ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しい料理☆365日のレシピコミュの野菜と芋類の料理100レシピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
野菜と芋類が主役の料理を100品紹介してあります。
レシピを検索しやすい様にしたいので、このトピックには書き込みをしないで下さい。

No.1【001】
ジャガイモと生ハムのサラダ
No.2【002】
トローリ簡単チーズ焼き
No.3【003】
トマトとモッツァレラチーズのミルフィーユ仕立て
No.4【004】
ウドのきんぴら
No.5【005】
ウドと牛肉の炒め物
No.6【006】
モッツァレラチーズのコロッケ・キャベツと人参のサラダ添え・トマトと赤唐辛子のソース
No.7【007】
野菜炒め
No.8【008】
きんぴらごぼう
No.9【009】
さやいんげん鶏そぼろ炒め
No.10【010】
大根の照り焼き
No.11【012】
アスパラとベーコンのレモン塩ソース
No.12【013】
アスパラとジャガイモのカレーマヨネーズ
No.13【014】
かぼちゃのコロッケ
No.14【018】
赤しそのお好焼き風
No.15【019】
セロリの炒め物
No.16【020】
ズッキーニのスカペーチェ
No.17【021】
ニガウリと桜エビのチャンプルー
No.18【022】
ピザ風ポテト
No.19【023】
サヤインゲンの白和え
No.20【024】
白菜の重ね煮
No.21【026】
赤と黄ピーマンのマリネ
No.22【029】
セロリ明太子
No.23【030】
ナスのマリネ
No.24【031】
里芋のカニあんかけ
No.25【032】
とろろのお好焼き風
No.26【033】
ハッシュドポテト
No.27【034】
菊花かぶ
No.28【035】
さつまいものレモン煮
No.29【036】
里芋と蒟蒻の煮物
No.30【037】
ほうれん草とシメジのお浸し
No.31【038】
きんぴらごぼう
No.32【039】
大根の煮物
No.33【040】
菜の花と油揚げの和え物
No.34【041】
ジャガイモと豚挽き肉のトマトソース・グラタン
No.35【042】
ナムルの作り方
No.36【043】
里芋の鶏そぼろ煮
No.37【044】
焼き茄子とサバ(缶詰)の水煮
No.38【045】
茄子の揚げ出し
No.39【046】
茄子の辛子漬け
No.40【047】
肉じゃが
No.41【048】
長芋のお餅!磯辺焼き風たらこ巻き
No.42【049】
セリとエノキのピリ辛胡麻和え
No.43【050】
長葱の豚バラ巻きフライ
No.44【051】
ブロッコリーのカニあんかけ
No.45【052】
グリーンアスパラのカルボナーラ風
No.46【053】
レストランのポテトサラダ
No.47【054】
ジャガイモの煮物・バターと黒胡椒風味
No.48【055】
千切り野菜と鶏肉の和風炒め
No.49【056】
小さめの新ジャガとツナのトマト煮
No.50【057】
茄子の大葉カツ
No.51【058】
里芋と豚肉の煮ころがし
No.52【059】
筑前煮
No.53【060】
ツナの麻婆茄子
No.54【061】
ラタトゥイュ
No.55【065】
ジャガイモとグリンピースのベーコン煮
No.56【066】
初夏風トマトの冷たいオードブル
No.57【067】
焼き茄子のサラダ・胡麻ドレッシング
No.58【068】
冬瓜と挽肉のあんかけ煮
No.59【069】
ほうれん草の焼きのり和え
No.60【070】
オクラのたたき
No.61【071】
かぼちゃのきんぴら煮
No.62【072】
茄子のそぼろみそ
No.63【073】
三つ葉のお浸し
No.64【074】
蓮根のはさみ揚げ
No.65【076】
ニンニクの茎とイカの和え物
No.66【079】
茄子の甘酢和え
No.67【080】
小松菜のそぼろあんかけ
No.68【081】
冬瓜のカニあんかけ
No.69【082】
アスパラと卵のオーブン焼き
No.70【083】
おろしジャガ焼き
No.71【084】
ほうれん草と生鮭のクリームグラタン
No.72【085】
なすと豚肉の揚げおろし煮
No.73【086】
ブロッコリーのポタージュ
No.74【088】
さつまいもの餃子皮包み揚げ
No.75【089】
茄子の韓国風和え
No.76【090】
茶巾絞りの栗きんとん・お正月料理
No.77【091】
たっぷりキャベツと粗挽きソーセージの黒胡椒炒め・カレー風味
No.78【092】
薩摩芋とブロッコリーのサラダ
No.79【093】
マーボー茄子
No.80【094】
紅白なます
No.81【095】
ジャガイモと豚挽き肉の油揚げ包み焼き
No.82【096】
ベーコンとチーズのジャガイモ焼き
No.83【097】
じゃがいものオイスターソース炒め
No.84【098】
茄子・胡瓜・大葉の和風サラダ和え
No.85【099】
竹の子の木の芽和え
No.86【100】
もやしのピリ辛酢炒め
No.87【101】
もやしのからし和え
No.88【102】
さやいんげんとチャーシューの胡麻ダレ和え
No.89【103】
アボカドとトマトのサラダ丼
No.90【104】
山芋(大和芋)と鶏ササミの梅肉和え
No.91【105】
ツナじゃが
No.92【106】
キャベツが主役の五目炒め
No.93【107】
揚げ茄子のツナのせグラタン
No.94【108】
もやしとベーコンのカレー粉炒め
No.95【109】
完熟トマトの和風あんかけ・柚子風味
No.96【110】
大根のフライ
No.97【111】
ブロッコリーとカリフラワーのソテー
No.98【112】
キュウリと青じその生姜炒め
No.99【113】
ピーマンと茄子の豆板醤炒め
No.100【114】
ゴボウとベーコンの甘辛炒め

以上

コメント(122)

おろしじゃが焼き
じゃがいもを摺りおろし、フライパンで両面を焼く。
もちもちしておいしいです。
チーズ・ベーコンをのせてもgoodOK
お醤油かポン酢が合いますよ。
鉄板焼の時や、子どものおやつにぴったり。
4才の娘の大好物ですわーい(嬉しい顔)
☆ほうれん草と生鮭のクリームグラタン☆
(3〜4人分)
ほうれん草…300g
塩…適量
生鮭…1人50g
ピザ用チーズ…適量
(ソース)
バター…大ヒ2
薄力粉…大ヒ3
牛乳…200cc
生クリーム…60cc
塩・胡椒…適量
ナツメグ…少々

(1)鍋にバターを溶かし、手早く薄力粉と混ぜ合わせる。
(2)(1)に混ぜながら、少しずつ牛乳を加えて滑らかに仕上げる。
(3)(2)に塩・胡椒・ナツメグを加えて味付けをし、生クリームを混ぜながら加える。
(4)ほうれん草を塩茹でして水を切り、 3〜4cm長さに切ってソースと和える。
(5)小さめの一口大に切った生鮭を(4)加えて軽く混ぜ、ココットかグラタン皿に人数分に分けて入れる。
(6)チーズを(5)にかけ、180℃のオーブンで焼く。
※鮭に火が通れば大丈夫ですよ!
るんるんサツマイモの餃子皮つつみ揚げるんるん

〔材料〕
・サツマイモ
・砂糖
・バター
・塩コショウ
・牛乳

〔作り方〕
?サツマイモを茹でる。
?茹でた熱々のサツマイモを湯きりし、砂糖・バター・牛乳・塩コショウを適量混ぜる。〔味は、見ながら自分で調整して下さい。〕
?餃子の皮に?のあんをまるめて餃子を作る用につつみ、油で揚げる。
?揚げたら、塩コショウを振り、完成。

子どものおやつにもいいですよー指でOK
☆茄子の韓国風和え☆
(4人分)
茄子…4本(300g)
(みじん切り野菜)
ニンニク…小ヒ2
生姜…小ヒ2
長葱…大ヒ1
(調味料)
醤油…大ヒ2強
胡麻油…大ヒ2
酢…大ヒ2強
出し汁…小ヒ2
砂糖…小ヒ1

(1)茄子を240℃のオーブンに入れ、約12分焼く。
(2)(1)の茄子を水につけて冷やし、皮を剥く。
(3)皮を剥いた茄子を縦長の四つ割りにする。
(4)調味料とみじん切りにした野菜を混ぜ合わせ、(3)の茄子を漬け込む。
(5)味が染み込んだら器に盛り付ける。

☆茶巾絞りの栗きんとん・お正月料理☆
(4人分)
さつまいも…300g
塩…少々
甘露煮シロップ…大ヒ5〜7
栗の甘露煮(大)…4粒

(1)さつまいもを竹串が通るくらい柔らかく蒸し器で蒸すか、皮を剥いてから1〜1.5cm位のいちょう切りにし、水にさらして水気をきり、電子レンジ500Wで約8分加熱する。
(2)熱いうちに裏漉し、固さや甘さをみてから塩と甘露煮のシロップを加えて良く混ぜ合わせる。
(3)ラップの上に(2)を広げ、半分に切った栗の甘露煮をのせて包み込んで茶巾に絞る。

※全部で8個の茶巾絞りが出来ます。

☆たっぷりキャベツとソーセージの黒胡椒炒め・カレー風味☆
(4人分)
キャベツ…6〜7枚
粗挽きソーセージ…7本
人参…35g
玉葱(中)…1/4個
顆粒コンソメ…小ヒ2
カレー粉…小ヒ1/2〜1
塩…少々
黒胡椒…多めの適量
オリーブオイル…大ヒ2

(1)キャベツを適当な大きさに切り、玉葱は薄切り、人参は千切りにする。
(2)ソーセージは厚み1cmの斜め切りにする。
(3)フライパンにオリーブオイルを熱し、玉葱、人参、キャベツの順に加えて強火で炒める。
(4)野菜がしんなりする前にソーセージとコンソメ、、カレー粉、黒胡椒、塩を加えて炒める。

※好みでタバスコを加えても美味しいです。

薩摩芋とブロッコリーのサラダリボン・3・)ムード

薩摩芋は半月切りにし、ブロッコリーとレンジで加熱し、マヨネーズ、粒マスタード、レモン、塩、胡椒と混ぜて出来上がりです(.?兪)bぴかぴか(新しい)
☆マーボー茄子☆
(4人分)
茄子…6個
豚挽き肉…120g
長葱…1/2本
ニンニク(小)…1個
生姜…7g
豆板醤…小ヒ1
サラダ油…大ヒ1〜2
水溶き片栗粉…適量
酢…小ヒ1
胡麻油…少量(お好み)
揚げ油…適量
(合わせ調味料)
お湯…200cc
鶏ガラスープの素…小ヒ2
醤油…大ヒ2
酒…大ヒ1
砂糖…小ヒ2

(1)茄子のヘタを取り除き、大きめの乱切りにしてから水に浸けてアクを抜く。
(2)(1)の水気を切ってから180℃の油で揚げる。
(3)長葱・生姜・ニンニクをみじん切りにする。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクと生姜を香りが出るまで炒め、挽き肉と豆板醤を加えて炒める。
(5)肉に火が通ってから合わせ調味料を加え、(2)の茄子を入れる。
(6)(5)に水溶き片栗粉でトロミをつけ、最後に酢とみじん切りの長葱を加え、軽く混ぜ合わせる。

※お好みで、胡麻油を加えても美味しいです。

☆紅白なます☆
(6人分)
大根…450g
人参…45g
塩…小ヒ1強
昆布…15cm
柚子の果汁…大ヒ2〜3
酢…大ヒ2〜3
砂糖…大ヒ1
塩…小ヒ1/2
柚子の皮…少々

(1)大根の皮を剥き、斜め薄切りにしてから千切りにする。
(2)人参は5cm長さの千切りにする。
(3)大根と人参を良く混ぜ合わせ、塩をふって軽く揉み、重石をしてしばらくおく。
(4)昆布も細い千切りにする。
(5)ボールに柚子の果汁・酢・砂糖・塩を入れて混ぜ合わせ、(4)の昆布を加える。
(6)(3)の水気を絞り、(5)の合わせ酢をかけ入れ、千切りにした柚子の皮を加えて全体を混ぜ合わせる。
(7)器に盛り付ける。

☆ジャガイモと豚挽き肉の油揚げ包み焼き☆
(4〜5人分)
ジャガイモ…600g
玉葱…1/2個
豚挽き肉…150g
サラダ油…大ヒ1
塩・胡椒…適量
油揚げ…5〜6枚
(ソース)
ウスターソース…大ヒ4
マヨネーズ…大ヒ1〜2
トマトケチャップ…大ヒ5

(1)フライパンにサラダ油を熱し、みじん切りにした玉葱と豚挽き肉を炒める。
(2)皮を剥き、茹でたジャガイモをつぶしてから(1)の挽き肉と玉葱を混ぜ合わせる。
(3)(2)に塩・胡椒で味を付ける。
(4)油揚げを半分の大きさに切り、裏返してから(3)を詰める。
(5)(4)をハンバーグの様な形にして、弱火にかけたフライパンで両面に焼き色をつける。(2〜3分)

※オーブンで焼いても美味しいです!

(6)ソースの材料を混ぜ合わせ、小皿に入れる。
(7)皿に千切りキャベツやトマトと一緒に(5)を盛り付け、(6)を添える。

☆ベーコンとチーズのジャガイモ焼き☆
(5〜6人分)
ジャガイモ(メークイン)…3個
ベーコンスライス…6枚
ゴーダチーズ…80g
サラダ油…少量
塩・胡椒…少々
カイエンペッパー…少々

(1)ジャガイモの皮を剥き、芽を取ってから7mm厚さの輪切りにし、塩・胡椒を片面に振り、皿に並べて蒸す。
※固めの塩茹ででも大丈夫です。
(2)ベーコンをジャガイモの長さに合わせて切る。
(3)チーズはジャガイモの面積に合わせてスライスする。
(4)天板にサラダ油を塗り、(1)のジャガイモを並べ、ベーコン、チーズの順にのせる。
(5)(4)を170〜180℃のオーブンに入れ、チーズが溶けるまで焼く。
(6)皿に取り分け、カイエンペッパーをふる。

☆茄子・胡瓜・大葉の和風サラダ和え☆
(4人分)
茄子(中)…4本
胡瓜…1本
塩…適量
大葉…4枚
(ドレッシング)
サラダ油…大ヒ2
酢…大ヒ2
醤油…大ヒ1
胡椒…少々
砂糖…少々

(1)茄子を4mm厚さの輪切りにし、胡瓜は小口切りにしておく。
(2)(1)の野菜に塩をふり、しんなりさせる。
(3)ドレッシングの材料をボールに入れ、良く混ぜ合わせておく。
(4)茄子と胡瓜をサッと水で洗い、良く絞ってから空のボールに入れる。
(5)千切りにした大葉を(4)のボールに加えて混ぜ合わせる。
(6)(3)のドレッシングを(5)に加えて混ぜ合わせる。
(7)小鉢に山高く盛り付ける。

☆竹の子の木の芽和え☆
(4人分)
竹の子…200g
するめイカ…100g
(竹の子の煮汁)
出し汁…60〜70cc
砂糖…小ヒ1
醤油…小ヒ1
(木の芽和え)
木の芽…15枚(15枝)
西京味噌…100g
砂糖…大ヒ1
出し汁…大ヒ2
飾り用の木の芽…4枚

(1)茹でた竹の子を1cm角に切る。
(2)イカの皮を剥き、松笠模様に切れめを入れ、竹の子の大きさに合わせて切る。
(3)鍋に煮汁と竹の子を加え、約2〜3分煮る。
(4)(3)にイカを加えてサッと煮る。
(5)(4)を自然に冷まし、冷めたら汁気を切る。
(6)木の芽の葉だけをつまみ、すり鉢で良くすりつぶしてから調味料と良く混ぜ、出し汁でのばす。
(7)(5)の竹の子とイカを(6)に加えて良く和える。
(8)器に盛り付ける。

※写真は重なった筍の皮に盛り付けていますが、一枚の皮に盛り付けてもきれいですよ!
☆もやしのピリ辛酢炒め☆
(4人分)
もやし…200g
黒胡椒…ひとつまみ
赤唐辛子…1本
塩…小ヒ1弱
砂糖…少々
酢…小ヒ1/2〜
※酢の量はお好みで!
サラダ油…大ヒ2

(1)もやしをサッと水洗いし、芽と根を取る。
(2)赤唐辛子を細い輪切りにしておく。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、もやし・赤唐辛子・黒胡椒を加え、強火で手早く炒めながら塩・砂糖・酢の順に加えてサッと炒める。

☆この材料に干し海老(少量)と醤油…小ヒ1弱を加えても美味しいです。

☆もやしのからし和え☆
(3〜4人分)
もやし…200g
かいわれ大根…適量
酒…大ヒ1
サラダ油…少々
塩…少々
水…200cc
(味付け)
醤油…大ヒ1
和からし…小ヒ1
砂糖…ひとつまみ
酒…小ヒ1
胡椒…少々
胡麻油…少々

(1)フライパンにサラダ油を熱し、もやしを加えてサッと炒め、塩と酒を加えて炒める。
(2)(1)に水を加え、手早く火を通して水気を切る。
(3)(2)を冷水に入れてシャキッとさせる。
(4)ボールに味付けの調味料を混ぜ合わせ、水気を切ったもやし加えて和える。
(5)器に盛り付け、かいわれ大根を散らす。

☆さやいんげんとチャーシューの胡麻ダレ和え☆
(4人分)
さやいんげん…280g
塩…少々
チャーシュー…70g
(胡麻ダレ)
当たり胡麻…大ヒ1〜2
醤油…大ヒ2・1/2
塩…小ヒ1/2
酢…小ヒ2〜3
砂糖…小ヒ1強
胡麻油…小ヒ1

※当たり胡麻は、胡麻をいってから油が出るまでスリ潰したものです。

(1)さやいんげんの両端と筋を取り除き、塩を加えた熱湯で色良く茹でる。
(2)(1)を冷水にさらし、冷やしてから水気を切り、斜め半分に切る。
(3)ボールに当たり胡麻と胡麻油を先に入れ、その後、他の調味料を混ぜながら加える。
(4)チャーシューを細切りにしておく。
(5)盛り付ける直前に、さやいんげんとチャーシューを胡麻ダレで和える。

☆山芋(大和芋)と鶏ササミの梅肉和え☆
(4人分)
山芋(大和芋)…400g
鶏ササミ…2〜3本
塩…少々
酒…大ヒ1〜2
青じそ…8枚
かいわれ大根…1/2パック
梅干し(大)…2個
酒…大ヒ1/2
醤油…小ヒ1〜2
味醂…少々

(1)山芋の皮を剥き、ビニール袋に入れ、肉叩きや空瓶を使って叩き、粗く潰しておく。
※叩いても大きい山芋は、包丁で切っておく。
(2)鶏ササミの筋を取り除き、耐熱皿に並べて酒と塩を振りかける。
(3)(2)にラップをかけ、電子レンジで約4分加熱してから良く冷まし、手で細かく裂いておく。
(4)青じそを千切りにし、かいわれ大根は根を取り除いてから3cm長さに切っておく。
(5)梅干しの種を取り除き、果肉を包丁で叩いてペースト状にしてから、ボールに入れて酒・醤油・味醂と混ぜ合わせておく。
(6)(1)の山芋を(5)のボールに入れて混ぜ合わせ、(3)の鶏ササミと(4)の青じそとかいわれ大根も加えて和える。

☆山芋は細切りにして加えても美味しいですよ!

※疲労で食欲がない時にオススメです。
手がかくなるからヤダって人は、ビニール手袋をしてから山芋をキッチンタオルで押さえて切れば大丈夫ですよ!

☆ツナじゃが☆
(3〜4人分)
ツナ缶…1缶
※ツナ缶はフレークタイプではなく、塊のタイプで高さ5cm位の缶詰です。
ジャガイモ…4個
万能ネギ…5本
生姜の薄切り…2枚
出し汁…450cc
砂糖…大ヒ1
酒…大ヒ2
塩…少々
醤油…大ヒ1〜2

(1)ジャガイモの皮を剥き、芽を取り除いてから大きめの一口大に切る。
(2)(1)のジャガイモをボールに入れて水にさらし、万能ネギを2〜3cm長さに切る。
(3)鍋にザルに上げたジャガイモと万能ネギ(白の部分)、生姜の薄切り、出し汁、酒、ツナとツナ缶の汁を加えて火にかける。
(4)煮立ってきたら中火にし、アクを取る。
(5)約15分煮てから、ジャガイモの固さを確認して砂糖と塩を加える。
(6)(5)を約5分煮込み、醤油と万能ネギ(緑の部分)を加え、約3分煮る。
(7)生姜の薄切りを取り除いてから器に盛り付ける。

☆肉じゃがをツナじゃがにしてみました!

※万能ネギの白い部分が太かったら縦半分に切って下さい。

☆キャベツが主役の五目炒め☆
(4人分)
新キャベツ…6〜7枚
人参…1/2本
さやえんどう…50g
生イカ…1杯
焼きちくわ…1本
生椎茸…4枚
サラダ油…大ヒ3
お湯…200cc
鶏ガラスープの素…大ヒ1
砂糖…大ヒ1
塩…小ヒ1/2強
酢…大ヒ1
醤油…少量
水溶き片栗粉…適量
紅生姜…少々

(1)キャベツを大きめの短冊切りにし、人参は短冊切り、ちくわは縦半分に切ってから斜め細切り、椎茸は1枚を1/8のいちょう切り、さやえんどうはスジを取っておく。
(2)生イカの皮を剥き、開いてから、かのこに包丁を入れる。
(3)(2)のイカを2cm角に切る。
(4)大きめのフライパンにサラダ油をしき、人参を炒めてから、キャベツ・椎茸・ちくわ・イカの順に加えて炒める。
(5)(4)を炒めながら、混ぜ合わせておいた調味料[お湯・鶏ガラスープの素・砂糖・塩・酢・醤油]を加える。
(6)(5)にさやえんどうを加え、軽く煮てから水溶き片栗粉でとろみをつける。
(7)お皿に盛り付け、紅生姜を散らす。

☆揚げ茄子のツナのせグラタン☆
(4人分)
茄子…3cmの輪切り×6個
塩…少々
ツナ缶…小ヒ6〜
黒胡椒…少々
パルメザンチーズ…少々
トマトソース…大ヒ3〜4
タバスコ…数滴
パルメザンチーズ…適量
オリーブオイル…少量
パセリ…少々

(1)ツナの油を軽く切っておく。
(2)茄子の切り口に塩をふり、しばらくして水分が出てきたらキッチンタオルで拭き取る。
※茄子のアクを取るためです。
(3)茄子を180℃に熱した油で、両面を色良く揚げて油を切る。
(4)トマトソースにお好みでタバスコを加え、ツナに黒胡椒とパルメザンチーズを混ぜておく。
(5)天板にアルミホイルをしき、(3)の茄子を並べ、片側の切り口に(4)のトマトソースをぬる。
(6)(5)のトマトソースの上に(4)のツナをのせる。
(7)(6)にパルメザンチーズとオリーブオイルをかけ、180℃のオーブンでチーズが溶けるまで焼く。
※すぐ溶けるので焦げないように!
(8)お皿に盛り付け、みじん切りのパセリを散らす。

☆1人2個の分量です。
☆もやしとベーコンのカレー粉炒め☆
(4人分)
もやし…2袋
長葱…12cm分
油揚げ…1/2枚
ベーコンスライス…40g
※ベーコンスライスは長いものなら2枚、短いものなら3枚です。
サラダ油…大ヒ1
カレー粉…小ヒ2〜4
塩…少々

(1)もやしの根を取り除き、良く水洗いして水気を切っておく。
(2)油揚げとベーコンを3mm幅に切っておく。
(3)長葱は斜めの薄切りにしておく。
(4)フライパンにサラダ油を熱し、中火でベーコンを炒め、弱火にしてから長葱・油揚げの順で炒める。
(5)(4)の水分が飛んでから、もやしを加える。
(6)中火で3分間炒め、最後にカレー粉と塩を加えて味を調える。
(7)全体に味が馴染んだら、お皿に盛り付ける。

☆完熟トマトの和風あんかけ・柚子風味☆
(4人分)
トマト…4個
出し汁…500cc
醤油…小ヒ2〜3
塩…少々
柚子胡椒…適量
水溶き片栗粉…適量
アサツキ…1本

(1)トマトのヘタを取り除き、湯剥きをしてから冷水で良く冷す。
(2)鍋に出し汁と調味料を加え、味を調えてから水溶き片栗粉でトロミを付ける。
(3)器に水気を切ったトマトを盛り付け、熱い(2)のアンをかける。
(4)自然に冷まし、粗熱が取れてから冷蔵庫で冷す。
(5)良く冷えてから、小口切りにしたアサツキを散らす。

☆ポン酢で味付けをしても美味しいですよ!

☆大根のフライ☆
(約4人分)
大根…1/2本
出し汁…適量
塩…約小ヒ1
強力粉…適量
溶き卵…適量
パン粉…適量
揚げ油…適量
カラシ…適量
中濃ソース…適量

(1)大根の皮を剥き、厚さ1cmの輪切りにする。
(2)大きめの鍋に(1)の大根を並べて入れ、ヒタヒタの出し汁と塩を加え、沸騰するまで煮る。
(3)(2)の煮汁を捨て、熱い内に大根をザルに上げて水分を飛ばす。
(4)大根の水気を拭き取り、強力粉・溶き卵・パン粉の順に衣を付ける。
(5)油を170℃に熱し、(4)の大根を入れ、きつね色になるまで揚げる。
(6)良く油を切ってから、お皿に盛り付ける。
(7)中濃ソースとカラシを、お好みの割合で一緒に混ぜ合わせてソースを作る。
(8)(7)のソースに大根のフライをつけて食べる。

☆キュウリと青じその生姜炒め☆
(2〜3人分)
キュウリ…2本
青じそ…10枚
生姜…1片・親指サイズ
煎り胡麻(白)…小ヒ1
サラダ油…小ヒ1
胡麻油…小ヒ1
塩…適量
醤油…少量

(1)キュウリは長さが4〜5cmになるように、斜め薄切りにしてから千切りにする。
(2)青じそは2mm幅の千切りにし、生姜は細い千切りにする。
(3)フライパンにサラダ油と胡麻油を加えて熱し、香りが出るまで生姜を加えて炒める。
(4)(3)にキュウリを加え、サッと炒めながら塩をふり、青じそを散らしながら加えて混ぜ炒める。
(5)塩と醤油で味を調え、器に盛り付けてから煎り胡麻をふる。

☆生姜醤油を加えると美味しいですよ!

生姜醤油は保存瓶にスライスした生姜(瓶に入る量)と赤唐辛子(1本)を加え、ヒタヒタになるまで醤油を注いで下さい。
☆冷蔵庫の野菜室で保存して、1週間過ぎくらいから美味しく使えます。

☆ピーマンと茄子の豆板醤炒め☆
ピーマン(緑)…2個
ピーマン(赤)…1個
茄子…3本
水…大ヒ2〜3
塩…少量
長葱みじん切り…大ヒ2
サラダ油…大ヒ2
豆板醤…小ヒ1〜2
オイスターソース…少量
醤油…大ヒ1
酒…大ヒ2

(1)茄子のヘタを取り除き、縦8等分に切っておく。
(2)ピーマンもヘタを取り除き、種を取り出してから縦6〜7mm幅に切っておく。
(3)フライパンにサラダ油を熱し、長葱のみじん切りを軽く炒め、豆板醤と合わせる。
(4)(3)に茄子と水、塩を加えて中火で炒める。
(5)茄子がしんなりしてきたらピーマンを加えて炒め、酒・オイスターソース・醤油を加え、手早く炒め合わせる。
(6)味を調え、器に盛り付ける。

☆ゴボウとベーコンの甘辛炒め☆
(4人分)
ゴボウ…1本
ベーコンスライス…4枚
※1枚が20g
赤唐辛子…1本
サラダ油…大ヒ1〜2
醤油…大ヒ2〜3
砂糖…小ヒ1
酒…大ヒ2
味醂…大ヒ1〜2
塩…少量

(1)ゴボウを良く洗い、切り込みを入れて細くしてからささがきにする。
(2)ゴボウを水にさらしておく。
(3)ベーコンを2〜3mm幅に切っておく。
(4)ゴボウの水気を良く切ってから、サラダ油を熱した鍋に入れ、中火で炒めながら余分な水分を蒸発させる。
(5)(4)の鍋にベーコンを加え、炒めながらゴボウと混ぜ合わせ、味を馴染ませる。
(6)(5)の鍋に、種を取り除いて小口切りにした赤唐辛子を加え、軽く炒めてから調味料を加え混ぜる。
(7)調味料の汁気がなくなるまで、焦がさない様に炒めながら味を含ませる。
(8)お皿に盛り付ける。

☆100品のレシピが紹介してあります。

このトピックには書き込みをしないで下さい。

新しいトピックにお願いします。

クリスマス用に野菜をたくさん使ったリースの形にした料理を作りました

もう一つはクリスマスツリーのサラダです

ログインすると、残り94件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しい料理☆365日のレシピ 更新情報

美味しい料理☆365日のレシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。