ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

FON普及推進委員会コミュの利用可能プロバイダ情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
登録時に以下のような確認があると思います。
------------------------------------------------------
私は FONの利用規約及び 個人情報保護方針を理解し同意します。
また、私がLinusまたはBillとして登録している場合、
契約先のインターネットサービスプロバイダはWiFi接続をFONアクセスポイントとして利用することを承諾しています。
------------------------------------------------------

利用可能なプロバイダの情報をまとめていったらいかがでしょうか?

○○プロバイダ名:利用可・利用不可

以下の項目もあればいいかな。
確認年月日:
確認方法:メールで問い合わせとか・○○からの転載
参考URL:

なお、ここでは質問は不可で、調べた結果を報告する事とします。

コメント(23)

「みんながそこに接続して帯域を占領するかもしれません」
※ログインメニューから帯域の制限をすることが出来ます。
「スペインの会社です、あなたたちの会社にお金は入って来ません」
※FonではISPとの交渉を行っています。既存のISPに一切金銭を払うつもりはないという表明はしていません。
http://www.atmarkit.co.jp/news/200604/12/fon.html
では「提携したプロバイダには収益の一部を渡すので、競合になるサービスではなく、プロバイダにとっても利点がある」との発言も行っています。

いまいち文意が理解できませんが誤解されているようでしたら一応説明しておきます。
トピずれで申し訳ないですが。

おそらく「そのFonのAPを誰が使ったか」が突き止められないうちは大手ISPが規約的にOKを出す(=規約を変更するとか解釈を変える)のは難しいでしょう。

大手ISPにとってFon経由のトラフィック云々というのは無視できるくらいの規模のものでしかないので、そこは気にしないはずです。

問題なのは、たとえばFonのAPを経由して大量のSPAMを送る業者とか、某巨大掲示板で個人情報を晒しちゃうといった悪意の行為をした者をIPアドレスなどの記録から突き止められない可能性が高いことです。

また、たとえFonのAPの利用が記録に残せるとしても、そのときにFonを使っていたその人が犯人だとは証明できない。

そんなわけで、利用者の匿名性が高くなるサービスの利用を認めるのは企業の姿勢としてどうなのよ、って話になりがちなので難しいというわけです。
まずは野良AP問題をお調べになってから書き込みをされた方がいいですよ。
野良APの話は規約的な可否ではなく実態ですよね。
Fonを利用規約に反するとしているISPに「誰にでもアクセスできるAP(=野良AP)を作ってもいいか」と聞いてもダメといってくるとおもいます。これが規約の話。
しかしISPがダメといってもユーザがやろうと思えば野良APの設置はできるし、Fonの設置もできるということです。これが実態の話。

まぁ、大手ISPは保守的過ぎる部分がありますけどね。責任問題嫌がるから。なのでFonから正式な交渉があれば認められる可能性は十分ありますよ。特にNTTのHotSpotとかに対応しているISPは。
犯罪や迷惑行為の可能性を論じたいのか、規約の話しをしたいのか。どっちにしてもトピック立てた方の意図とは違う話ですので他でやったほうがいいと思います。

野良APの話しを出したのは既に暗号化も認証もせずにアクセスできるAPが日本中にあるって話しをしたかったんですがね。それをお調べになってからFonを使った犯罪や迷惑行為の可能性をお考えになった方がいいですよ。

勝手に立ててもバレないなんて話しをしたつもりはありません。
@niftyは『ご自身の判断でご利用ください』とのことです。
=================================================================
 弊社経由での「FON 」の利用については、@nifty 会員規約第18条 2項に反
する行為に該当する可能性が高いと認識しております。
 ただ、「FON 」の利用形態等の詳細については不明な点もございますため、
現時点では、弊社会員規約に明確に反する行為とまでは判断しておりません。
 そのため、誠に恐れ入りますが、現時点での「FON 」の利用につきましては、
ご自身の判断でご利用くださいますようお願いいたします。
=================================================================
↑2006年12月17日にメールで問いあわせ,18日に回答をいただいています。
> 10: くらまこ さん
問い合わせの考え方ですが,『第三者への提供について』という表現ではなくて『FON』の提供についてという表現で問いあわせたほうが良いのではないでしょうか。
私はストレートに『FONのアクセスポイントを設置してもいいか』と問いあわせました。

@niftyの規約には明確に他者に使用させてはいけないことになっています。
===============================================
会員は、自己の個人認証情報および個人認証を条件とする@niftyサービスを利用する権利を、他者に使用させず、他者と共有あるいは他者に許諾しないものとします。
===============================================
こういう規約であるにもかかわらず事実上黙認していただけるというのは『FON』のサービスが完全に第三者に開放するわけではないというという理解だと思うのです。
なんか@niftyの表現がメールでの回答と違う…。
問い合わせ自体がISPへの揺さぶりとなり、普及「運動」の一部となる事を含めて「問い合わせてくれ」とFONは言ってる気がします。問い合わせの増加に伴ってISPの回答内容が変わってくるほうが自然かと。
「規約に触れる」→「規約に触れるけど様子見」→「規約にふれてしまうので規約を変更」となれば御の字。
ネット回線持ってないとfonには参加出来ないんだから、ISPもユーザーも得はしても損はしないよね。

出産前診断(ナンノハナシダ?)みたいに、先走ったヤツは業界から批判されるけど、後々検証されて、正当化への流れとなると思うんだ。

困るのはバカ高くアクセスポイントを供給しているメーカーかな。
FONとisao.netが提携し、ルータ「La Fonera」プレゼントなどを実施

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/17199.html

ISAOプレスリリース
http://www.isao.co.jp/cms/modules/bulletin/article.php?storyid=36
ASAHIネットへ問い合わせた回答です。
=====================
FONのご利用自体については、弊社の契約(ASAHIネット会員規約)に支障はございません。
しかしお勧めはしません。このサービスをされる場合、○○様が、ある意味ご利用者様の管理をする必要が出てくると思います。

しかし、インターネットの利用では利用方法により不都合が生じることが無いとは言えませんし、善意の方ばかりとも限りません。プロバイダーの私共は普段インターネット上の様々な事案に対応しておりますが、個人様で対応されることは大変なこともあるでしょう。

また○○様の先のご利用者が、インターネット上で問題を生じた場合、その問題を弊社は○○様にお願いせざるを得なくなります。
====================
FON Blog(Japanese)が更新されました。

「新たなFONサポートISPご存知ですか!?」
http://blog.fon.com/jp/archive//aafonaaaaispacaaaieie.html

また、ソニースタイルでの販売も開始した為「so-net」との話し合いも進められているようです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070315/265319/

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

FON普及推進委員会 更新情報

FON普及推進委員会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング