ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本家屋コミュのR(神奈川・稲村ガ崎)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://r-kamakura.com/intro.html
江ノ電をひょいと
またいだところにある古道具屋
 
 藤沢と鎌倉を結ぶ「江ノ電」。市電のごとく車と平走するときはドキドキし、民家の軒先をかすめるときはヒヤヒヤし、海が真正面に現れるとワクワクする。そんな江ノ電の線路脇にある、古い民家を利用した古道具屋が「R」である。
 江ノ電沿線には、線路の片一方にしか道路がなく、線路を渡らなければ入れない家がいくつもある。入口は線路に面して開いており、その家のためだけの小さな踏切(と呼べるかも疑問だが)がある場合も。線路をまたいで出入りするなんて、単線の江ノ電だからこそ可能なことである。
 「R」もそんな線路沿いの家の一つだ。そして、昔ながらのスタイルを保つ江ノ電を渡って入るということ自体が、100年以上昔に建てられた民家を利用する「R」の世界を、とても象徴している、と思う(間違っても満員電車の東海道線ではいけない!)。
 ガラガラと開ける引き戸の玄関、6畳と8畳の和室の続き間、庭に面したまわり廊下が、なんとも懐かしい。置いてあるのは、戦前からの和の家具や道具たち。その場にしばらく立ちつくしていると、実際には知りもしない戦前の昭和に、いま自分がいるかのような気がしてしまう。
 最近、古くて味のある平家の民家をスタイリッシュに利用したお店やカフェが増えてきたせいか、「R」のあまりの普通っぽさがかえって新鮮。何しろ、歩くと床は沈むわ、壁は崩れそうだわ、もう一歩進むと廃屋か?!というレベルなのだから。
 庭の生け垣の先に、江ノ電がゴトゴトと走りすぎ、その向こうには青く光る海。近頃かなり世俗化してきた鎌倉の海の近くにも、こんなのんびりした空気漂うところがまだあったのだなぁ。

コメント(7)

鎌倉から江ノ電に乗って藤沢方向に向かった。両脇を民家の庭木をかすめながらゴトゴト走る電車は、稲村ヶ崎駅を過ぎ、緩やかなカーブにさしかかると、景色が開け、やがて海と平行して走り始める。このカーブあたりの線路際に立つ古ぼけた小さな民家が、お目当ての骨董店R(アール)だ。Rをのぞいてみようと思ったら、店の真ん前の線路を渡らなければならない。信号なんてない。いつ電車がやってくるかハラハラしながら、「本当にここを通ってもいいんだろうか」と不安に思いつつ、レールをまたいで行くのだが、その行程がまるでタイムトンネルのように、訪れる者を別世界に導いてくれる。

季節の花が植えられた小さな庭の向こうにある家は、玄関も縁側も大きく開かれ、気持ちのよい風が吹き抜ける。中には、古い家具や小物がゆったりとレイアウトされ、ジャズが流れている。籐のいすや使いこなされた机、切り子のグラスなど、どれもシンプルだが、味わい深く、古き良き時代の鎌倉の別荘にこそふさわしいものばかり。おばあちゃんの家に上がり込んで、虫干ししている古道具を眺めているように懐かしくもあり、それでいてどこかモダンなセンスを感じさせる不思議な店だ。

Tシャツに短パン姿の青年がどっかりあぐらをかいている。店の主人、吉川淳也さんだ。ひと言で言えば"渋い"この店。オーナーはてっきり中年男性かと思ったら、見事に外れた。現在28歳というが、年齢より若く見える。「2年前に始めました。天然素材のものが好きなんです」。古いショットグラスに入った炭酸水を勧めながら、言葉少なに話してくれる。店は正午から日没まで。「やっぱり、サーフィンとかやるんですか」と尋ねると、「まあ、一応……」と日焼けした顔をほころばせた。
古い民家を利用した店。

R(アール)
神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3-7-14
TEL/FAX 0467-23-6172
12:00〜日没
火曜定休
はいはい、よくここの前通ります。
確か“湘南スタイル”でも見たなぁ・・・もみじ
この前 アマルフィという眺めのいいレストランに行った帰りよりました。
きれいな若い姉ちゃんが店番をしていました。
東京から鎌倉に行ったときは、時々行きますねー。
Rで買った机(みたいなの)と
下駄のついて板みたいなのが、
現在自宅で活躍中です。
吉川さんとおっしゃるのですか。眺めに行くだけですのにお茶のご接待を受けて恐縮しています。古い家が大好きですので、また図々しくお邪魔させていただこうと思っています。あのあたりの雰囲気、いいですよね指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本家屋 更新情報

日本家屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング