ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

遠藤 浩輝 -EDEN-コミュのEDEN7巻の内容に酷似した小説

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某大型掲示板サイトにちょっと気になる書き込みが。

ロン=ウィンズロウ著「ストリートキッズ」という小説と7巻のペドロの半生があまりに似ているとのことでした。

以下某掲示板の書き込みを転記します。

母親が娼婦でヤク中の少年が探偵のおっさんの手助けをしたことから、その手伝いをするようになった。ある日うちに戻ると母親のポン引き二人組みが母親に無理やり注射をしていて、それをとめようとした少年はポン引き二人組みにぼこぼこにされる。

それをしった探偵のおっさんとその相棒が、ポン引きのいるバーにいってポン引きをぼこぼこにして言う「おまえたちのこの街でのキャリアはここで終わりだ」

ついでに母親を麻薬中毒治療病院に送り込んで相棒とこんな会話をする「母親は病院送りか?」←(これちょっとうる覚え)「ああ、片道切符でな」

少年は青年に成長して、家出少女を探す仕事を請け負う。街で売春婦をしてた少女を見つけてなんとか保護する。

安全な場所に少女を連れて行って、なんとか薬をぬいてやろうとして、治療がうまくいきかけてほっとした主人公に少女がいう「ねえ、ヤクをちょうだい」

ちなみに足腰たたなくなってる少女をお風呂にいれてやるシーンもちゃんとある。

EDENのほうはマフィアに高級官僚になった弟がいるけど、これは多分「ストリートキッズ」の主人公を二つの人格にわけたとかそういう見方ができなくもないか。

オマージュとかいんすぱいやとかならせめてセリフはかえるでしょ、多分。

以上。
アンチファンも多い漫画家なので、額面通り受け取るのは危険だと思ったので小説を探してきて読んでみましたが、残念なことに上記文章は間違っていなかったようです。「ストリートキッズ」は特にアクション小説というわけではないのでEDENで繰り広げられるアクションシーンなんかは当然でてきませんが、マヌエラとの関係なんかはそのまま小説を漫画化したような印象をうけました。

もちろん小説とコミックとでは表現方法も違うので単純明快に盗作だとは言えないとは思いますが、一昔前にはやった表現で言うと「酷似していると言わざるを得ない」としか言いようが無い感じでした。

どなたかこの小説を読まれたかたはみえないでしょうか?是非他の意見を聞きたいのです。

コメント(69)

これから楽しんで読めないじゃないか。

かんべんしてくれ。
オリジナリティーがないのは極論ですね。でも例えばピカソの塗り絵ならきっと高い値段を出す人がいるでしょう。そんなもんです。

それを仮に堂々と売っていても別にピカソのゲルニカの価値がおちることはないでしょう。特にファンにとっては。

このコミュでも同じことです。ぎろろさんにとっては残念ながら、ですね。
>ぎろろさん

マジレスしてしまったorz
もうここまで来ると完全に釣りやん。
元々副アカなんだし、釣りにしか見えないっす。
>ぎろろさん
あぁ、傷つけてしまったようならごめんなさい。
んーどうなんでしょうね。
 盗作されて悪質な影響が目に見えるならたぶん、皆さんの意見も違うと思うのですが、盗作による悪影響が目に見えてないとピンのこない人が多いというのが現状なのではないでしょうか。

 実際自分のものが盗作されたっていう経験のある人も珍しいでしょうし…。人って経験とか被害者の悲痛な訴えとかないと、本気で考えたりなかなかできませんから…。
 別にふざけているのではなく、ぎろろさんは正義感が強いのでしょう。そのスタンスは間違ってないと思います。
 ただ遠藤浩輝ファンが減ってしまうのは寂しいですけどね…(フォローになってるかしらw)

>Chee kamaさん
 確かにどうやって見つけてくるんでしょうねw私はペドロ編好きなんで、小説とか読んでみたいですものw
ピカソ・・・・・・?

たしかに創作活動をしたことのない方に、何が影響で何がアイディアの無断借用か、ってのは実感しづらいかもしれないですね。長く創作活動をしてる方なら、そこらへんはなんとなく肌で分かるものなんですが(自分の色を意識して作ろうとするから)。

一定の条件を満たした引用は、著作権を侵害することなく権利者に無許可で行えるっていうのは法律でしっかりきまってることなんです。そのかわりそれが適用されるためには、明示されてる条件に沿うようにする義務があるのですよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8

くわしくはこちら。まあ物語にこういった「引用」の定義を当てはめるのもちょっと無理はあると思うんですが。

だからどれだけ「カバーだ、人助けみたいなもんだ」と言い張っても、明白に白黒ついてしまってる問題なんですよ。どれだけ好意的に解釈しようとも。
こういった流儀をしっかり守ってくれていればよかったんですけどね(溜息)。著作権に対して何ら配慮がされていないのは、読み比べて見ればほんとに残念なことに一目瞭然なのです。

ちなみにストリートキッズ自体はアマゾンで検索すればすぐでてきます。非常に楽しめるお話でした。

一番いいのは皆様が遠藤氏の意見を代弁するような想像をされるのではなくて、本人が釈明してくれればいいんですけどね。
もうここらでやめにしません?
あんまり話もかみ合ってるようにも見えないですし、楽しくもないでしょう?
んー俺は両方読んだけど別にパクリだとは思わなかったけどなあ。

とりあえず気になる人は気になるんでしょうけど、この程度では「盗作」にはならないと思いますよ〜。


そもそも小説や、漫画でまったくの「オリジナル」な表現はもうほとんど存在しないだろうしね。


作家性というか、個性というものは存在するだろうけど。
まだやりたいんですか、この話。ここはファンのコミュですよ。不正アカじゃなくまともに招待受けてアンチコミュでもつくってやってくださいな。「創作活動」をやってる人同士肌で感じる不満はそこでどうぞぶちまけてください

法律の話持ち出すんでしたら被害者に民事で訴えてもらわないと。ストリートキッズの作者さんの代理のつもりかなんか知りませんが。勝手に義憤にかられてファンの場で暴れても困ります
昔政治言論系掲示板にいた時、頭デッカチの左翼さんをお相手にした時のオモシロサにそっくりです(笑)

この手の人って、「ぽっくんが正しいもん」理論で動くので、何を言ってもかなり無駄ですね。
一見だけ、頭良さそうな演出かける割には中身がスッカラカンなので、色々な意味でハッピーなタイプです。

この手はおちょくって遊ぶには最適ですが、コミュの主旨に反するので、このトピを閉じるか、削除るか出来ないでしょうか?

確か管理人権限でPC上なら出来るはずです。

お手数おかけしますが、管理人さんにご協力頂きたいです。
賛否両論アルのは当たり前だから〜
どっちの意見もアリでイイんじゃない?
削除なんてする必要ナシ!!!
エデンとても好きなんでこのトピを読んでいてとても勉強になりました。

エデンがなぜ好きかと言えば、それは現在の世界的な政治や環境、様々な社会問題を作中に色濃く取り入れエピソードそのものと同等以上に読者に対して問題提起や紹介が行われているように感じます。
それはこのトピで既出の新聞や他作品から 薬物、娼婦や民族浄化等の生々しく魅力的な表現を抜き出してきては、効果的に貼り付け合わせ一つの物語としている。

嫌な表現をするとスクラップブックと言うか、コラージュ、その完成度の高さにあります。
それを推して立派な一つの作品として成り立っていると思います。それに問答無用に遠藤さんの絵は大好きだし、、

小説は読んでませんがそれほどの酷似だと著作権の問題は確かに残念です。

ただ、愚かにも良い作品、興味深い作品を紹介してもらえたな と思ってしまいます。雑文すみませんです。

色々と考えさせてもらって作品への多角的な見方と言う意味でもトピ主さんには感謝です。コメント読ませてもらった皆様ありがとうございます。m(_ _)m
名前:儀ロん 洋。

これだけで十分、ハァ? て感じですが。

…相手にする必要なくね?
コミュ一覧からしても、このトピ立てるために入会したとしか思えないし。8割方釣りデショ。
>れー。
確認してきた。

れー。に激しく同意。

トピ削除希望。
難しいことはわかりませんが、削除すればイイって
もんでもないような気がします。
まったく事実でなければ釣りってことで終わらせ
てもいいかと思いますが。
これが釣りじゃなく、どうしても彼(彼女?)がこれを議論したいなら、削除しても、本アカウントでもう一回立ててくださるんじゃないですか?

個人的には、SNSであるmixiで「議論用」なんてふざけたアカウント使ってる時点で、内容に関わらず相手をするべきでないと感じますが。
まず皆様に不愉快な思いをさせたことをお許しください。大分レスも荒れてきてしまったので、ぎろんはこのあたりで書き込みを控えようと思っています。

ただ、自分はあくまでEDENの7巻とストリートキッズの話をしていたつもりですが、最終的にレスの議論の方向性がぎろんに対する個人攻撃に転換してしまったのは残念でした。

たしかに反論めいたことは今まで書かせていただきましたが、ぎろんはレスをしてくださった方の個性に対して直接的な人格批判はしていません。

別にこのアカウントは不正な手段により入手したものではございませんし、頭でっかちの左翼とかなんとかはスレッドの内容にまったく関係がありません。そもそもその頭でっかちさんがどういう方なのか説明もせず相似しているという事実だけを述べられても、こちらとしては検証しようがないですし、それは単なる印象操作です。

ぎろんの母の裸をみたことないのに、なぜでべそとわかるんですか?あと、自分の名前がふざけてるとかなんとか、それは余計なお世話ですよ。別にいいじゃん、どんな名前だろうと。

ぽっくんが頭いいよ、全部正しいよ理論に支配されているとおっしゃられるなら、いたずらに低レベルな表現をされる前に、是非実際に検証してその上で意見を述べられるのをお勧めします。ぎろんは別に”釣り”をしていたつもりではありません。というか釣りってどういう意味でしょう?何かアクションを起こして、そのリアクションが返ってくることをすべて釣りというならば化学反応も釣りと呼ばなくてはならない。

実を言うと、今回はぎろん自身が釣られちゃったかな、とおもってたりします。ちょっと熱くなりすぎたかなって。おかげさまで今回のレスは、ほぼすべてがこのトピックと関係ないことになってしまった。

別にファンコミュだからって、自分の趣味にあわないトピックがあってもかまわないと思うのは自分だけでしょうか。それが多様性ってものだとおもいますが。It's a endless worldってのは、自分たちが見ようともしない世界で悲惨な現実があるって意味にとっています。だからこの作品ってまじめに感情移入するととても”痛い”ですよね。もちろん揶揄なんかじゃなくて、額面どおりの意味です。解釈は皆様にお任せします。

長くなりましたが、読んでくださった皆様、そして特にぎろんの下世話なトピックに一定の理解を示してくださった方々にはお礼の言葉もございません。どうもありがとうございました。
なんかトピ延びてると思ったらw

どう思うか聞きたがってるだけなんだから
良くあることだ、で済ませばいいのに。

トピは削除しなくていいと思います。
またこういうの立てられても困ります。
レスじゃなくてスレですよ。まあ残しておいてもかまわないと思います。管理人さんの判断におまかせします

ミクシでは複数アカウントは禁止されてる行為ですから不正な手段なのは明らかですね。規約読んでくださいね

別にあなたの言っている事が全部おかしいと言ってるわけではないです。いきなり左翼を持ち出すのは行きすぎだと思いますし。まあ都合のいい部分だけ抽出してレスして、都合の悪い部分は無視してところがあるとは思いますが。

ただ一番の疑問なのはEDENの「ファン」コミュにEDENを壁の落書き扱いしている最早アンチのような人が書き込み続けているのは不自然だなあということです。
>ぎろろちゃんさん
「EDENはぱくり?議論、検証」コミュでも作ってそちらで続ければ、今のままでよい議論もできるのでは?

まぁ、もうこのスレやめるっておっしゃってるのにレスつける事自体蛇足でしたね・・・失礼。
疑惑の小説は読んでないのですが・・・。
別に内容がパクリでもいいのでは、と。
ストーリーが良くても絵だけで見る気さえしない漫画だって人によってはあると思いますし・・・。
冬目景先生という方の「羊のうた」という作品は中島らもの短編の話とそっくりですが、俺はの中では名作ですから。
まあ、話が急にとんだりするので、アンチはたたき安いんでしょうね。
んー自分漫画家の卵やってるんですけど、こういう件はどうでもいい話だなー、と思う。編集様は、すごく遠回しに「パクれ」ってよく言うからね。各作家様よくあることですよ。

完全なるオリジナリティ求めるなら漫画なんて読めないよー、っていう話ですね。作家の個性は大概、出版社様に大衆性に書き換えられますから。だから模倣が完璧にならない時に生まれる誤差を、現代の人は個性と意識的に感じてわざと楽しむわけですね。漫画は最早サービス業。その人が感動したり面白けりゃいいんです。面白くしようとしてるわけだから、どうか作家様も編集様も責めないでやってください。


まー流れ読まずに書き込んだわけですが、やっぱり細かいのは止めましょう。知らないうちに胃壁が削られちゃいますから。削除するかどうかは、まー別にしなくても、と思う。どうせなら過去を消さずに面白い未来を書き足す方が楽しそうですよねー。

>>「羊のうた」
おー、やっぱEDEN好きな方は羊のうたも好きだったりするんですか、なんかちょっと親近感わきました。
>EDEN好きな方は羊のうたも好きだったりするんですか
そなんですかね?
冬目景は俺個人としては、好きですが・・・。
ちなみにEDEN読んでる人は、俺の中ではBLAME好きが多いと思います。
冬目景なら、『イェスタディをうたって』が好きかなぁ。二瓶勉のブラムなんかも普通に持ってたりしてます。

二人の作家さんも、エデンの作者も、アフタヌーンならではな人だと思う(笑)

絶対ジャンプとか無理そう(笑)
>>きんぐ氏
あーBLAME好きですねぇw
無限の住人とかなるたるとかも好きです
アフタヌーンのマンガ読み出したのがそもそもEDENのおかげなんで、遠藤氏には感謝してます

>>くまたん氏
ジャンプに載ってたら浮きまくりでしょうねw
>町民氏
無限の住人の作者の方は冬目景に画の影響を受けてるそうですが、本当なんですかね?

>くまたん氏
小生も「イエスタデイをうたって」が一番好きです。
そーいえば冬目景もアフターヌーンで連載してましたね。
単行本もってるのに忘れてました(笑)。

あとトピックの主旨にそぐわないコメントばかりですんません。
>きんぐさん
EDENとBLAME!私も好きですよーw
確かに主旨に沿ってないけどついつい答えてしまう・・・
私もBLAME!とEDENは手放せません。
何か面白い方向に話がずれてますねw
僕も羊のうたに一票っす。
あの切なさがよいですねー。

世界ではなく社会を捉えるっていみでサラリーマン金太郎に近いものをちょっと感じますw
EDENは現実というか最悪の想定でサラリーマン金太郎は理想というか最善の想定で描いてる気がします。まだ読んでる途中なんで勘違いかもですが…

ちなみに冬目景のクロガネ(題が定かじゃないですが…)に無限の住人の作者の名前を見た気がします。。
ヒデさん>
気になって黒鉄をパラパラ見たんですが、見つけられませんでしたOTZ。

ブラムとEDENを集めてらっしゃる方はおそらく最初の頃からのファンの人が多いと思うんですが、どうですかね?

あと「ストリートキッズ」って小説は高桑書店でも買えるんですかね?
アマゾンが一番手っ取り早いのかな〜。
とりあえず話を元の方向に・・・。
きんぐさん
すいません。今はマンガが手元にないので時間あるときに調べておきますね。
>>65
お前みたいなやつがウチの高校にもいて俺にいろんなマンガを
教えてくれたよ。懐かしいなあ。
俺もBLAMEが好きだよ。ベルセルクも好き。あと無限の住人とか。

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

遠藤 浩輝 -EDEN- 更新情報

遠藤 浩輝 -EDEN-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。