ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本家屋コミュの【番外・お祭り】火振りかまくら(秋田県・角館)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎火振りかまくらhttp://www.iimachi-akita.jp/kan/akari/hiburi.html
*動画も見れます、美しい夢のような祭りです。

角館では、小正月の行事として火振りかまくらと呼ばれる行事が行われている。火振りは、炭俵あるいは米俵に1mから2m位の縄をつけたものを、俵に火をつけて縄の端をもって大きく体のまわりを振り回すものである(ただし、今はこのために作った俵を用いているが)。

小正月は旧1月1日の大正月に対し主に庶民が祝う正月として農村部などで農耕につながる火や水に対し感謝を捧げるとともに、さまざまな行事が行われていた。火振りも昔は他の地域でも行われていたようだが、現在伝統的に火振りが残っているのは角館だけである。近年、秋田市仁井田地区で火振りを復活させたというニュースを聞いた。

角館のこの行事は、町内ごとに決まった場所で、火振りとともに正月のしめ飾りなどを高い木に縛りつけて燃やす天筆焼きが行われる。雪室、いわゆる「かまくら」も作られ水神様がまつられる。

また酒やつまみ、町内によっては鍋ものなどが振る舞われ、町内の人たちが皆でこの年一年の無病息災、五穀豊穣を祈る。この一連の行事全体をかまくらと呼んでいる。行事は角館の各町内、三十数カ所で行われたそうだ。

2002年の行事の際には、小館という町内のかまくらに参加させてもらった。30人ほどの大人や子供が集まり、談笑したり火振りを楽しんでいる。炎の持つ不思議な神秘性と、町内の皆が参加し気持ちを共有するひとときの和やかさが、晴れて冷え込んできた夜の寒さを忘れさせた。ありがとうございました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本家屋 更新情報

日本家屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング