税込/1ドリンク付)


▼ ご予約はこちら
https://spreadsheets.google.com/viewform?formkey=dHJrQTcxT3ZiTVdaTHZmZTJBTXV1LUE6MA#gid=0
(Google ドキュメントを利用した応募フォームが開きます。携帯電話ではご利用いただけない場合があります)


●ラテン・バー Relaciones(レラシオーネ)
 東京メトロ副都心線 池袋駅 Echika C1出口より徒歩1分
 〒171-0014 東京都豊島区池袋2丁目12番9号 広瀬ビル-3の4階
 03-6912-7239 / ikebukuro@relaciones.jp
http://relaciones.jp/
今年のコロンビア独立記念祭り

7月17日:日比谷公演

詳細はコロンビア大使館のホーム・ページで
http://ja.colombiaembassy.org/index.php?option=com_content&task=view&id=227&Itemid=32
この度、ジプシー音楽をずっと追っている関口義人さんが渋谷を中心に主催している、ワールドミュージックの紹介イベントに声をかけていただき、出演することとなりました。音楽夜噺という魅力的な名前のイベントです。僕も2006年頃には何度か聴きに行ったりしていただけに、こういうイベントに声をかけていただけるというのは嬉しいものです。

今回は、最近ペルー音楽を猛プッシュ中のアオラ・コーポレーションの高橋めぐみさんと二人で、楽しく濃密なペルー音楽の魅力をたっぷりとご紹介できればと思っています。
ぜひ、ちょっとでも興味あるな、と思われた方、予想の三歩ずれたところを行く(先とは言わない)ペルー音楽の面白さに触れて見ませんか?

◆新・音樂夜噺◆
第63夜 「魅惑のペルー音楽:多様な音楽文化とその現在」

論 者:水口良樹 (東京大学大学院)
聞き手:高橋めぐみ (アオラ・コーポレーション)
 
 国土に砂漠地帯、アンデス山間部、そしてアマゾン大平原という3つの地域を抱えるペルーは、その地勢に沿うようにそれぞれの地域で音楽文化を育んできた。 特に先住民の伝統を受け継いだアンデス地域と、ヨーロッパと黒人奴隷文化の融合の中から生まれたクリオーヤ音楽やアフロペルー音楽は、今なお多くのペルー人の心を映す音楽の源泉でありつづけている。 また近年は、都市化するペルー社会を歌い飛ばす新たなペルーのクンビアのチープで麻薬的な響きが、ペルー全土を席巻している。 こうした知られざるペルー音楽の素晴らしさを紹介したいと思う。


会 場:ダイニングバー Li-Po  http://li-po.jp/
  渋谷駅東口より徒歩2分 http://ongakuyobanashi.jp/map.jpg
  東京都渋谷区渋谷3-20-12 Sunx Prime Bld. 2F
  TEL:03-6661-2200

日 時:
 '11年12月3日(土) 15:00-17:30(開場14:30)
入場料:
 予約¥1,800(1drinkつき) / 当日¥2,300(1drinkつき)
 ※予約は平日午後6時以降に電話でLi-Poへ。
   またメール(zoopah@jcom.home.ne.jp)でも受け付けます。

ホームページ:
 http://ongakuyobanashi.jp/
 ↑これまでのイベント及び紹介楽曲を見ることが出来ます。
★Latin Festa SPACE ZERO  2012 Vol.1★
出演:ロス・インディオス&Nina、トリオ・ロス・ペペス、シマアジ、ラ・ディヴィシオン・デル・スール、Koji&大田みちこ、高橋咲子

日 時  2月23日(木)午後6:30〜 (午後6:00開場)

場 所  全労災ホール スペース・ゼロ
      東京都渋谷区代々木2-12-10 全労済会館 B1
      アクセスはこちら

料 金  4,000円(全席自由席)

問合せ  03-3439-7460(株式会社 アプローズ)
★ラテン・フエスタ Latin Festa 5/26
出演者:ロス・インディオス&Nina、トリオ・ロス・ペペス、マリアッチ・サムライ、パコ(ギター)&夏見(アルパ)、ダンサ・メヒカーナ
司会:寺本由美子

日時:5月26日(月) 18時開場、18時30分開演
場所:全労済ホール スペース ゼロ 新宿駅南口徒歩5分
入場料:全席指定 前売り¥4000 当日¥4500
問い合わせ:スペース・ゼロ 03-3375-8741、 アプローズ03-3439-7406


ノルテーニョ音楽、バンダ音楽を除けばメキシコ音楽を一通り聴けると思います。
永田文夫 米寿記念 ポピュラー・コンサート
日にち:3月28日(金)

会場:三越劇場(日本橋 三越本店6階)

時間:17:30開場 18:00開演

チケット:7,000円(当日指定)

ラテン系の歌手、演奏者も出演します。
写真をクリックして出演者を確認して下さい。
幸村いずみ、ポニー・ジャクス他
★★峰 万里恵ライブ今年になって2回目のイベリアの歌のライヴ

イベリアの5月の夜
5月10日(土)19時開演(開店18時)、 
場所:高田馬場・オレ・・・高田馬場3−12−27−105、 03-3364-3466

彼女はファド〜ブラジル・サンバ・カンサン〜タンゴ〜メキシコのランチェラ音楽の曲と幅広く、スペイン・ポルトガル及びベロ・アメリカの音楽を日本に紹介しています。
演奏者に雑誌中南米音楽-ラティーナの編集者でもあったラテン文化・歴史に博学な高場先生がいることが嬉しい。

詳細は彼女のサイトで
http://marie-mine.jp/activity.html

ログインすると、残り124件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテン音楽・雑学館 更新情報

ラテン音楽・雑学館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング