ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和裁が好き!!コミュの和裁のなんでも相談室

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
和裁をまじめにやり始めましたので。。
和裁のことなら。。何でも来い!!
仕立ての事。。寸法の事。。

わかる範囲でお答えします><

何でもといいながら。。弱気ですが。。

和裁に事なら大丈夫かな

コメント(325)

>>[286]
教えて頂いてありがとうございます💕💕
また疑問があったら、是非よろしくお願いします(^人^)
今大島をほどいて雨コートに仕立て直ししてます。先生もわたしが、着物からコートにしますと言ったら、出来ると聞いてますが、したことがないと。二人してあーでもないこーでもないとなんとか形になりつつあります。縦襟は継ぎ接ぎだらけになりました。縦襟裏襟と表襟のわさになる処を継ぎましたがそれで良かったですか。
でも雨コートですから、縦襟が長いので裏えり分途中でつぎました。でも大島なら軽くてかさばらないのでバッグの隅に入れておけます。ある方が大島の塵除けをお召しになってるの見て、大島なら防水スプレーも良く効くだろうと思い雨コートにしたのです。
>>[293]
リメイク用に解く事が多い私ですが、、鹿児島の大島紬の八掛も大島紬使用がほとんどです。
「ほとんどです」というのは、、村山大島紬や秩父大島紬もあり、見分けが付かない分もあるので・・・・。

私も「なぜ?」と思う時があります。
その時代の流行?
それとも暈しを八掛にしたかったから?

なんて、、想像しておるだけで、調べてはいません・・・あせあせ(飛び散る汗)
>>[297]
少し検索してみましたexclamation ×2
裾切れが・・・・で、紬用の八掛を付けない方が増えている。

これが一番多い回答でした。

今は、そう毎日着るものでなければ、紬は紬がいい。
年数が経つと、素材違いの緩みが出てくると、、そこも記載あり。

後は、、、本人の好み。

そうかーと、考えるきっかけをありがとうございます。


解く事で、縫う順番やコツも分かりだし、いつか自分も?!
と思いつつ、まだお下がりの大島紬の胴裏を外し、胴抜き仕立てにしただけ。

他の手仕事はしてるので、、今年は市松人形の着物から始める予定です。
縫物してて、素材違いの仕立ての大変さは、私も実感あせあせ(飛び散る汗)
ミシンだと、、うぅーーと唸りたくなり、手縫いの部分と混ぜこぜ製作してます。


>>[293]

実際毎日着てるとスレ方の違いはありますよ。冬に20回くらい着た紬の精華八掛は4年できれいに擦りきれました。
30年くらい着物着て仕事してる先輩のすすめで精華の方にしたので、紬用の八掛でどれだけもったかは分かりませんが…

仕立てをしてた頃は確かに紬用の八掛がよく付いてきてましたね。
その方の着る頻度にもよるのかなぁと思います。

吊り合いは縮みも考慮して仕立てるのでそこまで問題ないのでは?
どっちかっていうと柔らかものの表地とかの方が詰まりますよ。
>>[307]
背縫いも深く縫ったことがあります。
裾から1尺5寸くらいのところと揚げの位置で斜めにして、あとは真っ直ぐ下して縫ったような・・ 
ずいぶん前だったからなぁ〜 
そんな感じでやりました
>>[310]

呉服屋で働いてますが、販売員として契約したなら販売ですよ。検品作業で契約したなら検品ですし、和裁士として契約したならそこの下請けです。
寸法の相談受けたり、簡単なほつれ直しなんかはしたりしますけどね。
>>[310]
私が過去にバイトしたリサイクル着物の店では、本来の業務とは別に持ち帰りで直しものを渡されてました。
ところが、身丈直しや裄直しにワンコインの賃金しかもらえず…
断ったら暴言吐かれてクビになりました。
そんなお店もあったということで、今では笑いのネタにしてます(笑)
>>[315]

和裁士が呉服屋勤務は?ですが、私の呉服屋販売勤務時代は半襟付けを店頭でサービスはありだったかな?!
でも、買った店が違うとこなら、、実費請求してた記憶。

★余談
別コミュだったか!
リメイク用の着物を解いて1枚が300円の報酬で募集あり。
裏地等は廃棄、洗わなくていいけど、軽く皺を除く程度の当て布しアイロンで納品。
端切れでストール(マフラー:スヌード)は、1枚500円〜の引き取り。

先日、踊りをされてる方から「着物→二部式着物」を請け、解き洗いアイロンまでは着物の持ち主個人で。
縫製のみ私が担当で話しました。
その方自身が、今まで関東でその様にしてたと言うのと、脇詰めのちく縫い程度はするので、手間は分かるそうで。。。

手仕事をする人、見てきた人は手間暇が理解してもらえるから、、私も(´▽`) ホッ
だがしかし、、、踊るので裄は長めに、襟は抜け目で、、脇は細目で・・・一般の二部式にあるダーツはなしでとか・・・。
最初から型紙起こしか、、と、自前の解いた着物で試作がこれからですげっそり


ふぅダッシュ(走り出す様)
好きでなきゃ、、出来ない手仕事(ほぼボヤキあせあせ(飛び散る汗)
ぼぉ〜としてても時間無駄なので。。
>>[318]
無双袖の方、、洋服の脇詰めと想像したのですが(和裁習ってないので・・・)
上から下まで、脇を狭く縫い直すだけで良さげな?!

>>[320]
着物解いてる私、気付きそうな事だけど・・・・後で調べたけど、洋裁よりは手間要りそうでしたね。
大は小を兼ねると言いますが、、3寸は・・・・げっそり
>>[322]
襦袢の肩巾が少し広いだけなら、子供の着物の肩揚げのようにつまめば、なんとか着用できますよ。身巾が少々広くても狭くても、気にせず着てます。袖巾が広ければ、着物に合わせなくては振りから出たり、袖口から襦袢が出てきます。肩巾は着物と同じ寸法、袖巾は着物より、1分控えます(寸法はうろ覚え)無双の袖を直すのは和裁を習ってないとちょっと手強いと思いますよ、肩巾と同じように広いぶんだけ振りから見えない位置でつまむと言う手もありかと。
長襦袢の竪襟部分が短いとか、重なりますし、薄物の下に着ないのなら見えないと思いますが、歩くときでも長襦袢が見えるほど大股では歩かれないとは思いますが、まー御自分がそれで、許されるかですね。うちの先生なら許して下さらないですけど。

ログインすると、残り313件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和裁が好き!! 更新情報

和裁が好き!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング