ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

毎月肺が心配なんです。コミュのはじめましてor気胸暦 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ぼぼかです。

あたしは、去年の11月に発病して以来、5回起こしました。
3回目のときに手術して、月経随伴性とわかりました。
今は、月一回注射して生理とめて、3ヶ月今のところ気胸は起きてません。
のこり3ヶ月、注射をやめても気胸起こさなければいいのですが・・・。
未だ、月経周期のころは胸の辺りに違和感が残ります。

自己紹介とあわせて、皆さんの気胸暦教えてくださ-い。

コメント(150)

はじめましてぴかぴか(新しい)

昨年5月に気胸を発症し緊急入院しました。
右肺がミカン程の大きさにまで虚脱していてすぐにドレナージ…
CT検査を受けても結局ブラは見つからず…
また10日程ほどドレナージしても空気の漏れが治まらず
そのまま手術となりました。
手術は横隔膜と肺尖部のカバーリング法でした。
やはりブラらしきものは見当たらず、発症したのが生理中ということもあり
「確定ではないですが、月経随伴性気胸の可能性が高いです。」
という先生のお話でした。
術中のビデオを見せて頂きましたが、横隔膜には数ヶ所の穴が開いており
肺尖部には無数の毛細血管が浮き出ていました(普通の肺は血管など浮いていなくて表面はツルッと綺麗なのだそうです)。

手術から3日でドレーンが抜け退院となりその後は定期的にレントゲン・CTと
通院しておりました。
今年の5月に丸1年ということでCT検査を受け問題なしと言われたのですが…

6月26日に背中の痛みと右腕の痺れが…←前回と全く同じ症状
急いでかかりつけの病院へ行くと再発していました…
今回は比較的軽い虚脱だったので安静入院となり、レントゲンの結果
進行もしていないとの事で4日後に一時退院となりました。

本日、レントゲンを撮りましたが少しだけ虚脱が改善されているとの事で
火曜日に再度レントゲンとなりました…
爆弾を抱えたままなのは大変ですが…入院・ドレナージ・手術は
精神的にも肉体的にもまた家族にも大きな負担なのでなるべく避けたい。。。

月経随伴性気胸はめずらしいと聞いていましたが同じ悩みを持たれている
方がこんなにたくさんいらっしゃるんだと、とても心強く思いますぴかぴか(新しい)
宜しくお願いいたしますクローバー
はじめまして

5月初自然気胸になり
先月、左肺を手術しましたが
今月、生理にあわせて
胸痛、息苦しさ、背痛、
など軽微の再発を感じています涙
ブラにはカバーリングしたのですが、横隔膜あたりでゴロゴロ音がします

左肺だった為、月経随伴の疑いは低いと言われたのですが、確実には言えないようですね

色々と参考にさせてください
はじめまして。

私は去年の今頃から気胸に悩まされています。

総合病院の呼吸器内科で見てもらって、どうやら月経随伴性気胸ではないかと診断されました。

みなさんのように手術や薬などはせずに経過をみているだけで(そこまで肺が縮んでいないから&妊娠を希望しているためホルモン療法ができず)、とにかく安静にするように言われ、病院にいっても毎回レントゲンをとられて、肺の大きさを確認されるだけだったので、3ヶ月くらい通ってあとはやめてしまいました・・・。

それから1年、ずっと生理のたびに気胸です。。。

毎回の症状や発現時期もばらばらで、ひどかったり軽かったり、生理の1日前に来たり、生理14日目くらいに来たりとさまざまです。

仕事もほとんど行けていません。

根本治療もないまま、とりあえず今は鍼灸で妊娠しやすいからだ作り&気胸のつらい症状の緩和を試みています。

とにかく妊娠すれば気胸は起こらないはず!→早く妊娠しなきゃ!と思ってしまうのがいけないのでしょうが、妊娠を希望しているのに全くその気配がありません。(婦人科にいっても夫も私も全く不妊の原因が分からずでした)

気胸でも妊娠・出産をされている方もいらっしゃるようですが、今妊娠希望されていて、気胸と戦ってみえる方いらっしゃいませんか?

いろいろと意見交換させていただければと思っています。
よろしくお願いします。
> ともともさん

コメントありがとうございますexclamation ×2
ここの皆さんの書き込みを見ると本当に皆さん苦しくて辛い思いをされてるんだと分かり、頑張ろうと励まされる反面、私もやり切れない気持ちになりましたバッド(下向き矢印)

ともともさんも、あまり肺が縮んでないから安静にと言われたんですね!
私も、縮んでも上が鎖骨あたりでとどまるので、先生が脱気や手術をするのはちょっと…と難色を示し、結果、レントゲンだけとって、特に治療することもなく帰されてました

でもあまり縮んでなくても、右の鎖骨の下あたりがすごく痛くて、息を吸うのにも胸が痛くて苦しくて、安静にするのも辛いときもありました

ともともさんも、おそらくあまり肺が縮んでなくても、症状としては結構でていたのではないですか??


確かに気胸がおさまって、何もないと思われる時にも痛いように感じることはありますね電球でも気のせいだと思って気にしないようにしてましたあせあせ(飛び散る汗)


お子さんがみえるのに、気胸なんて…とても大変な思いをされていることでしょう涙


私も早く子供が欲しいですうれしい顔


お互い治療頑張りましょう!&これからもいろいろ意見交換よろしくお願いしますm(__)m
ももたろさん

コメントありがとうございますexclamation

私も実はもう婦人科にいって、卵管造影をしたり、妊娠しやすくする薬(というより排卵誘発剤)を飲んだり注射したりはもう経験済みです。

でもそれだとやっぱり体に負担がかかるのでよくないのかなあと婦人科を1年半くらい転々と変えて通った後、今は一切通院せず、鍼灸で体のケアをしながら、自然妊娠をしようと頑張っています。

鍼灸にかえて3ヶ月ほどたちますが、最初の1ヶ月は本当に気胸の症状もすごく軽くて、効果が早々でたのだとすごく喜んでいたのですが、今はなんの薬も飲んでいないのに、先月なんてものすごくひどい気胸の症状がでてしまいました。

鍼灸や東洋医学に詳しい人曰く、いったんどんぞこまで症状が悪化して、それから上向きになっていくことが多いよとのこと。

なので、今は症状がひどくなってとても悲しいですが、何とか未来に希望をもって頑張っています。

私も別の病気でピルを長いこと飲んでいましたが、やめたら全然生理が自力でこなくて困りました。

婦人科の先生曰く、体がホルモンを自分で出すことをサボっているねとのことです。

今は何とか生理は来ていますが。

ももたろさんも、私みたいに生理がこない!!ということにならないといいですね。

夫も私も婦人科でいろいろ調べても全然不妊の原因が分からず、たぶん精神的なものも大きいんじゃないかといろいろな人から言われます。

今私の住んでいる地域には、玉川病院のような専門的な病院がないので、一回そういうところにかかってみたほうがいいんでしょうか??

ももたろさんの書き込みでも、先生によってはいろいろとご意見が違いそうですし・・・。
はじめまして。


11月16日に気胸判明しました
(生理4日目)


11月18日からドレーンにて治療中です。

左の肺です。





まだ痛くて ボルタレンを愛用しまくりです。
きっと右側にドレーンだったら、も少し痛くないんじゃないかって思いながら…今回だけ左で、次回から右で、あわよくば気胸なんて嫌だー
と願ってます。

食後の胃や、心臓付近が痛くて ベットから起き上がれず涙
とても辛いですが

看護婦さんは、皆さん我慢してるんですよー我慢してみたらー

(それ男性でしょ?とか思いつつ)
だって涙痛いんだモン

◆◆◆◆◆◆◆◆

痛みに弱い私ですが、ぜひ励ましあいながら 皆さんと回復できたらと思います。
よろしくお願いいたします。
>ともともさん

おはようございます☆
4月に手術が決まったのですね…
毎月気胸・排卵期にも気胸をおこされているということで
私と同じだ〜と思ってコメントさせていただきました☆
私の個人的な意見(体験談)であって医学的に正しいかどうかははっきりと
分らないのですが…

症状や手術などの詳しくはこちらに以前コメントさせていただきました。
はっきり気胸として入院→手術となったのは一昨年の5月でしたが、
今考えると背中の痛みや階段を昇る時の軽い息苦しさなどは
6〜7年前からありました。
それが月経周期で起こっていたのかはゴメンナサイ…覚えていませんが、
年に2〜3回だったのがだんだん回数が増えていき
一昨年の入院前は毎月背中の痛みがおこっていました。

入院前は胸水がかなり溜まっていたらしく横隔膜あたりで
ゴボゴボ音がしていました…
おかしいな?と思いつつ普通に生活していたなんて怖いですよね。。。

なので私の場合は少しずつ悪化させてしまったのかなぁと感じました。
私の主治医のお話ですと横隔膜にできた内膜症組織が
時間をかけて肺へも飛んでしまったのかもとのことでした。

私の場合は手術後1年で再発しましたが。。。
今のところひどい気胸をおこしていないということと
以前の手術部分の癒着もあるから2回目の手術はもっとひどい気胸を
起こした時にしましょうということで毎月のレントゲンと3ヶ月毎に
CTを撮って経過観察中です。

4月の手術で原因がはっきりとわかってともともさんが
完治されることを願っていますクローバー
>ともともさん

本当に手術は家族にも大変な思いをさせてしまいますよね。。。
でも手術で開けてみてきちんとした診断と治療ができれば
すっきり生活できるようになりますものね☆

私のCTの説明では明らかなブラは見当たらないとの
説明だけで肺の形まではお話になかったように思います。
お力になれずにごめんなさい…
随伴性とブラの両方の方もいらっしゃるんですね…
いろいろ経験を積まれた良い先生に巡り会えて
本当に良かったですねぴかぴか(新しい)

今朝から気胸を起こされているそうですが大丈夫でしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
実は私も金曜日から気胸を起こしているんですーふらふら
先月末に子宮卵管造影検査を受けてから体調が思わしくなく
今月は久しぶりに重めの気胸ですたらーっ(汗)
検査で刺激を与えてしまったのでしょうか??あせあせ(飛び散る汗)

私が経験したことでよろしければお返事いたしますので
遠慮なく聞いてくださいねクローバー
皆様、お久しぶりです。どのトピックに当てはまるか分からなくて、こちらに書き込みさせていただきました。


いまさらながらなのですが、気胸をわずらいながら妊娠を目指す過程や私の色々な考えについて書いたブログを開設しました。

このコミュ内でも妊娠を目指されている方、また妊娠された方も多く見えると思います。

そのような方々のご意見もいただけたらうれしいので、是非一度立ち寄ってみてください。

http://ameblo.jp/thluva2q6h5/


まだはじめたばっかりなのですが・・・

よろしくお願いします。
皆さん、初めまして。

乾いた咳が続き、右肩から背中への痛みが気になっていたので病院へ行ったところ、
気胸を起こしていると診断されまして。
恥ずかしながら「気胸」という言葉をこの時初めて知りました。
現在、気胸センターのある世田谷のT病院に通い始めて1ヶ月になります。

最初の発症時に肺が半分くらいまで萎んでいたため、
ドレーンにて脱気治療をし、1週間で肺は膨らみましたが。。。
その後の生理開始とともに再発し、今回は婦人科系の検査も行いました。
現在結果待ちでして、明日の診察時に結果が分かるという状況です。
まだ診断は下っていませんが、おそらく月経随伴性気胸と思われます。

今回は発見が早かったため症状は軽く、安静にして様子見といったところですが、
今日になって妙に横隔膜辺りが気になり始めています。
なんと表現したら良いか。。。身体の真ん中に力が入らないというか。
みぞおち辺りにも違和感を感じますが、肝心の肺の方は大丈夫なようで、
呼吸はラクに出来ています。

最初の発症からたった1ヶ月で再発したことがショックでしたが、
こちらのコミュを閲覧させて頂いたところ、
もう何度も再発を繰り返されている方も居るようですね。。。

こうして情報交換出来る場があると知り、とても心強く感じています。
ワタシも何かのお役に立てればと思い、コミュに参加させて頂きたいと思います。

皆さん、どうぞよろしくお願い致します。
> mocha@野川台さん

検査入院お疲れ様でした

実は私もついこないだ同じ病院に入院して検査したばかりです

もしかしたら同室で入院してたかもexclamation & question

また今月入院して、今度は手術します

なんともいえない胸や背中の違和感、よくわかります。

また経過かいてくださいね
>☆あ★きは☆さん

コメント頂きまして、ありがとうございます。
同じ病院に通ってらっしゃるんですね!
心強いです〜〜〜っ!!

ワタシの場合、外来で腫瘍マーカーと婦人科の検査(検診)をしただけで
検査入院はまだなんですよ。
初の気胸発症から1ヶ月(その間、生理中に再発)が過ぎ、
今日、4度目の外来診察に行って来ました。

腫瘍マーカーですが、内膜症の数値は正常値でした。
レントゲンで見た肺の状態も正常で、外科的にはこれでお終い。
現在の時点では、月経随伴性気胸と診断する根拠は薄いようです。
(発症から2度CTを撮りましたが、ブラはありませんでした)
K原先生曰く、
生理と気胸との因果関係を追求するには、毎回のデータ積み上げが大事とのこと。
今後は、生理と胸の具合を克明に記していってとのことでした。

午後からは、同病院内の婦人科へ。
前回診て頂いた先生は、年配のパート医だったため、
常任の先生に再度診て頂くよう勧められていたのです。
結果は、前回診て頂いた時と同様、卵巣膿腫の疑いがある、と。
卵巣の腫れ物が悪性か良性かを見極めるため、MRIを撮る事になりました。
造影剤を注入しながら。。。に、なるそうです。

45歳/既婚/子なし 
これまで生理痛や生理不順はほとんどなく、2年前の婦人科検診も良好だったため、
ちょっと気を抜きすぎていたのでしょう。
そもそも「子供が出来ない」時点で病気を疑わなければならなかったのに、
(結婚が遅かったせいか)最初からあまり子供を望んでもいなかったのです。。。

今回の気胸が婦人科と関係しているかどうか分かりませんが、
今後もこちらのコミュにはお邪魔させて頂きますね。
> mocha@野川台さん

コメント書くのが遅くなって本当にすみません・・・

そうですか、今回はとりあえず内膜症の数値(−)で肺も正常になってましたか。


先生のおっしゃるとおりで、やっぱり注意深く経過を観察し、気になることはメモしていくのがいいと思います。


私も月経随伴性気胸かとおもいきや検査入院をしたら、もしかしたら違うかもしれないという結果がでたのです。


検査するために胸を少し内視鏡手術で開けて、痛かったですし、いやでしたけど、やっぱり検査してよかったと思います。


私は以前内膜症がありましたが、私も内膜症のマーカーは(−)で、あれ?という結果でした。

女性の場合は何らかの形で生理と気胸が関係するみたいで、私みたいに、もしかしたら内膜症の関係しない気胸っていうのもあるかもしれません。

先生方もたくさんの症例をみて、まだ原因の定かではないこの病気について、よりよい治療法を見つけていこうとされているんだと思います!

一緒に頑張りましょう!!
>☆あ★きは☆さん

コメント、ありがとうございます。

そうですよね、気になることや特徴的な症状などは、日時を含めて克明に記していったほうが良いですよね。今後の診断の目安になりますもんね。

内膜症のマーカーが(−)でも、なにかしらの婦人科系疾患がモトとなって、気胸を起こしているように思われてなりません。。。現に婦人科にも病巣がありましたし、なんといっても生理の周期と重なっていますし。
ただ、それだけで決めつけるのは危険なことなのでしょうね。
通院も治療も、気長にやってゆくしかなさそうですね。

焦らず。。。焦らず。。。苦笑。

お互いに頑張りましょうね〜!
はじめましてぴかぴか(新しい)

私は、今年2月の健康診断で気胸が見つかり、
同月末に胸腔鏡下手術を受けました。
病理検査では、子宮内膜組織が見つからなかったので、
自然気胸だろうと言われ、安心していました。

…が、それ以来、毎月気胸を起こしています。
さすがに、2ヶ月連続で再発した折には、
タイミング的に考えて、月経随伴性の可能性が高いと診断されました。

約2年半前に、両側チョコレート嚢胞で手術を受けていたので、
婦人科を再受診しましたが、卵巣腫瘍の再発はありませんでした。
腫瘍マーカの検査結果が出るのを待たずに、
ディナゲストを処方され、取り合えず6月から服用しています。
ひどい副作用はありませんが、
ホルモン剤には、やや抵抗を感じています。

そして、本日、術後最大級の肺の虚脱が発覚泣き顔
「(経過を知らない)他の病院だったら、たぶんドレーン入れるな…。」
と主治医に言われました。
幸い(?)私の場合、ほとんど自覚症状がなく回復するので、
今回は経過観察となりましたが…たらーっ(汗)
「心臓を圧迫する2歩手前」と言われているため、
日常生活に不安を感じています(T_T)

来月、また再発したら
「今度は、開胸手術を検討した方が良い」と、
呼吸器外科の部長先生から説明を受け、正直ビビッてますげっそり
家に帰って、落ち着いて考えたのですが、
「開胸手術をしても、再発率は30%」
という説明を思い出し、再発率が低いとは言い難いこの手術は、
妥当なんだろうか、と疑問を感じています。
15cm程度切開するとのことですが、術後の後遺症も考えると、
効果に対してリスクが高いような気がするのです。
実は、私は軽度の潰瘍性大腸炎も患っているので、
体に負担の大きい治療には、尻込みしてしまうんですふらふら

セカンドオピニオンを受けたいと思うのですが、
私の住んでいる関西の総合病院では、
月経随伴性気胸の症例が少ないことに驚いています。
そして、納得のできる説明が得られるのか心配になってきました…。

有名な玉川病院で、セカンドオピニオンを受けようかと検討中ですが、
体調が回復するまでは、遠方に出向くのも不安で…がく〜(落胆した顔)

みなさんにお尋ねしたいのですが、
関西で月経随伴性気胸に詳しい先生をご存知でしょうか?
また開胸手術を受けた方の感想や、術後の経過を教えて頂けますでしょうか?
> コリスさん


気胸の具合いかがですか?

私は玉川病院で先日内視鏡手術を受けました。


そこで色々と手術の説明を受けたとき、開胸手術という選択肢については示されませんでした。

勿論コリスさんと私の気胸の状態は違うと思いますから、一概にはいえませんが、専門病院ですので、体に負担のかかる手術方式は採らなかったのだと思います。


またまたブログの宣伝みたいになってしまって恐縮ですが、今回手術にいたるまでの経緯や、気胸の原因について、いろいろな検査から分かったことをブログに書かせていただいています。

もし良かったら御覧ください。


http://ameblo.jp/thluva2q6h5/



私は以前内膜症を患っていましたが、低用量ピルを2、3年ほど服用していました。今は全く症状は出ていない状況です。


それから血液中の内膜症マーカーは正常値でしたが、結果今回の気胸の原因となったブラには、内膜症様の組織が混じっていたそうです。


コリスさんも、また別の病院にかかられたら、必ずしも開胸手術だとは判断されないかもしれません。


関西の方にも、確か、内視鏡手術ができる病院があったはず…(すみません、関東のことしかわかりません)

あまり参考にならなかったらすみませんがく〜(落胆した顔)


納得できる治療が受けられますよう願っています
>☆あ★きは☆さん

コメントありがとうごいます。

ブログを少し見せて頂きました。
☆あ★きは☆さんの経過が良好で何よりです。

お父様の病気も心配ですね。。
病気になって得ること多さを、最近痛感しています。
☆あ★きは☆さんならきっと、
お父様の強力なパートナーになるでしょうねぴかぴか(新しい)
お父様の回復を心から願っています。

私は、ほとんど症状が無いので普通に働いています。
主治医の先生には、
「異常を感じたらすぐに、近くの病院に行ってね。
余裕があったら、うちの救急でも構わないから。」
と念押しされていますが…。(^^;)
先生がビックリするくらい、普通に過ごしています。


今年の2月末に胸腔鏡下手術(☆あ★きは☆さんのおっしゃる内視鏡手術)を
受けているのですが、再発が毎月と頻繁なため
より再発率が低く、確実に肺の状態を確認できる
開胸手術を検討した方が良い、と先生方に言われていますがまん顔

私の場合、1回目の内視鏡手術で肺尖部にブラが1つ、
横隔膜にごく小さな孔が2つ見つかりました。
しかし、いずれからも内膜症様の組織が見つかっていないんですがく〜(落胆した顔)

先生としては、胸腔に手を入れてしっかり病巣を取り除いた方が、
再発を防ぐのには効果的ではないかとお考えのようです。
内視鏡手術ではどうしても死角ができてしまい、
観察が十分にできない部分があるそうです。

しかし…、『開けてはみたけど、やっぱり病巣は無かった。
内膜症様の組織も見つからない』なんてことが、
絶対に起こらないとは限らない気がするんです。
手術を受ける時には、その効果を信じられるかどうかが、
とても重要だと思うのですが、また私は半信半疑なんです。

先生方には本当に良くして頂いていて、とても信頼していますが、
症例が少ない分、若干手探りな感じ?…も見受けられます。

☆あ★きは☆さんが診て頂いている、
玉川病院は患者さんが多い分、いろんなケースに対応してくれそうですね。
セカンドオピニオンを受けたいと希望しているのですが、
仕事があるため、なかなか平日に電話ができず進展してません冷や汗

来月に、ディナゲストが効果を発揮して、
気胸が起こらないことを祈るばかりです(>m<)
> コリスさん

なるほど…そういう経緯だったのですね

胸腔鏡手術後も何度も気胸を起こされているなんて、辛いですね…


確かに開胸してみたが何も分からなかった、ということが100パーセントないとは言いきれないですよね

そして何より怖い(>_<)


あまり参考にはならないかもしれませんが、胸腔鏡の検査を手術前にしたときには全然ブラなどの病変は見つからなかったのですが、手術となったとき、右の肺を最大限縮めて、裏返したりしてみたので、結構きちんと診ていただけたと先生からは聞いています。

ただ、それでも目には見えづらい病変があって、見過ごされてしまう確率もないとは言えないですよね(;_;)

うーん(-ω-)


素人の私の判断では無責任な事はアドバイスできないので、お仕事お忙しいとは思いますが、一度病院に尋ねられた方がいいかもしれません。


何だか全然お役にたてず申し訳ありませんでした…
>☆あ★きは☆さん

そうなんです。開胸は怖い!げっそり…んです。
1回切ったら、元通りには戻らないですしね…もうやだ〜(悲しい顔)

内視鏡手術で胸に4箇所、小さな穴を開けましたが、
本当に小さな傷なのに、胸に違和感が残ってます。
手術直後に比べると、少しずつ良くなっていますが、、

15cmもザックリ切られたら、その後は一体どうなるの〜!??

と叫びたくなります泣き顔

いろいろ調べてみましたが、開胸されている方はあまりいないようですね。
☆あ★きは☆さんからのコメントを読んで、
内視鏡でも、私が想像していたよりしっかり観察できるんだと
わかって良かったです。ありがとうございます。

今度、主治医の先生に開胸手術についての疑問と、
(前回は、動揺してそれどころではなかったので…あせあせ
セカンドオピニオンを受けるつもりであることを、話そうと思います。

東京まで遠征することになるかも知れませんが、
納得して治療に望みたいと思います。

☆あ★きは☆さん、“申し訳ない”なんてとんでもないです。
同じ病気の人と、言葉を交わせるだけでも、随分力になります。
本当に、ありがとうございますクローバー
コリスさん

そんなふうに言っていただけて救われます・・・。こちらこそありがとうございます。


私も今愛知県なのですが、東京の玉川病院まで遠征しましたよ!!(笑)

私はたまたま実家が東京なので、それは助かりましたけれど、交通費・入院費など結構かかってしまいました。

でも、納得した治療が受けられるのであれば仕方ないかなと思っています。


確かに、開胸手術してます!!って大々的に書いている病院は少ないでしょうね。
やっぱりどこの部位の手術であっても患者さんへの体の負担が大きい術式は、あまり最近はファーストチョイスになりませんから。

でも、専門の病院であれば、コリスさんの肺の状況に応じて、リスクとベネフィットを考えた上で最善の方法を提示してくれると思います。

もちろん開胸手術がベストであろうと判断されれば、それも応じてくれると思います。

きっと大阪にも専門の病院はあると思いますので、まずはそちらも調べてみてから東京とどっちにしようか?とえらばれてもいいと思います手(チョキ)
>☆あ★きは☆さん

7月初旬に玉川病院でセカンドオピニオンを受けることになりました。
久々の東京遠征で、ちょっと、観光気分です…(*^^*)

主治医の先生に、開胸手術について質問しまくったのですが、
自分が納得しきれない部分が、やはり残ってしまいました。

長いお付き合いになる病気なので、
じっくり考える機会にしたいなと思っています。

玉川病院の先生も、質問攻めにしてしまいそうなのであせあせ
こちらの先生も、話しやすい方であることを願っています(><)
はじめまして!
去年11月の生理時に初めて喀血し、12月の生理時にも喀血。
1月も同様…これは事件だと思い地元の病院へ行った所田舎のヤブ医者です。喉でも咳で切れたんじゃない?との事。

ネットで調べてこの病気の事を知り、もう少し大きな病院へ行ったら
レントゲンには何も写らなかったのですがMRIで右の肺に出血があり肺子宮内膜症かなぁ?との事。でも子宮に子宮内膜症が見受けられない…
ディナゲストを飲み、今月の生理を止めてみると喀血せず、やはりそうなんだろうね!
とまぁ適当な感じで…汗
その病院には胸部外科の先生がいない為違う病院に紹介状書いていただきました。
来週か再来週にでも行って早めに手術の方してもらおうと思います!
初めまして。なちと申します。
今年5月に初めて喀血、病院で診察後、6月7月と喀血し、先日ようやく肺子宮内膜症の疑いという事がわかりました。

5月7月のCTでは、右肺中葉にかなり大きい穴(?)があったようなので、中葉の一部を胸腔鏡手術で9月頭に取る予定です。
お医者様自体はこの病気の患者は初めてらしく、説明もなかなか曖昧で、場合によっては中葉を全摘出もしくは開胸…という事らしいです。

現在彼氏は居ますが、まだ結婚や妊娠は…という感じです。
薬の処置は、お医者様にまだ若いからやめた方がいいといわれました。

何も処置をしない事も考えましたが、喀血が1回に10分〜20分吐き続けてしまい、生理期間中に何度もあり、元から貧血もひどいので体が持ちません…

病気に対して色々と不安も多いですが、みなさまのお話やご意見が聞けたら嬉しいです。
はじめまして!
昨年1月に気胸になりドレナージしました。
それから婦人科も受診し月経随伴性気胸ではないかと言われました。
それから今年2月にも軽いのですがなり入院しました。いずれもリュープリンで治療しています。7月に最終投与し10月に採血しその結果次第にて今後の治療を決めます。
よろしくお願いします
はじめまして。たっきといいます。
今年の7月から3回連続で入院するほどの気胸になり、(内2回はドレーン入れました) 先週には胸くう鏡手術をしました。
手術前のMRI検査でもかなりの血腫が写っていたので、けっこう広範囲に内膜症があって大変な手術だったみたいですたらーっ(汗)(術後の痛みもハンパなかった…)

妊娠を希望しているのですが、今後ホルモン療法をはじめるべきか、婦人科の先生にも相談してみようと思っています。
とりあえず肺と横隔膜は綺麗にしていただきましたが、卵巣のチョコと子宮筋腫は手付かずの状態で、いつまた再発するのかと思うと不安です。
みなさんの体験など参考にさせていただきたいので、どうぞよろしくおねがいします!
はじめまして
今年の7月に初めて気胸になり入院しました。それまでは生理の度に咳が出てなんなんだろうと疑問でした。婦人科にもかかっているため、相談しリュープリンをうっていますが先月生理もないのに気胸になりもう二週間以上入院しています。ドレーンで穴が塞がらず、手術か癒着療法かと話になり悩んでいます。みなさんのお話色々聞けたらなと思います。よろしくお願いします。
いままでも何度も書き込みしてますが、
この病気のベテラン(笑)かおrinと申します。
リュープリン2回、
ドレーン数回(ドレーン入れたまま帰宅経験も有り。
結果ばい菌が入って膿胸になりぶっといドレーン入れ直されて号泣。あれはだめだった)
開胸手術、
胸腔鏡手術、
癒着術、
低用量ピル3層性、1層性、
とオールスター経験者ですwww
35~37歳の間にほぼ一気にこれだけ経験。
他に23歳で卵巣ひよう膿腫(髪の毛とか脂肪が入ってるやつ)で開腹手術
30歳で卵巣チョコレート膿腫で腹腔鏡手術と病気のデパート。
奇跡的にむすこっちが一人おります。

経験や聞いた経験談から
癒着術とリュープリンはやな思いする割に効き目薄。
開胸はいたい。おなかの手術よりつらかったな。

胸腔鏡で手術したときに内側をわざとこすって癒着して肺が落ちないような
処置を施してもらい、その後1層性ピルのオーソ21を連続使用するようになった
37歳から43歳の今までは一度も気胸にはなっていません。
いやな副作用もなく、生理の度の腹痛頭痛からも解放され快適な日々です。
ちゃんと3ヶ月に一度通院しておなかの中と血液の検査をしてもらって
異常は見られずに来ました。
(病院は東大付属病院です)

ただそろそろトシなので薬を変えるように言われているところです。
ただ年齢が行くと気胸も収まってきやすいそうなので
いちど薬をやめて自然の状態で試しに過ごしてみようかと思っています。
息子が大学受験なのでそれが終わったらそういう状態に持って行こうと考え中です。

37歳のときは45歳近くまでこんな薬を飲み続けるなんて…
って不安に思っていましたが、結果とても良い選択でした。
お医者さんはまだまだなぜかピルにいい顔しないのでなかなかこの方法が
進んでいないようですが、ご自分でもよくお調べになって
良い方法を選択してください。

私はJEMA子宮内膜症協会でたくさんのアドバイスを頂きました。
こちらを訪ねてよく読んで、それから相談してみるといいとおもいます。
そこらのお医者さんより正しい最新情報が得られます。
なんか怖くて取っ付きにくいけど我慢して食いついてみれば知識は貯えられますよ。
何度もここでこの事かいてるのですが、別に回し者でも
何か別の目当てが有る訳でもありませんのでご安心を。
ただこの病気なかなか詳しいお医者さんがいないので私同様苦しんでいる方を見ると
自分の経験をお伝えしたくなってしまうだけなのです。

ということで今は仕事に趣味に走り回っております。

今辛く不安な日々を送るみなさんに
楽しい普段の暮らしが早く戻ってきますように。
初めてまして。なおポンと申します。
もうすぐ25歳になります。
去年の12月に『月経随伴性気胸』と診断されました。
一昨年から、2〜3ヶ月に1度のペースで右背中の激痛がありました。酷くなると、むせてしまい咳が止まらなくなります。

ずっと原因が分からずにいて、やっと去年に病名が分かりました。

先週、息苦しさから救急車で運ばれ、入院中です。右肺が通常の20%ほどになっていました。

私の場合、元々の持病があり、その関係から呼吸器系が人より弱いです。
なので、片肺をやられるとだいぶキツイです。

今回の酷い症状を見て、外科の先生にリュープリン注射を勧められました。

ただ、副作用が怖いのと私の体力で乗り越えられるのかが心配です。

かといって、また今回のような気胸が起きるのも怖いです。


とっても悩んでます。。。
皆さんの話を色々とお聞きできたら嬉しいです。 宜しくお願い致します。

ログインすると、残り122件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

毎月肺が心配なんです。 更新情報

毎月肺が心配なんです。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング