ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本家屋コミュの蓮沼家住宅(茨城県利根町)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
築300年になろうかという茨城県の古民家に住んでいます。

昨日たたみに妙な小さな穴を10個程見つけたので、不信に思い、その畳をめくって見ると、うじゃうじゃ蠢く100匹ほどのシロアリのコロニーを発見してしまいました。

インターネットで検索すると、本当は地中に巣があって、うちの床下にいるのは巣から出勤してきているシロアリらしいということが判りました。そして、そのシロアリ達に麻痺薬入りの毒餌で巣に持ち帰らせ、巣ごと全滅させるということが出来るらしい。

今、一生懸命この古民家を守る為に良い方法を探しています。もしや、このコミュの中にどなたか私と同じ様な経験をしたことのある方はいらっしゃいませんか?殺虫剤の散布は最近飼い始めた子猫の体にも、良くない様な気がして、二の足を踏んでいます。

木造古民家愛好会の方にも同じトピをたててしまいましたが、なるべく多く方から情報を集めたく思っています。。よろしくお願いします!

コメント(8)

こんにちわ。
築150年〜200年です。

増築したお風呂とお手洗いに、
春になると羽アリが出没します。
ちょうどやっとおさまった時期です。
羽アリは白蟻の子供か親かなんかだそうですよね。
白蟻=羽蟻と思ったほうがいいと聞きました。

増築した部分と古家屋の部分は
土間&廊下でつながっているのでかなり不安です。。

一般の白蟻駆除の業者に頼むのもなんとなく不安です。
古民家の木材に対応している薬かどうか心配だし。。。

私も同じく、
みなさんのご意見をお聞かせいただきたいです。
とーふさん
はじめまして、ご質問に意図はわかりますが
一度コミュを見回してからトピックをたてていただけないでしょうか?

これは質問コーナーに出すべき内容ですね。

但し、今お住まいの古民家の写真をアップして、その良さ、またしんどさ、悩みを細かくレポートしていただけるならば、素晴らしいトピックとなるでしょう。
ありがとうございます!
シロアリを毒餌で巣ごと、、、というセントリコンシステム。これは、賢い方法だと思いました。

いろいろ皆様の知恵をお借りしながら、シロアリの事、だんだん判ってきました。ちょっと愛着が湧いてきてしまったかも。自然界には必要不可欠な生き物らしい。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7415024&comment_count=4&comm_id=23688
アメサシさん、
質問コーナーにだすことを、忘れてしまいました。ごめんなさい。もし、今からでも移動できたら、してください。

写真を撮って、準備できたらアップします。
>しょうたく@伝統工法さん
私も同じくベイト工法賛成。
とーふさん
もったいないので、このまま残しましょう

上の掲示板をクリックすると、書き込みをした方は修正が出来ますので、
○○家住宅(茨城県○○市)
と表題をつけて、家の歴史、実際に住む上での良さ、問題点などをまとめてみてください。
きっと、これから古民家に住みたい方や興味を持っている方の参考になるでしょう、よろしくお願いいたします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本家屋 更新情報

日本家屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング