ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

社会保険労務士のお部屋  コミュの試験合格から資格活用までの道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 せっかく難関の試験に合格しても、その資格を活かさないと死格になってしまう恐れがあります。
 ここでは、試験合格から、指定講習の受講や実務経験を経て、開業・勤務・その他の社労士登録にいたるまでについて、情報交換をする場です。
 まずはあいさつをかねた現況報告などからどうぞ。
 登録済み社労士さんからのアドバイスや、試験合格をめざす受験生からの質問等も歓迎します。 

コメント(305)

この部屋もここが最後尾です。
24年試験に合格した人、その後どうしていますか。
24年度合格者です。
資格を活かしたくて、ただ今転職活動中。
登録は初期費用が結構かかるので、どうするか迷っています。
はじめまして。
1年間遊び暇も惜しんで必死に勉強をし、H24年度試験に無事合格しました。

実務経験を満たしていないので、社会保険労務士事務所に就職をし事務経験を積むか、事務指定講習を受けるか迷いましたが、事務指定講習を受けることに決め、申込みをしました。
受講地は大阪です。

合格後の過ごし方や、講習を受講から終了後について、色々と情報交換が出来ればいいなと思っています。
よろしくお願いします。


4回目のチャレンジにて、H24年度の試験に合格できました。実務経験はないので、来年の事務指定講習を受けます。
面接指導課程は東京Bで受講します。

今のところ、独立はせず、勤務社労士として今の会社でやっていければ…と考えています。

色々情報交換させてください。
よろしくお願いいたします。
はじめまして、こんばんは。今年初受験を目指してます。
勉強はじめて1年、仕事も忙しく、時間の確保も大変ですが、
最期まで頑張ろうと思います。

周りのかたも仲間、ライバルだと思って、見習っていきます。

よろしくお願いいたします
はじめまして。試験合格者ですが、社労士としての今後の方向性を模索中です。

「事務指定講習」も検討していますが、幅広い業務内容の中で「何をメイン業務として考えていくか」ということが“悩みの種”です。

「国民年金」を対象としたコールセンター業務などをとおして、公的年金については日頃から関心があり、業務の方向性として何かよいアドバイスを頂ければと思っています。

ログインすると、残り299件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

社会保険労務士のお部屋   更新情報

社会保険労務士のお部屋  のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。