ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの塩分控えめ料理のレシピと薄味でも美味しくするコツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
健康な人でも、食塩は1日10g未満にするのが理想的ですが、『味が薄いと美味しくない』って思う人が多いのでは…

食塩・ドレッシング・ソース・タレなどを控えても美味しくできるコツと、塩分控えめ料理のレシピを紹介して下さい!

コメント(14)

減塩メニューのポイントは私的にはだしだと思うのです。入院中にでた減塩メニュー煮魚にしても色(つまり醤油とか)がついていなくてもなぜかおいしかったです。指でOK
サラダも我が家では前からオリーブオイルをたっぷりめにかけると歯ざわりが柔らかく、ドレッシングも少しでもうまみを感じる気がしています。私だけかもしれないけれどどうなんでしょう??ちなみに市販のドレッシングでノンオイルタイプはオイルがないかわりに砂糖が結構な量が入っているとききました。だからカロリーか炭水化物がたかめらしいです。我が家では父のメニューに減塩をこころがけていることからドレッシングを買う時は必ず食塩相当量の欄を要チェックしています電球お味噌汁もだしを多めにして味噌は色が付く程度で十分味があると思いますよぴかぴか(新しい)白子をいれるとすごくだしがでておいしいと聞いたことがありますが私は白子が苦手なので作ったことありませんたらーっ(汗)
私もリーさんと同じで、ダシだと思います。

煮物、お味噌汁、ダシを使うものは、しっかりめのダシを使うとお醤油やお塩を少なくしても、物足りないことはありません。

洋食は、ハーブなどのスパイスで、減塩に出来るように努力してます。
薄味で料理を満足するには、香りの強い食材を上手に使えば良いと思います。

しそ・しその実・みょうが・ゴマ・唐辛子・長葱・ニンニクなど食材と合わせたり、衣に混ぜたりすると良いと思います。
☆白身魚の胡麻焼き☆
(1人分)
白身魚…1切(80g)
塩…極少量
胡椒…少々
白胡麻…小ヒ1
サラダ油…適量
【タレ】
トマト…大ヒ1
玉葱…大ヒ1
※トマトと玉葱はみじん切りです。
サラダ油…小ヒ1/2
レモン汁…小ヒ1
しその葉…1/2枚
※しその葉は千切り。

(1)【タレ】の材料を混ぜ合わせておく。
(2)白身魚に塩・胡椒をふってから胡麻をまぶす。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、弱火で焼く。
(4)焼いた白身魚をお皿に盛り付け、【タレ】をかける。
※しその葉・レモン汁・白胡麻が薄味を補います。
野菜炒めを作るときは、塩や醤油は少量だけ使い、しっかりした味付けには、生姜汁や七味唐辛子を早めに加えて炒めると野菜や肉に味が浸透します。
以前、超塩食を作っていたときに役立ったのは「にんにく酢」です。
にんにくを10かけくらい(皮を剥いて)と米酢500mlを漬けるだけです。初めはにんにくが緑色になり、そのあと茶色になります。これはかなり万能ですよ。

茹でた豚肉と野菜に、ポン酢とにんにく酢・ごま油を合わせてかけて食べるととても美味しいです。

後はみなさんがおっしゃっていますが、ダシやスープストック、香味野菜(生姜・にんにく・とうがらしなど)などですね。


里芋を茹でて、一つを裏ごしして白ごまペースト・ダシ汁少々と和えると塩が入っていないとは思えないくらいうまみがあって美味しいです。どうしても塩分が足りない場合は味噌をゴマペーストに足すといいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。