ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラテン音楽・雑学館コミュの☆☆DVD・VHS・You-Tube映像部屋☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メヒコ、キューバ・カリブ海圏、コロンビア、ベネズエラ、アルゼンチン・チリ以外の国の映像を紹介し合う部屋にしました。

今日-明日見るDVD
1.ミゲル・アセベス・メヒア・・Miguel Aceves Mejia
Televisa Sony-BMG 886970031790
昨年11月6日夭折したメキシコの大衆大歌手の再確認するためにみる。「チワワのひよどり」と愛されていたが90歳でなくなったが。ファルセーテの魅力を味わおう。

2.フランコ・デ・ヴィータ Franco de Vita
Mil y Una Historia DVD+CD  Sony-BMG 886970245098 リージュン フリー
ベネズエラの中堅歌手フランコのライブyoutubeで見るなら
http://www.youtube.com/results?search_query=Franco+de+vita&search=Search

コメント(105)

●レオン・ヒエコのライブ DVD+CD・・・お勧め
CD&DVD EMI 7243 5 97501 0 1 "El vivo de Leon / Leon Gieco"
今月20日で56歳になるアルゼンチンのロックとフォルクローレを融合する音楽でラテンアメリカで人気がある。ヌエバ・カンシオンの流れにも組する作曲家兼ギター、ハーモニカ及び歌手。
軍政末期から民政移管の時期に流行った「私は神に祈るのみ」(Solo le pido a Dios)や、アントニオ・タラゴー・ロスとの共作「カリート」(Carito)及び「ウシュアイアからキアカまで」(De Ushuaia a la Quiaca)等でも知られている。
この映像は2003年10月3〜5日の3日間のルナ・パーク・スタジアムでのライヴ。
アルゼンチン大衆の心を代弁するような歌手でもある。

レオン・ヒエコ・・ウィキペデイア
http://es.wikipedia.org/wiki/Le%C3%B3n_Gieco
映画「エル・ベニー」・・キューバ,P.R.・トロピカルの小部屋参照
昨年〜新年のスペインのTVEの音楽番組より
日本でスカパーでTVEを契約している人は見ていると思うが。
○Feliz 2008と言う音楽番組でスペインやラテンアメリカからのゲストも出ていますので参考に・・この番組は約2時間30分
出演者は38人でだが、you-tubeではラ・キンタ・エスタシオン、ラウラ・パウシーニ、RBD、イサベル・パントーハ、ベリーンダ、ミゲル等の映像が見れます。
http://jp.youtube.com/results?search_query=TVE+Feliz+2008&search_type=&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
●ベネズエラ〜コロンビアの平原地方の音楽ホローポの映像
Truveoのサイト:
http://www.truveo.com/search.php?query=Joropo&uqs=
各自お好みの映像をごらん下さい。
まだjptruveoはうまく繋がらないので本家のtruveoでごらん下さい。
>Alfredo-Bambucoさん
このコーナーと直接関係ないですが・・・
68.で話題に出ていたスペインのTVE、日本での放送3月末で打ち切りになりますね・・・
残念です。
>タニィ TANNY さん
>スペインのTVE、日本での放送3月末で打ち切りになりますね・・・
 そうですか残念です。もっとも放送料が随分高くなったので解約が多いのかな・・数年前は月1000円以下でしたしね・・
フランコ・デ・ヴィータ、
数年前大人気だったコロンビアのテレノベラ「Betty」に出演していました。
もちろん、本人役でです。
スペイン語圏では、大変な人気なんですね。
ペルーのヴァルス・ペルアーノの貢献者
故チャーブーカ・グランダの映像・・Feina Estampaを歌っています。
メキシコでのテレビ映像は持っていますが、他は持っていませんので、今でも看れるのは嬉しい。



○エクアドルのマチャーラ市フェスティバルの一部映像
Festival de Música Popular de la Ciudad de Machala の映像の一部から
Pailloの曲AMOR Y ESPERANZAですが・・・

このマチャーラ市のフェスティバルに行かれた方がいたらご感想願います。
GarzonとCollazoの映像はyou-tubeでちょっと検索しましたがなかった。
●ペルーのバンダ音楽・映像
私はアンデス音楽は詳しくないが、コスタの音楽などは暇な時にはきいているが、
バンダ音楽はメキシコのドゥランゴ州を中心にいまや大衆音楽のヒット曲を提供
する時代となったが・・・ペルーのバンダの映像もどうぞ
LA GRAN BANDA SOL SONIDO Y CLASE ・・Mix Cumbia

他に彼等の映像ではマリネーラの映像もある。
>12で紹介したDVD内のレイナルド・アルマスReynaldo Armas の映像
約20年前にベネズエラのカラカスでレイナルドのLPを買ってその中の”Usted"
が私のお気に入りで彼の大ヒット曲であることを後で知った。
ベネズエラからコロンビアにかけてのMUsica llaneraの大御所
曲はUSTED

>74 紹介のチャブーカの映像がNo longer availableとなって見れないので、以下の1977年にスペインで放送された映像を御覧下さい。ヴァルス・ペルアーノ以外のリズムのランドーなどMusica Legra(アフロ色の強い海岸地方の音楽)の曲も聴けます。・・約13分の映像です。
En el año 1977, RTVE (Radio y Televisión Española) produjo un programa dedicado a Maria Isabel Granda Larco, mas conocida como Chabuca Granda, compositora peruana de talla mundial donde tuvo la oportunidad de mostrar su calidad de compositora e interprete. Le hicieron una larga entrevista donde pudo contar experiencias muy personales desde sus epocas infantiles hasta la madurez.
Entonces Victoria Angulo, limeña de color, quien inspiró a Chabuca el vals peruano "La Flor de la Canela" tenia 85 años y aún estaba con nosotros.



>Musica Legra(アフロ色
訂正とお詫び:Musica Larga⇒Musica Negra 
●ロベルト・カルロスRoberto Carlos
今じゃ検索すると同名のサッカーの選手ばかしの結果となるが、youtubeでも同様だ。今、日本のラテン界で最古参の部類のペペスの歌唱集の曲の解説をしているがその一部をコピー・カキコします。

ブラジルのエスピリット州の小さな町カシュエイロ・イタベリンで四男として、1941年4月19日に生まれる。9歳の時に地元のラジオ局の子供番組で歌った。ロック・ブームが起こり、1957年、友人とロック・バンド「Os Sputniks」を結成、翌年「The Sanakes」のメンバーになり、TVコンチネンタル曲の音楽番組出演。1959年に初のシングルレコード「Joâ e Maria/Fora de Tom」でデビュー。以降多数作曲し全土で爆発的人気をえた。スペイン語でも沢山歌っているので、西語圏諸国でも人気がある。日本では35年?前にフィリップス・レコードから2枚LPが立て続けに発売された。今から32年前にリオに旅行した時ロベルトのライブがあったので飛んでいったが当日満席で入れないので入り口の係りの「おばぁさん」への袖のしたが不足したせいか入場できなかったのが残念な思い出である。

アップする曲は1971年の大ヒット曲”Amada Amante”で日本のトリオ・ロス・ペペスも歌っています。


他映像・・・1973年の大ヒット曲のLa disatancia・・トリオ・ロス・ペペスも歌っています。
http://jp.youtube.com/watch?v=CqXzmZfKfMg

他に主なヒット曲は”Detalhes"、"Cafe de Manhâ","Forca Estrnha""Guerra dos Meninos","Fera Forida","Caminhoneiro","Verde e Amerelo"---他田他他・・
全世界でLP、CD売り上げで9000万枚と言われている。

長い解説を勘弁してください・・ブラジル狂ででないので、この辺で終わり。
○Chayanne-Vivo (2008) ・・先行発売予約受付中

アマゾン・コム米国で10月28日リリースで15.99ドル
This title will be released on October 28, 2008.

米国アマゾン:http://www.amazon.com/gp/product/B001G6E7TW/ref=br_nf_3_1?pf_rd_p=377781401&pf_rd_s=center-7&pf_rd_t=101&pf_rd_i=289122&pf_rd_m=ATVPDKIKX0DER&pf_rd_r=0Y1G93YHFZWR5SNTVY28

日本アマゾンで予約受付中かわからないが・・・?
★CD・DVD書籍購入羅針盤のコーナに紹介済の通販サイトで、当コーナを覗いていない方のために

○DESCARGA・COMのDVDコーナー
キューバ〜プエルト・リコ〜ニュヨーク及びマイアミのトロピカル・サルサ音楽関係のDVDを手っ取り早く入手したい方は、海外通販サイトのデスカルガ・コムから輸入するのも手である。
但し、値段が高いのがたまにキズである。
http://www.descarga.com/cgi-bin/db/scan/mp=cat_dvd?x2nR6HHU;;114
メール案内が来るので、サルサ・トロピカル関係の新譜CD・DVD情報が簡単につかめるので助かっているが・・・
○ロベルト・カルロス
No.80で紹介したが、今回DVDを購入した。
彼はスペイン語で沢山の曲を歌っているので30年前は良く聴いたので懐かしく思って購入した。2007年3月にマイアミのCarnival Center for The Performing Artsでのライブ録画。けだるいような甘さで歌っているので当時他に人気のあったカミロ・サスト、ホセホセ、ピューマとは異なった雰囲気で気に入っていた。彼のヒット曲オンパレード。

Track Listing:
1.Emociones、2.Que Sera de Ti、3.Cama y Mesa 、4.Detalles 、5.Desahogo
6.El Dia Que Me Quieras 、7.O Calhambeque (Mi Cacharr ito)、8.Mujer Pequeña、9.Acrostico、10.Propuesta
11.Concavo y Convexo 、12.La Distancia 、13.Amigo、14.Jesús Cristo、15.Amada Amante、16.Un Gato En La Oscuridad、17.Yo Solo Quiero (Un Millon de Amigos)

購入はアマゾン、CD-universe等々で入手が容易です。
面白い組み合わせ映像
Wisin Y Yandel Ft Franco De Vita - Donde Está El Amor
http://www.youtube.com/watch?v=Ti5UObPKPes

○マリア・ドローレス・プラデラ
スペインの大御所女性歌手で1924年8月29日生まれなので、おん年84歳だ。ラテンアメリカ及びスペインの現役五大御所女性歌手としては、キューバのオマーラ・ポルトゥオンド、アルゼンチンのメルセデス・ソーサ、コスタリカ生まれのチャベーラ・バルガス,そしてわが日本の”あい御影”(今年82歳)でしょう。
彼女を知ったのはメキシコのレコード屋さんで店員からスペインの歌手だと教えて貰った。小生の敬愛するマエストロ”ホセ・アルフレド・ヒメネス"の作品を沢山歌っているので興味をもったが、日本のラテン音楽ファンでは嫌う人も多い気もする。

このDVDは2003年ポルトガル発売。英語解説。リージュンフリー。55分
共演者としてLos Sabandeños, Amancio Prada, Carlos Cano, Maria del Mar Bonet, Alberto Cortes

曲名:
1.Maria Dolores, 2.Corazon prohibido 3.El Mundo Que Yo No Viva 4.Habaneras de Cadiz 4.Maria la Portuguesa 5.Caballo Vieko 6.Paloma Blanca 7.Paloma Triste 8.En Rincon del Alma 9.De Carne y Hueso 10.El Credo de Reinalado Armas 11.Islas Canarias 12.La Flor de Canela 13.Amarraditos

日本アマゾン、他でも入手できるが、円高の今なら輸入した方がお得(約1000円お得)

参考映像:このDVDと同じ映像いようだ・・
?La Flor de la Canela(チャブーカ・グランダ作)
 http://www.youtube.com/watch?v=A0yJYljd5Oc
?Tú que puedes vuélvete(アタウアルパ・ユパンキ作)
 http://www.youtube.com/watch?v=iDM0hVLPuR0

第一回世界クンビア・フェスティバル
 youtube:http://jp.youtube.com/watch?v=pq2wlo7CKbQ
メキシコ、コロンビア、エクアドル、アルゼンチン、ペルーのクンビア・バンドがペルーのリマで9月20日で行われた。
小生はペルーに関してはMusica Negraしか今は興味を持たないので、このフェスに気がつかなかった。

主催者サイト:http://www.lojustotio.com/cumbia/index1.htm

Youtubeでフェスでの色々な演奏グループを観てください。
 http://www.youtube.com/results?search_query=1%C2%BA+FESTIVAL+MUNDIAL+DE+LA+CUMBIA&search_type=
>Alfredoさん
最近、ラ米音楽界でもクンビア熱すごいですね。
アルゼンチンでもかなり新譜がバンバン出てますし、
フェスティバルの情報とても興味深いです。
○クアルテート・インペリアールのDVD

タニィ TANNY さん
 ご返事遅れてすみません。

コロンビアのクアルテート・インペリアルが昔は活躍の場をアルゼンチンが主体と教えていただきましたが、輸入したDVDが届いたばかりです。

アルゼンチンのテレビで放送されたような映像が多いような気がします。パラナーとかサルタとかの地名が出てきます。

3年前にコロンビアのネイバ市のバンブーコ・フェスに行ったとき、広場でライブのチラシ(どこかに保存したはず)をもらったのとポスターが張ってあった。
今でも活躍しているので40年以上のコンフントだ!!

30〜40年前のクンビアバンドなんかコンフントに近いもので、しなびた田舎の雰囲気を感じさせるものだったが、今では十数名のバンドになった。

メヒコ、チカノやテハーノのクンビアバンドはHip-Hopやレゲトン、サルサの影響を取り入れていますね、アルゼンチンもその傾向があるのでしょうか?
Tanyさんのコミュで今でもカトゥンガが今でも活動していると教えていただきびっくりしました。

今年世界クンビア祭りが行われるとは予想していませんでしたのと、ペルーではこんなにクンビア関係サイトがあるとは知りませんでした。

Cuarteto Imperialの最新映像をアップしました(紹介DVDに入っています)
米国のカイマン・コム輸入。

http://jp.youtube.com/watch?v=EYoOeSqstMA

La Oreja De Van Goghの最近の映像
スペインのRTVEの年末の映像から2画面。高画質に設定してみてください。
小生はアマヤ・モンテロAmaia Montero Saldíasの声が好きなのと、彼らのメロディラインが好きであるが、来日時に誘われたが母の介護で見に行けなかったのが残念だった。新メンバーのレイレ・マルティネスLeire Martínezの声は好みでないがこれから聞いているうちに気に入るかも。
他映像
http://jp.youtube.com/watch?v=0wXplp2MqJw

序にアマイア・モンテーロの映像も
Quiero ser (High Quality
http://jp.youtube.com/watch?v=1wnTW6_ByEo
ECDL y Amaia Montero - Puede ser
http://jp.youtube.com/watch?v=iVKzYPkZ3pU

ちょっと趣向を変えてエクアドル色の音楽と映像
 故天才大歌手”フリオ・ハラミジョ”の生まれたエクアドルのセンチミエント
 もたまには
○DEMASIADO TARDE
エクアドルの NEIL O' HARA作詞
作曲:musica: victor hugo grupo sahiro 他

http://www.youtube.com/watch?v=wGWP80KEq3g

ペルーのムシカ・ネグラの女王がジャズ
メキシコのアルマンド・マンサネーロのダイヒット曲
Voy a apgar la luz(灯りを消そう)

関連サイト
myspace:http://www.myspace.com/evaayllonmusic
マイケル・ジャクソン関係・・
ラテン各国巡業に行っているので、臨時でスペイン語で歌った貴重な映像を知っている方からの投稿をお待ちしています。

ちょっと調べましたが、字幕がスペイン語訳詩のは結構ありますが、とりあえず・・

1. maichael Jackson spanishでの検索結果:
http://www.youtube.com/results?search_query=Michael++Jackson%E3%80%80spanish&search_type=&aq=f
? I JUST CANT STOP LOVING YOU SPANISH(Todo Mi Amor Eres Tu) 
  http://www.youtube.com/watch?v=C7IHl3eR7Rw
 http://www.youtube.com/watch?v=45hXEQMVVpw

?la vida es un carnaval・・michael jackson
 故セリア・クルスのPV映像ををいつも思い出してしまうが・・・
 http://www.youtube.com/watch?v=WSP1AJEg-8o

?El Fary feat. Michael Jackson・・ゾンビ”での映像
 http://www.youtube.com/watch?v=Pc3MnW3JLGk

2.maichael Jackson españolでの検索結果
http://www.youtube.com/results?search_query=maichael+Jackson+espa%C3%B1ol&search_type=&aq=f
こちらもこれから調査でも
↑のマイケル・ジャクソンのトピックに直接関連がないが

>?la vida es un carnaval
セリア・クルスの葬儀のときにビクトル・マヌェジェ(マヌエル)がこの曲の一部を歌って鎮魂曲として歌った。
この映像の鮮明なものは市販のDVD内にあります。

○Último homenaje de Victor Manuelle a Celia Cruz
http://www.youtube.com/watch?v=qreFKhp945w&feature=related
ベネズエラの伝統音楽の人気女性歌手の映像。

スカーレット・リナーレス・・心よもう泣かないで
SCARLETT LINARES ( CORAZÓN NO SUFRAS MÁS ) SU NUEVO VIDEO

第67回 メキシコ学勉強会のお知らせ
テーマ:「さらに南へと拡がるラテンジャズの地平線〜サウス・アメリカン・ジャズの魅力」

発題者=河野一徳(ジャズ、ラテン音楽愛好家)
日時=2009年9月28日(月)19時〜21時
会場=千代田区和泉橋区民館4階洋室C(いつもと階がちがいます)

上記の会があるのでちょっと調べた
○メキシコに於けるJazz創世記の映像
1. Overview Jazz in Mexico History, The 1956 JazzBar houseband
Jazz was at its peak in Mexico when Mexican pioneer Jazz Musicians: Tommy Rodriguez and Chilo Moran co-founded in December 6 of 1956 the famous Jazz Bar.
http://www.youtube.com/watch?v=mKWtHO4H03g

2.Overview of the Jazz in Mexico History on the 60s II
 http://www.youtube.com/watch?v=gcGZs1WZpJo

3.Overview of the Jazz In Mexico History, The Pioneers
featuring Luis Arcaraz, Tino Contreras, Tommy Rodriguez, Mario Patron, Hector Hallal El Arabe, Cesar Molina and others.
ルイス・アラカラスのこの映像は見るのが初めてだ。
http://www.youtube.com/watch?v=HGn6oE2hKik

4.Overview of the Jazz in Mexico History on the 60s
カンティンフラス主演の映画 "El Señor Doctor" of 1965
http://www.youtube.com/watch?v=G4YCddA588o
ペレス・プラドのピアノ・タッチも如何

メキシコの若い時のペドロ・ヴァルガスとの共演で
1951年メキシコ映画”Víctimas del pecado"の中で・・
曲はPecadora(作曲アグスティン・ララ)・・ボレロ


引用元・・http://www.youtube.com/watch?v=R2qb-iDK2kw&feature=related
>ヨシ さんの投稿移動したもの

はじめまして
日本人で一番マリアッチが上手なロベルトさんの応援団です。
是非、見てやってください。
絶対に後悔はしませんよ!!!

マリアッチ!ロベルト流 最後の聖戦(仮)

エル・サルバドルのトロピカル(クンビア)・バンド

☆ロス・エルマノス・フローレス
1.LOS HERMANOS FLORES: LA BALA
 


LA SALVADORENA, LOS HERMANOS FLORES
 http://www.youtube.com/watch?v=Py1LnLz4Jzg

ホームページ:http://www.hermanosflores.net/
美空ひばりのエル・マニセーロ南京豆売り の映像
 おせんにキャラメル売りの少女役として歌っていた。
 小生は未だ幼稚園児の時代だった。
むしろエノケンが歌っていたのが良く紹介されていた記憶だ。


ツタヤで借りられるラテンなDVD

 ツタヤにも、ラテンなDVDが置いてあります。
 エビータ、ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ、アモーレス・ペロス、デスペラード、エル・マリアッチ、マスク・オブ・ゾロ、レジェンド・オブ・ゾ ロ、サルサ、ダンス・ウィズ・ミー、エル・カンタンテ
 モーター・サイクル・ダイアリーズ、チェ 28歳の革命、チェ 39歳 別れの手紙(チェ・ゲバラ関係)
 
ブラジル関係では

 シティ・オブ・ゴッド、シティ・オブ・メン、シティ・オブ・マッド、シティ・オブ・ドッグ 黒いオルフェ
  フランシスコの2人の息子(人気セルタネージャ兄弟デュオ、ゼゼ・ヂ・カマルゴ&ルシアーノの伝記映画)


 ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ、サルサ、ダンス・ウィズ・ミー、エル・カンタンテ、エビータ(マドンナ主演)、黒いオルフェ、フランシスコの2人の息子
 と音楽に焦点があたった映画が結構あります。
Lampiao さん
 小生の住む大岡山駅の上にツタヤがあったときはスペイン語映画はよく借りていたが、東急病院が新築するために閉店したのでチェック出来なくなったのが残念。
ネットでも借りられるかな?
 私は使ったことがありませんが、ツタヤオンラインで宅配レンタルがあるそうです。先にあげたDVDは近所のツタヤにもあります。
 ツタヤ渋谷店は日本で一番大きいツタヤだそうで、他に、映画DVDでマンボ・キングス、リスボン物語(マドレデウス出演)があります。VHSではブラジルのオルフェ(新作の方)、セントラル・ステーションがあるようです。

 また、他の店にはない音楽DVDもあります。ロス・バンバン、アフロ・キューバン・オールスターズ、ジルベルト・ジル、アントニオ・カルロス・ジョビンがあるようです。CDでもラテン・ブラジルがあります。

 言い忘れましたが、ブラジルの人気俳優兼歌手のSeu Jorge(セウ・ジョルジ)の出演した映画としてはシティ・オブ・ゴッドとライフ・アクアティックがツタヤにあります。
cuando llegara ese dia.mpg
年の終わりは笑って楽しんで見てください。
el grupo solo rumba de la ciudad de balboaとなっているがパナマでなくコロンビアのグループだと思う。楽器から見て・・

ESCUCHEN LO QUE PASA EN JAPON_SAM MORENO
日本人で唯一のランチェラ・歌手のサムモレーノさんが、恵比寿の駅近にある彼のメキシコ料理レストランから今回の大地震に関して世界に発信した映像です。

原曲は”No Volvere”で大作曲家マヌエル・エスペロン作です。



歌詞は彼のブログでご覧ください。
http://rincondesam.blog.shinobi.jp/

ログインすると、残り66件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラテン音楽・雑学館 更新情報

ラテン音楽・雑学館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング