ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無双直傳英信流コミュの「質問箱」よりキムさんからの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
そろそろmy刀を購入したいのですが(現在使っている刀は先生から譲っていただいたもの)先日昇段審査があり目標を成し得きっかけというかご褒美というかw。

基準というか、世の剣士たちは何を見て「カッコいい」とか「意気だなあ〜」とか思うのでしょうか??
鍔の形だとか柄だとか〜下緒の色とか〜いろんな種類がありますが、どの先輩方のを見ても区別が・・・;
勉強不足もありますが何かアドバイスいただけたらなと思います!

・・・・
黒影です。
僕も初めて模擬刀を購入したときは、夜も眠れないくらい嬉しかったです。
是非皆さん、キムさんへ素晴らしいアドバイスをお願いします。

コメント(9)

私は現在、アメリカで現地の人と稽古していますが、みなさん、鍔をよく見ています。あとは、細かい細工のコンビネーションとか。参考になるかわかりませんが。
鍔かー

「穴が開いてるほど軽いよ」

しか聞いてないんです。やはり何本か見て見比べて持って感じるしかないんでしょうね。
写真とかありましたらうpお願いしまーす!

うたさんありがとうです!!感謝
真剣でしたらは拵えを含めた刀全体の姿、刃を見て愉しませて頂きます。

購入されるものは模造刀でしょうか?それとも真剣でしょうか?
それによっても多少答えが変わる気がしますが…。

なにはともあれ、実際に使われる刀を購入されるのでしたらまずは自分との相性が大事と思います。
鍔や拵えなどの見かけは後から幾らでも変えられますので予算と相談して頂けば自然と決まってくると思います。
刃の状態、刀の重さやバランス、持ってみたときや振ってみたときの雰囲気で判断なさるのをお勧め致します。


写真を見たい場合は本で調べて頂くか
オークションを見て頂けば色々見られるのではないでしょうか?
模造刀です。
写真やネットでも見ていますがよくわからないのが現状です;

年配のおじ様やおじいちゃんの方が詳しそうですよね。
美術品にもなるくらいだから今度催し物があったら行ってみようかな・・・若い女子が何用??って思われそうだw

成宮さんありがとうです!!感謝
先ずは模擬刀からですね^^

模擬刀はいわゆる既製品なので、個々の違いというのは商品別にしか有りません。

刀身は各メーカー及び価格帯によって変わってきます。
刀身に限って言うと、どこまで行ってもあくまで模擬刀なので、真剣のような「美」
を刀身には求められません。

高価なモノが良いとは限りませんが、余りにも安価なモノは見た目も明らかに作り物
ですし、バランスが悪く、振りにくいです。また、強度も弱いです。
強度は模擬刀なので、どんなに高価でも、曲がりますが・・・。

次に、拵え(外装)ですね。
刀身は大体同じモノを使っていても、拵えで価格が変わってきます。
居合で使うなら、最低限柄は本鮫を使用してるモノを選んでください。
安価なモノは強化プラスティックだったりしますので、柄が耐えれなくなり、折れちゃ
います。

だいたい、拵えの定番の形って言うのがあります。
「○○拵え」とか。
その中で好みのモノを選んで、鞘の色や塗りで個人差を出せます。
柄巻きは色々試しましたが、「綿巻き」が一番扱いやすいと・・・僕の超個人的な感想です。
でも、模擬刀は高価なモノでは「正絹巻き」と「革巻き」しか無かったりするので、注意してください。
正絹は使っていくウチに滑りやすくなります。
柄巻きは巻き直しできますが、模擬刀で巻き替えは勿体ないと思います。
革巻きは固く、手になじむまで時間が掛かるし、変に滑らなかったりと扱いづらいかも知れません。
固さ故に真剣で試し斬りをする人は革巻きを敬遠したりします。。。柄が折れちゃうんですね。

使う上で重要なのはこんな所ですかね?
刀身の質と柄。
後は好みで鞘の塗り等を指定すれば、大丈夫と思います。
そして、購入してから自分で鍔を変えてみたり、下げ緒に凝ったりとしてはいかがでしょう。

僕は実用本位なので、好みとして肥後拵の石目塗り(滑りにくい)で、刀身のバランスが良いモノを選びます。・・・実際に振ってみます。

参考になってないと思いますが以上です^^;

模擬刀でも、自分で選んだ新しいものは良いもんですよ^^

楽しんで悩んで下さい!
>黒影さん

なんでもそうですが、値の張るものは特に購入するまでが楽しみなんですよねーーー
刀と出会うのも一期一会だと思っています!
刀に負けぬよう稽古していきます☆

ありがとうございます 感謝!
黒影様、参考になりました!私は450年物を使っていましたが、絹の柄巻がちぎれてしまったので、師範が革を巻いて下さいました。握りが少し大きくなったので、使いやすくなりました。私は試し切りは2回しかしたことがないので、柄が折れるなんて考えたこともありませんでした!革の柄巻き、私的にはとても気に入っています。
1年強の産休上がりなので、今は模擬刀で慣らしてますが、真剣を使っているときとの緊張感が違うなあ、と思うのは私だけでしょうか?
キムさん>
参考になったかどうか判りませんが^^;持って、振って、楽しいのを探せればいいですね。

うたさん>
いえいえ、実は僕も「高田 行長」には革巻きです^^;

良く試し斬りする方の言葉なんですよ。
変に滑らないでしょ?しかも固いので。柄の木へもろに力が加わるようなんです。
斬り方にも拠るんでしょうけど・・・。
僕自身試し斬りが好きでないので、詳しくはどうなんでしょうかね?
みなさん下緒何色ですか?
先日奉納の時女流剣士がピンクつけていました!
自分のだと直ぐわかる色(他の人が使ってない色)はいいな〜と思いましたが装着(?)したときめちゃ目立ちますよねーーー

下緒にこだわりありますか?また○色は△だから〜という理由はあります?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無双直傳英信流 更新情報

無双直傳英信流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング