ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無双直傳英信流コミュの「質問箱」よりシグレさんからの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様にお聞きしたいのですが・・・。

「創作居合」ってご存知でしょうか?

私は大学で居合を学んでいたのですが、「早抜き」という創作居合を教えられました。

これは試合の時ではなく、学園祭演武や観桜会といったところで披露するものでした。内容は、英信流の「中伝の部」を右回りに回転しながら連続して抜く、というものです。

納刀も刀をクルクルと回して行います。

私の知る限りでは、私の母校ともう1校には存在しました。他校のものとはちょっと違いがあるのですが。

皆様は創作居合を習ったり目にしたことはありますか?

・・・・・・
黒影です。

これについては色々ご意見があると思いますので、どうぞ宜しくお願いします。

コメント(11)

僕のトピの立て方がまずいのか、なかなか回答が無いようなので、また出しゃばりになってしまいますが一言書かせていただきます。

さて、創作居合とのことですがコレは「片手早抜」(諸手早抜も有ります。)と言って、確か19代の頃に定められた稽古方法だったと思います。

僕はウォームアップでたまにします。

決して人前でするような物ではないと思っています。

道場によっては嫌ってる所もありますね。

ちなみに順番は

1横雲→2虎一足→3稲妻→4浮雲→5颪→6鱗返→7岩浪→8波返→9滝落→10抜打

となり、僕の場合なるべくその場所から移動しないで行います。
従って、場所も半径1メートルも有れば出来ます。
一つ良いですか?

僕は早抜きなんて、学園祭とかで披露なんかするもんじゃないと思っています。

確かに素人が見れば興味が湧くかも知れませんが、大道芸になってしまうと思います。

そこらへんだけ注意してく欲しいですね^^;
早抜は大江宗家ではなかったですか?
人にみせるものではないらしいですが
佳上哲也さん>
大江宗家でしたっけ?^^;
まとめたのが19代でした?
ありがとうございます^^


シグレさん>
大江宗家というのは無双直伝英信流正統17代宗家です。
派閥とか言う次元ではなく、大元です^^

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無双直傳英信流 更新情報

無双直傳英信流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング