ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュのごはん物のレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和食、洋食、中華、創作の御飯物で、一皿に盛り付ける料理のレシピをお願いします。

No.1【001】
鶏葱丼
No.2【002】
親子丼
No.3【003】
簡単・挽き肉カレー
No.4【007】
オム中華丼
No.5【008】
温泉卵deさらに美味しい生姜焼き丼
No.6【010】
アサリの佃煮とシメジの御飯
No.7【011】
お刺身で食べた甘エビの頭を使った雑炊
No.8【012】
ライスコロッケ
No.9【013】
にぎやか丼
No.10【014】
タコライス
No.11【016】
じゃこ御飯
No.12【017】
秋味ピラフ
No.13【019】
栗御飯
No.14【021】
すし飯
No.15【026】
焼き鮭とイクラの親子茶漬け
No.16【027】
カツ丼
No.17【028】
サフラン風味のリゾット・ミラノ風
No.18【029】
牛肉とレタスの炒飯
No.19【030】
鯛めし
No.20【032】
鮭チャーハン
No.21【033】
牛丼
No.22【034】
ザーサイチャーハン
No.23【035】
チキンピラフ
No.24【036】
グリーンピースのリゾット
No.25【037】
大和芋・長芋のトロロごはん
No.26【038】
ナシゴレンの温泉卵のせ
No.27【039】
アサリのリゾット
No.28【040】
挽き肉ともやしのピリ辛中華丼
No.29【041】
納豆とネギトロの太巻き
No.30【042】
オクラと大和芋のマグロ丼
No.31【043】
簡単ごはんピッツァ
No.32【044】
豚肉とひじきの御飯
No.33【045】
ハヤシライス・牛肉
No.34【046】
ハヤシライス・豚肉
No.35【047】
ドライカレー
No.36【048】
レッドキャベツ〜カフェ風どんぶり
No.37【049】
たくあん・大葉・じゃこ・干し海老・梅干しのまぜ御飯
No.38【050】
サツマイモ御飯
No.39【057】
牛めし
No.40【058】
簡単うなぎ飯
No.41【059】
とまとごはん
No.42【060】
鶏モモ肉の釜飯風炊き込み御飯
No.43【061】
簡単!麻婆豆腐丼
No.44【062】
簡単!アボカド丼
No.45【064】
ツナと卵のピザ風ライスサンド
No.46【065】
かやくごはん
No.47【066】
細巻き寿司・太巻き寿司・いなり寿司
No.48【068】
余った野菜と豚挽き肉のそぼろ丼
No.49【069】
うこぎ御飯
No.50【070】
ルーのいらないハヤシライス
No.51【071】
えんどう豆の炊き込み御飯
No.52【072】
桜海老とたけのことグリンピースの炊き込み御飯(分量なし)
No.53【073】
イタリアン・ライスグラタン
No.54【074】
白身魚と野菜とキノコのトマトカレーライス
No.55【077】
うな玉丼
No.56【080】
揚げ大豆とちりめんじゃこの炊き込み御飯
No.57【081】
チキンピラフ
No.58【083】
きのこの炊き込み御飯
No.59【084】
うな玉丼・2【077】より簡単です
No.60【086】
中華丼
No.61【088】
カレー味の炒飯
No.62【090】
ほうれん草と豚肉丼
No.63【091】
タマゴとタラコの混ぜごはん
No.64【】

コメント(101)

☆ツナと卵のピザ風ライスサンド☆
(2人分)
ご飯…300g
薄力粉…大ヒ1
オリーブオイル…小ヒ1
溶き卵…1/2個
塩・胡椒…少々
味噌…大ヒ2(お好み)
出し汁…大ヒ11/2
ツナ…適量(約1/2缶)
玉葱みじん切り…大ヒ2
マヨネーズ…大ヒ1
黒胡椒…少々
卵…11/2個
塩…少々
サラダ油…少々
ピザ用チーズ…適量

(1)ご飯の全体に薄力粉をふるいかけ、オリーブオイル・溶き卵・塩・胡椒を混ぜ合わせてから、長方形になる様に、厚さ4〜5mmにのばす。
(2)(1)をオーブントースターで4〜5分くらい焼く。
(3)卵を溶いて塩を加え、サラダ油を熱したフライパンで半熟の炒り卵を作る。
(4)(1)を半分の大きさに切り、(3)の卵をはさんでサンドする。
(5)ご飯の上の面に、出し汁でのばした味噌を薄く塗る。
(6)(5)の上にツナと玉葱、マヨネーズ、黒胡椒を混ぜ合わせたものを全体にのせ、ピザ用のチーズをかける。
(7)オーブントースターに入れて焼く。

☆かやくごはん☆
(3〜4人分)
米…2カップ
水…2カップ
ゴボウ…50g
人参…50g
干し椎茸…2枚
しらたき…50g
グリンピース(冷)…20g
油揚げ…1枚
(調味料)
塩…小ヒ1/2強
醤油…小ヒ1〜2
酒…大ヒ1

(1)米を炊く約1時間前に洗っておき、良く水気を切ってから炊飯器に入れる。
(2)干し椎茸を水につけて戻し、薄く切る。
(3)人参とゴボウは千切りにしておき、ゴボウを5分くらい水にさらしてアク抜きをする。
(4)しらたきは3cm長さに切りサッと茹でてアク抜きをする。
(5)油揚げは熱湯に通して油抜きをし、半分に切ってから細切りにする。
(6)グリンピースはサッと湯通しする。
(7)(1)にグリンピース以外の材料と調味料を加え、軽く混ぜて炊く。
(8)炊き上がってから、グリンピースを加えて混ぜ合わせる。

☆細巻き寿司・太巻き寿司・いなり寿司☆
(4人分)
米…3カップ
水…3カップ
酒…大ヒ2
出し用昆布…4cm
マグロ…70g
海苔…3枚
油揚げ…4枚
かんぴょう…10g
・砂糖…70g
・醤油…大ヒ3
・味醂…大ヒ3
・水…140cc
三つ葉…8本
ほうれん草…50g
おぼろ…大ヒ2
白胡麻…大ヒ2
卵焼き…1.5cm角(1本)
甘酢生姜…40g
わさび…少々
(合わせ酢)
酢…70cc
砂糖…大ヒ11/2
塩…大ヒ1弱
味の素…少々

(1)米を10分水に浸してから、水・酒・昆布を加えて炊き、5分蒸らして合わせ酢を混ぜ加える。
(2)かんぴょうは塩でもみ洗いし、たっぷりの水で煮る。
(3)油揚げは2つに切り、袋にしてから熱湯で油抜きをする。
(4)(2)と(3)を鍋に(・)の調味料と一緒に入れて煮詰めてから冷やす。
(5)マグロは縦半分に切る。
(6)ほうれん草は色良く茹でてから冷水に取って水気を絞り、少量の醤油で洗う。
(7)三つ葉はサッと茹でておく。
(8)厚焼き卵は棒状に切る。
(9)太巻き寿司には、かんぴょう・ほうれん草・おぼろ・卵焼きを芯にして巻く。
(10)細巻き寿司には、マグロとわさびを芯にして巻く。
(11)いなり寿司には、白胡麻を混ぜたシャリを詰め、三つ葉で結ぶ。

☆余った野菜と豚挽き肉のそぼろ丼☆
(2人分)
ご飯…2人分
豚挽き肉…70g
セロリ…適量
☆細い部分
ブロッコリーの芯…適量
☆細い茎の部分
人参…適量
大根の葉…適量
赤ピーマン…適量
赤唐辛子…1本
サラダ油…少量
ニンニク醤油…適量
塩…少々

※野菜の種類は何でもいいです。
※野菜の量は豚挽き肉とのバランスを考えて下さい!
(1)ニンニクをスライスし、醤油に漬けておく。
※薄皮を剥いた小さいニンニクをペットボトルなどに入れ、醤油に漬けておくと便利ですよ。
(2)大根の葉を塩もみしておく。
(3)全ての野菜を5mm角に切っておく。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、小さく刻んだ大根の葉と豚挽き肉を赤唐辛子を加えて炒める。
(5)(4)に5mm角の野菜と塩を加え、手早く強火で炒める。
(6)ニンニク醤油で味を調える。
(7)ご飯の上にかける。

※味付けをオイスターソースと醤油にしても美味しい出来ます。

ルーのいらないハヤシライス

材料
玉葱 1
バター 40g
豚肉か牛肉お好み
トマトジュース200cc
トマトケチャップ大3
オタフクソース大5
塩、胡椒


玉葱を切り、10gのバターを熱したフライパンにとかし、玉葱を炒め、焦げ目がつくまでしばし放置。
一口サイズのお肉を加え、さらに炒め、塩胡椒少々、オタフクソース、ケチャップ、バター30g、トマトジュースを加え、煮詰める。

ルーがないけど、材料があるとき、作っちゃいますハート
オタフクソースには野菜の旨味が凝縮されており、ルーなしでも出来ますようれしい顔
☆えんどう豆の炊き込み御飯☆
(4人分)
米…3カップ
サヤえんどう…1キロ
水…900cc
酒…大ヒ2
塩…小ヒ1〜2
醤油…小ヒ1
塩…適量

(1)えんどう豆をサヤから取り出して水洗いし、水気を切ってから適量の塩を全体に混ぜ、約10分間おく。
(2)(1)を再び水洗いして水気を切る。
(3)分量の水に塩と醤油を加えて溶かしておく。
(4)米を洗い、水気を切ってから炊飯器に入れる。
(5)(4)に(3)と(2)のえんどう豆の半分量を加えて炊く。
(6)残りのえんどう豆を柔らかくなるまで塩茹でにし、水に取って冷やしてから水気を切る。
(7)炊き上がったえんどう豆を取り出し、(6)のえんどう豆を加えて混ぜ合わせる。
(8)蓋をして蒸らす。

※御飯と一緒炊いたえんどう豆は味が弱いので、塩茹でしたえんどう豆を加えます。
そのまま取り出さなければ、半分量のえんどう豆で大丈夫です。

☆イタリアン・ライスグラタン☆
(4人分)
鶏ムネ肉…200g
玉葱…150g
生椎茸…50g
バター…大ヒ2
薄力粉…大ヒ4
白ワイン…大ヒ2
トマトピューレ…大ヒ3
トマトケチャップ…大ヒ3
お湯…400cc
チキンコンソメ…1個
ご飯…約4カップ
ピザ用チーズ…適量
バター…大ヒ1
塩・胡椒…少々
ナツメグ…少々
パセリみじん切り…少々

(1)鶏ムネ肉を小さなそぎ切りにし、塩・胡椒で下味をつける。
(2)玉葱をみじん切りにし、椎茸を薄切りにする。
(3)鍋にバターを溶かして、玉葱を薄い茶色になるまで炒めてから鶏肉、椎茸の順に加えて炒める。
(4)(3)に薄力粉を加えて手早く混ぜ、炒めながら白ワイン・調味料・お湯に溶かしたチキンコンソメを加えて煮込む。
(5)(4)に塩・胡椒・ナツメグで味を調える。
(6)ボールに炊きたての御飯4カップとバター・ピザ用チーズ・塩・胡椒を加えて混ぜ合わせ、4等分にして耐熱皿に入れる。
(7)(6)に(5)のソースをかけ、220℃のオーブンで約10分位焼く。
(8)仕上げにパセリを散らす。

※(6)まで作っておけば、食べたいときにオーブンに入れるだけです。

☆白身魚と野菜とキノコのトマトカレーライス☆
(2人分)
ご飯…2人分
白身魚…1人60g
塩…少々
オリーブオイル…少量
トマトソース…360cc
カレー粉…小ヒ2〜3
ズッキーニ…3cm分
茄子…3cm分
赤ピーマン…1/6個分
黄ピーマン…1/6個分
マイタケ…適量
シメジ…適量
エノキ…適量
オリーブオイル…大ヒ2
塩・胡椒…少々
パセリ…少量
パルメザンチーズ…適量

(1)キノコ類を食べやすくほぐしておく。
(2)赤黄のピーマンは2mm幅に切り、ズッキーニと茄子は横1cm幅に切ってから縦1/4に切る。
(3)フライパンにオリーブオイルを熱し、野菜とキノコを炒めながら塩・胡椒をふり、トマトソースとカレー粉を加えて混ぜ合わせる。
※煮過ぎないように気を付ける。
(4)白身魚に軽く塩をふり、オリーブオイルを熱したフライパンでソテーする。
※白身魚は食べやすい大きさに切っても、大きいままでも大丈夫です。
(5)お皿にご飯を盛り付け、(4)の白身魚をのせてから、全体に(3)の野菜とキノコのソースをかける。
※ソテーした白身魚を(3)に加えて、軽く混ぜ合わせても良いです。
(6)(5)にパルメザンチーズとみじん切りのパセリを散らす。

☆とても美味しくて、ボリュームもたっぷりなのに、低カロリーですよ!
ピグレットさん

塗らないです…ご飯と良く混ぜ合わせます。

☆うな玉丼☆
(4人分)
ご飯…4人分(800g)
うなぎ蒲焼き…2匹分
※市販のタレ付き
卵…4個
茄子…2本
ゴボウ…1/3〜1/4本
三つ葉…1/2把
揚げ油…適量
粉山椒…少々
(煮汁)
酒…50cc
味醂…大ヒ2
出し汁…250cc
醤油…大ヒ3

(1)ゴボウを細いささがきにし、水にさらしてから水気を切る。
(2)茄子はヘタを切り落とし、縦半分に切ってから縦8等分に切って180℃の油でサッと揚げる。
(3)うなぎは縦半分に切り、横2cm幅に切る。
(4)鍋に酒と味醂を入れ、煮立てから出し汁と醤油を加える。
(5)(4)の鍋に茄子・ゴボウ・うなぎを加え、蓋をして5分煮る。
(6)(5)に溶き卵を回し入れ、卵が半熟になってきたら、2〜3cm長さに切った三つ葉を散らし、蓋をして火を止める。
(7)器にご飯を盛り付け、温めたうなぎのタレをかけてから(6)をのせる。
(8)食べる前に粉山椒をふる。

※卵に火を入れ過ぎないように仕上げる。

☆揚げ大豆とちりめんじゃこの炊き込み御飯☆
(4人分)
大豆(缶詰)…40g
揚げ油…適量
醤油…大ヒ2
米…2カップ
水…2・1/2カップ
塩…ひとつまみ
酒…大ヒ1・1/2
ちりめんじゃこ…30g
酒…小ヒ1
青のり…少々

(1)缶詰の大豆をザルに上げ、水気を切っておく。
(2)米を炊く30分前に洗い、分量の水を加える。
(3)(1)の大豆から良く水気を切り、180℃に熱した油で約2〜3分揚げる。
(4)揚がった(3)の大豆に醤油をかけて良く絡める。
(5)ちりめんじゃこをサッと洗い、水気を切ってから酒を振りかける。
(6)米に(4)と(5)を加えて炊く。
(7)炊き上がったら軽く混ぜておく。
(8)器に盛り付け、青のりをふる。

☆チキンピラフ☆
(5〜6人分)
米…3カップ
玉葱…75g
バター…大ヒ3
鶏ムネ肉…100g
塩・胡椒…少々
お湯…600cc
固形コンソメ…2個
塩…小ヒ1弱
トマトケチャップ…大ヒ3
グリーンピース…大ヒ3
ローリエ…1枚

(1)米を炊く30分前に洗い、ザルに上げておく。
(2)玉葱をみじん切りにする。
(3)鶏ムネ肉は7〜8mm角に切り、塩・胡椒で下味をつける。
(4)蓋付きの鍋にバターを入れ、玉葱がしんなりするまで炒め、(1)の米を入れて良く炒める。
(5)(4)に鶏ムネ肉を入れて炒め、お湯に溶かした固形コンソメと塩・ローリエを加えて炊く。
(6)炊き上がったらローリエを取り除き、トマトケチャップを混ぜ合わせてグリーンピースを加える。
(7)味を調えてから、お皿に盛り付ける。

☆きのこの炊き込み御飯☆
(4人分)
米…1カップ
もち米…2カップ
出し汁…31/3カップ
酒…大ヒ2
醤油…大ヒ2
ぎんなん(缶)…20個
シメジ…約100g
生椎茸…約100g
(きのこの下味)
酒…小ヒ2
醤油…小ヒ2

(1)米ともち米を混ぜ合わせ、炊く約30分前にとぎ洗いして水気を切っておく。
(2)椎茸の軸を取り除いて薄切りにし、シメジは石づきを切り落としてから1〜2本にほぐしておく。
(3)(2)に酒と醤油の下味をつけておく。
(4)浅鍋(蓋付き)に水気を切っておいた(1)の米を入れ、約半分の出し汁・酒・醤油を混ぜ入れ、蓋をして火にかける。
(5)(4)が沸騰したら、シメジ・椎茸・ぎんなんを加え、火を弱くして炊き上げる。
※炊飯器でも出来ますが、きのこの香りと味が弱くなります。
炊飯器を使う時は、出し汁を少なめに入れて下さい。
☆うな玉丼☆
(4人分)
ご飯…4人分
鰻の蒲焼き…2串
みつ葉…1/4把
卵…4個
出し汁…約250〜270cc
酒…大ヒ2
砂糖…約大ヒ2
味醂…大ヒ2
醤油…大ヒ4

(1)ウナギの蒲焼きをサッと火で炙り、串を抜いてから食べやすい大きさに切る。
(2)みつ葉を2〜3cm長さに切っておく。
(3)卵をボールに割り入れと溶いておく。
(4)鍋に出し汁・酒・味醂・砂糖・醤油を加えて温めておく。
(5)小さな鍋に(4)の煮汁1/4量を加えて煮立て、1/4量のウナギを並べて入れる。
(6)(5)を再び煮立ててから1/4量のみつ葉と溶き卵を全体に流し入れ、蓋をして火を止める。
(7)少し蒸して卵が固くならないうちに、鍋を揺すりながらご飯の上にのせる。

☆お好みで粉山椒を振りかけても美味しいですよ。

☆丼にしなくても美味しいです。

☆中華丼☆
(2〜3人分)
ご飯…2〜3人分
白菜(軸の部分)…約200g
筍(水煮)…4〜5mm厚さを6枚
※筍は縦半分に切ってから、縦4〜5mm厚さに切って下さい。
人参…2mm厚さを6枚
イカ…6枚
※人参とイカは約3mm厚さに切って、大きさは好みの大きさにして下さい。
うずらの卵(缶)…2〜3個
小海老…4〜6個
ホタテ…1個
椎茸…1枚
豚バラ肉…60g
ロースハム…1/2枚
ほうれん草…1株
(調味料)
酒…大ヒ1・1/2
醤油…大ヒ3
砂糖…大ヒ1弱
ガラスープ…250cc
旨味調味料…少量
塩…少々
水溶き片栗粉…大ヒ2
胡麻油…少々

(1)材料は全て薄切りにしておく。
(2)イカの下処理をしてから、鹿の子に包丁を入れ、熱湯に軽く通してから冷水で粗熱をとる。
(3)火の通りにくいものから油通しする。
※炒めても良いです。
(4)油を良く切ってから、材料を火にかけた鍋に入れ、酒・醤油・砂糖・旨味調味料を加える。
(5)(4)にスープとうずらの卵を入れ、塩で味を調える。
(6)水溶き片栗粉でとろみ付け、胡麻油を加える。
(7)ご飯を盛り付け、(6)をかける。

☆カレー味の炒飯☆
(約4人分)
ごはん…800g
ロースハム…3枚
卵…2個
塩…少々
サラダ油…適量
サラダ油…大ヒ2
長葱…10cm長さ
枝豆…1人5粒
パイナップル(缶)…1枚
カレー粉…大ヒ1
塩…約小ヒ2弱

(1)ご飯を固めに炊いてから、バットに平らにおいて冷ましておく。
(2)ロースハムと長葱は、みじん切りにし、枝豆は茹でてから取り出しておく。
(3)パイナップルは粗みじんに切っておく。
(4)卵を溶きほぐし、塩を加えて混ぜ合わせる。
(5)フライパンを熱し、サラダ油・ロースハム・カレー粉を加えて炒め、取り出しておく。
(6)(5)のフライパンにサラダ油(大匙2)を入れ、溶き卵を加えて半熟状態になったら、ご飯と長葱のみじん切りを加えてパラパラになる様に炒める。
(7)(6)に(5)を加え、炒めながら塩で味を付け、枝豆とパイナップルを加えて火を止める。
(8)器に盛り付ける。

☆ほうれん草と豚肉丼☆
(4人分)
ご飯…4人分
豚肩ロース肉…120g×4枚
酒…大ヒ1.1/2
醤油…大ヒ1.1/2
片栗粉…適量
生姜…1片
出し汁…100cc
サラダ油…大ヒ2
ほうれん草…1把
塩…小ヒ1弱
砂糖…小ヒ1
胡椒…少々
サラダ油…大ヒ1
水…適量
紅生姜…適量
粉山椒…お好み
(調味料)
酒…大ヒ2強
砂糖…大ヒ3
醤油…大ヒ3強
出し汁…大ヒ1弱

(1)豚肉の筋切りをしてから酒・醤油をふり、約10分くらい下味をつける。
(2)豚肉の汁気をキッチンタオルでおさえ、片栗粉を全体にまぶし、サラダ油を熱したフライパンで両面を焼く。
(3)(2)に薄切りにした生姜と出し汁を入れ、(調味料)を加えて約10分、蓋をして蒸し煮にする。(中火〜弱火)
(4)ほうれん草の茎と葉を切り分け、サラダ油で茎から炒め、葉も加えて塩・砂糖・胡椒を加えて炒め、そこに水を加えてサッと火を通す。
(5)ザルにあけ(4)の水気を切る。
(6)ご飯を盛り付け、ほうれん草と食べやすい大きさに切った豚肉を盛り付ける。
(7)豚肉の煮汁を(6)にかけ、粉山椒をふってから紅生姜を散らす。

☆粉山椒はお好みで使って下さい。
☆七味唐辛子や一味唐辛子でも美味しいです。
☆タマゴとタラコの混ぜごはん☆
(4人分)
ごはん…4人分
卵…3〜4個
タラコ…1腹
山葵のふりかけ…小ヒ4
酒…小ヒ1
醤油…小ヒ1
サラダ油…適量

(1)タラコの薄皮を取り除く。
(2)卵をボールに入れ、良く溶きほぐす。
(3)(2)に(1)のタラコと酒・ 醤油を加えて良く混ぜ合わせる。
(4)鍋にサラダ油を熱し、(3)を入れて菜箸を何本か使い手早くかき混ぜながら火を通す。
(5)細かい煎り卵が出来たら、温かいご飯と混ぜ合わせる。
(6)(5)を盛り付け、山葵のふりかけを散らす。

☆簡単だけど美味しいかったです。
☆和食屋さんのまかないを頂きました。

色んな山に多分存在するキノコを使って、
炊き込みご飯を作りました。
松茸は買う気になれば
買えますが、
コレはあまり売られていません。存在自体が知らない人が多いです。
そう言う意味では
珍味です。

収穫時期は
7〜8月くらいです。
僕も収穫しに行きますが不作の年もあります。
普通はうどんで頂くのが一般的みたいですクローバー

味ですが、
個人的にはキノコで一番美味しいでするんるん

材料は、
めんつゆ
お米
キノコです。

こんなん
見たことありますかわーい(嬉しい顔)




☆ちらし寿司☆

(2〜3人分)
米・・3合
寿司酢・・適量
ちらし寿司の具(素)
わかめのふりかけ
鮭フレーク
胡瓜、卵、大葉、白ごま、お好みの刺身など


1)寿司飯を3等分にしてわかめのふりかけ、鮭フレーク、チラシ寿司の具を混ぜる
2)ケーキの型に3層になるよう寿司飯を詰める。ギュッギュ
3)錦糸卵、大葉、白ごまを散らしお好みの刺身を盛り付けて出来上がりです



少し、寿司飯が残ったのでマグロのヅケ寿司を作りましたハート達(複数ハート)

ログインすると、残り81件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。