ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの圧力鍋を使ったレシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
圧力鍋を使った料理を紹介して下さい!

『圧力鍋を使った方が美味しく出来ますよ!』とか。『うちはこの料理に圧力鍋を使います』などを教えて下さいね!

No.1【002】
豚肉の味噌煮込み
No.2【003】
手羽先の甘醤油煮
No.3【004】
鮭の佃煮風
No.4【005】
りんごのコンポート
No.5【006】
パスタの茹で時間短縮
No.6【007】
茹で卵
No.7【008】
金時豆の甘煮
No.8【009】
タコと大根の煮物
No.9【010】
鰹の角煮
No.10【011】
アジの梅干し煮
No.11【012】
さばの味噌煮
No.12【015】
圧力鍋で炊く御飯
No.13【016】
ビッグキャベツ
No.14【018】
(1日目)鍋(2日目)カレー

コメント(21)

☆豚肉の味噌煮込み☆
(3〜4人分)
豚バラ…600g
玉葱…1ケ
生姜…1カケ
長葱…12cm
水…400cc
赤味噌…100g
砂糖…大ヒ5

(1)豚肉は適当な大きさに切り、生姜は千切りにする。
(2)長葱は4〜5cmの長さに切ってから千切りにし、水にさらしておく。
(3)圧力鍋で水を沸騰させ、豚肉を入れて1分ほど茹でて余分な脂をとる。
(4)(3)の茹で汁を捨て、分量の水を加え蓋をセットしてから強火にかけ、圧力がかかってきたら弱火にしてから15分煮る。
(5)(4)の火を止めて自然放置し、完全に圧力が下がり、蒸気が抜けてから蓋を開ける。
(6)くし形に切った玉葱と生姜を加え、味噌と砂糖を煮汁で溶いてから加える。
(7)中火でとろっとするまで煮てから、お皿に盛り付け、水気を切った長葱を飾る。

※多めに作って冷凍すれば食べたい時にレンジで温めて食べれますよ!

※冷凍する時は完全に冷ましてから冷凍にして下さい。
☆手羽先の甘醤油煮☆
(4人分)
鶏手羽先…16本
昆布…10cm×10cm
生姜汁…大ヒ1
サラダ油…少々
【味】
酒…100cc
みりん…50cc
醤油…60cc
水…200cc

(1)圧力鍋にサラダ油を中火で熱し、手羽先が重ならない様に並べて両面を焼く。
(2)余分な脂を取り除き、【味】の酒、みりん、醤油、水を加えてから煮立ってきたらアクをとる。
(3)(2)に小さく切った昆布を加え、蓋をセットして強火にかける。
圧力がかかったら弱火にして10分煮る。
(4)火を止めて自然放置し、蒸気が抜けた事を確認してから蓋を開ける。
(5)(4)を中火にかけて煮汁が少なくなってきたら生姜汁を加えてからめる。

※箸で骨がはずせるくらいに柔らかくなりますよ!
☆鮭の佃煮風☆
(4切れ分)
生鮭…4切れ
砂糖…大ヒ1
塩…小ヒ1
酒…200cc

(1)圧力鍋の半分まで水を入れて沸騰させ、火を止めてから鮭を加え、全体が白くなったら水にとる。
(2)(1)のお湯を捨て、鮭を戻し入れ、砂糖、塩、酒を加える。
(3)圧力鍋の蓋をセットして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして10分煮る。
(4)(3)を自然放置して、圧力が完全に下がってから蓋を開ける。
(5)鮭の皮と骨を丁寧に取り除き、中火にかけながら身をほぐす。
(6)(5)の汁気がなくなって、鮭がボロボロになったら出来上がりです。

◎お弁当の鮭フレークと同じに使えますよ!
◎白ゴマを混ぜても美味しいです。

※良く完全に冷ましてから容器に入れて保存して下さい。
賞味期限は冷蔵庫で3日、冷凍すれば15日は美味しく食べれます。
※使う時に便利なので、個分けにして冷凍して下さい。
☆りんごのコンポート☆
(4人分)
りんご…2ケ
砂糖…大ヒ4
白ワイン…200cc
午後の紅茶(ストレート)100cc
水…100cc

(1)りんごの皮を剥き、1/2に切り芯をくりぬく。
(2)圧力鍋にりんごの皮を入れ、白ワイン、砂糖、水、午後の紅茶を入れてからりんごの切り口を上に向けて入れる。
(3)蓋をしめて強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして2分30秒煮る。
(4)鍋の圧力が下がるまで自然放置し、蓋をあけて煮汁が半分位になるまで弱火で煮る。
(5)冷蔵庫で冷やしてから器にリンゴを盛り付けて煮汁をたっぷり入れる。
(6)あれば、りんごの上にミントを飾る。
☆パスタの茹で時間短縮☆
(1)圧力鍋で沸騰させてから塩を加え、パスタを入れる。
(2)1分間、くっつかない様に箸で混ぜ、蓋をして蒸気が出始めたら弱火にする。
(3)圧力鍋を冷やし圧を抜いてから蓋をあける。

※茹で上がり時間が12分ならば1/3の4分で茹で上がります。

※最高水位に気を付けて下さい。
☆茹で卵☆

(1)卵を入れて、卵がかぶる位の水を入れる。
(2)蓋をして強火にかけ、圧力がかかり、蒸気が出たらすぐに火を止める。
(3)圧力が下がったら蓋を開けて卵を水に入れたら出来上がり!

※圧力鍋をうまく使えば、ガス代の節約になりますよ!
☆金時豆の甘煮☆
(4〜5人分)
※カップ=200cc

金時豆…2カップ
水…6カップ
砂糖…80〜85g
塩…3g
醤油…大ヒ1弱

(1)金時豆は水洗いして、6カップの水につけて一晩おく。
(2)(1)の金時豆とつけた水を一緒に圧力鍋に入れる。
(3)圧力鍋の蓋をして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして3分煮る。
(4)火を止めて自然放置し、圧力が下がったら蒸気を抜いて蓋を開ける。
(5)砂糖と塩を加え、豆を崩さないように混ぜ、弱火で5分位煮る。
(6)(5)の火を止め、自然に冷ます。
※味を含ませる。
(7)(6)を弱火〜中火にかけ、煮汁が少なくなるまで煮る。
(8)火を止める寸前に醤油を加える。
☆タコと大根の煮物☆
(3〜4人分)
タコの足…1かたまり
大根…350g
絹さや…3枚
(味付け)
水…200cc
酒…大ヒ4
醤油…大ヒ3
砂糖…大ヒ1
味醂…大ヒ1〜2

(1)大根の皮を剥き1cmの厚さに切ってから半月切りにする。
(2)タコを水で洗い、大きめのぶつ切りにする。
(3)圧力鍋に大根とタコを入れ、混ぜ合わせた(味付け)の材料を加える。
(4)鍋の中を軽く混ぜ、蓋をセットして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして10分煮る。
(5)火を止め、自然放置して圧力が完全に下がったら蓋を開け、器に盛り付ける。
(6)最後に細く切った、絹さやを散らす。

☆鰹の角煮☆
(4人分)
鰹…1節
熱湯…適量
千切り生姜…30g
(煮汁)
水…大ヒ4〜5
酒…大ヒ4〜5
醤油…大ヒ3〜4
味醂…大ヒ3
砂糖…大ヒ2

(1)鰹の皮を取り除き、2cm角位に切り、熱湯をかけてから冷水に取ってから水気を切る。
(2)圧力鍋に鰹と生姜・煮汁を加え、蓋をセットして強火にかける。
(3)圧力がかかったら弱火にして15分位煮る。
(4)火を止めて自然放置し、鍋の圧力が下がったら蓋を開け、煮汁が少なくなるまで煮る。
(5)器に盛り付ける。

※余ったら、冷凍しておくと便利ですよ!
☆アジの梅干し煮☆
(4人分)
鯵…4尾
酒…100cc
水…100cc
生姜汁…小ヒ1
千切り生姜…30g
梅干し(大)…果肉4ケ分
醤油…小ヒ2
アサツキ…適量

(1)生姜を千切りにし、アサツキは小口切りにする。(2)アジの頭とゼイゴを取り除き、内蔵を取り出してから水洗いをしておく。
※ゼイゴは、尾びれの先にある固い部分で、尾びれの方から頭に向けて包丁を入れると取れます。
(3)アジの水気を取り、斜め1/2に切る。
(4)圧力鍋にアジを並べ、酒・水・生姜汁を加え、梅干しの果肉を1/2にちぎって加える。
(5)圧力鍋の蓋をセットして強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして約6分煮る。
(6)(5)の火を止め、圧力が下がるまで自然放置する。
(7)蓋を開けて、千切りの生姜を全体に散らし、醤油を加える。
(8)(7)の煮汁が少なくなるまで煮る。(1/2量)
(9)器にアジを盛り付け、生姜・梅干しを添えて煮汁を加える。最後にアサツキを散らす。

※臭みもなく、とても柔らかく美味しく出来ます!
☆さばの味噌煮☆
(1尾分)
鯖…1尾
生姜…30g
みじん切り生姜…適量
熱湯…適量
(煮汁)
醤油…大ヒ1
酒…大ヒ11/2
味醂…大ヒ1
水…300cc
(味噌煮)
砂糖…大ヒ3
味噌…大ヒ3〜4
※味噌の種類は何でも大丈夫です。

(1)鯖の頭を落とし、内蔵を取ってから良く洗い、5cm幅の筒切りにする。
(2)生姜の皮を剥き、薄くスライスする。
(3)鍋に入った熱湯に鯖をくぐらせてから冷水にとり、内蔵をきれいに洗い流す。
(4)圧力鍋に鯖の切り口を上にして並べ、煮汁と生姜のスライスを加えて蓋を閉める。
(5)(4)を強火にかけ、圧力がかかったら弱火にして約20分間加熱する。
(6)(5)の火を止め、圧力が下がるまで待ってから蓋を開ける。
(7)(6)に砂糖・味噌を一緒に溶いてから加える。
(8)(7)を火にかけ、煮詰める。
(9)器に盛り付け、みじん切りの生姜を散らす。

☆簡単に出来て、お酒に良く合いますよ!
※倍量で作って、良く冷ましてから冷凍保存も大丈夫です。
【003】手羽先の甘醤油煮 レシピの通りで作ってみました。
肉が簡単にはがせて柔らかく味もよく
91歳の義母が「美味しいexclamation ×2」と食べてくれました。
他のレシピもいろいろ挑戦中です。
JJさん 有難うございまするんるん

 
ロコさん☆

ありがとうございます。
とても嬉しいですわーい(嬉しい顔)

ロコさんの書き込みをみたら、圧力鍋に興味のない方でも作ってみたいと思う人がいると思いますので、次回は作った料理の報告トピにお願いします。

また作って下さいねわーい(嬉しい顔)
☆圧力鍋で炊く御飯☆
(米2カップ)
米…2カップ
水…2カップ

(1)米を良く洗ってからザルに上げて30分くらい水気を切る。
(2)(1)の米を圧力鍋に入れ、水を加えてから蓋をセットし、強火にかける。
(3)圧力がかかったら弱火にして約5分加熱し、火を止めて自然に圧力が下がるまで待つ。
(4)蓋を開けて良く混ぜ合わせる。

※古米を炊くときや、急いでいる時にオススメです!
揺れるハートビックキャベツ揺れるハート

要するにロールキャベツは巻き巻きするのが面倒なので

でっかく作ってしまえexclamation ×2って感じかな(笑)

大きな500グラムくらいの合い挽きとみじんたまねぎ(ハンバーグと同じ)
を混ぜて味付けする。大きく丸くする。

圧力鍋に生のままのキャベツを数枚敷いてその上に大きなタネをのせ

上から手でギューっとおす。

そこにホールトマト缶を手で潰しながら加え、コンソメ、トマトジュース
野菜ジュースをくわえ好みで赤ワインを加え水をかぶるくらい加えて
少し煮てアクはとる。

上から数枚キャベツをのせフタをして30分ほど煮る。(弱火でOK)

水道で粗熱をとったらフタをあけ、味を見て砂糖少しとケチャップと
粉チーズを入れて鍋に入れた状態で包丁でケーキみたいに切る。

皿によそったらサワークリームとパセリをかける。

即効できて美味しくて家族は大好きです。d(⌒ー⌒) グッ!!
【004】に紹介してある鮭の佃煮風が、鮭フレークと同じ様にできます。

参考にして下さい。
■スーパー牛肉安売りの日!安いスジ肉で鍋して、明日はカレー■
牛スジ:安けりゃ安い500g
ジャガイモ:1袋98円分
ニンジン :1袋98円分
キャベツ :98円の時1玉
たまねぎ :1袋98円分
カレールー:お好みで
塩・胡椒
醤油
ほん出汁

?牛すじは油で塩・胡椒で炒め圧力鍋で(玉ねぎ3cm角)とシュッシュッしてから中火で20分、火を止めほったらかし…
野菜は洗って、皮剥いて3cm角に切って仕込み終了
?肉を出汁ごと野菜で煮込めば『牛スジ鍋』
※味付けは『醤油風』→(スジ出汁)10:(醤油)1:(味醂)0.5
     『しお風』→(スジ出汁)10:(しお)適量:(味醂)0.5
   『味噌風』→(スジ出汁)10:(醤油)0.5(みそ)適量:(味醂)0.5
?、?で食べきれない?をカレーに…初日カレー鍋にすると翌日家族に批判を食らうよぉ
※因みに肉は安売りの『とり』『ぶた』のどんな形状【ひき肉やモツとか】  でも同じ作り方でOK。圧力の掛け時間同じです。
 老人、子供に人気あるでしょう、豚モツなんかで造ったら晩酌夫婦は夜長に 具の工夫は自分で考えてください!
 カレーするなら、煮込み出汁&肉は残してね。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。