ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

無双直傳英信流コミュの質問箱より「守破離の守」さんからの質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すいません、来店(?)早々で質問させていただきます。

皆様が居合を始められた動機、あるいは現在の目標ってお教え願えますか?

私の場合、元々剣道を習っていたのですが、先生が居合もしていたので居合も習うようになったというのが動機というかきっかけです。

現在の目標は英信、神伝の両師範の期待を裏切らないようにすること、そして剣道onlyのウチの会員に日本刀の扱い方を通じて正しい礼儀作法を伝えること。

細かいことを言い出せばキリがないですが、私の場合はこんな感じです。

守破離の守

コメント(9)

すみません、お久しぶりです。

アッシも幼少時に剣道を習っておりましたが、引越しやなんやで幾数年・・・すっかり「剣」の字とは疎遠になってしまいやした。

そして就職し、最初の配属先から脱藩し、本社勤務になりましたらそこの上司が居合の先生だったのです。元社員の師範(9段だったか?)が外部講師で来られていて、アッシもいつの間にか弟子入りしていた次第で。

でもまあ、強制的に入部させられたワケでもなく、三島文学をこよなく愛するアッシは刀の世界に興味がありましたんで、「渡りに舟」とはまさにこのことかと。

今はワケあって異国の地におりますんで、会社の道場にもご無沙汰してますが、帰国後は復帰して当面の目標は初段ですかな。

いや、居合を始めてから色んな方に出会うことができ、我が人生の何よりの宝です。一生やってければ幸いです。
なるほど!
守さんは剣道からですか。
でも、剣道と居合道って違いますよね?
そこら辺は、どう折り合いを付けられたのでしょうか?
また、神伝流と英信流は似て非なる物であり、歴史的に問題が色々あったようですが、両先生に教わるのには苦労していると思います。

樺太さんは就職先からですか。
珍しいですね^^
僕のスタッフを同じ道に誘うのと同じですかね?^^;
刀が好きというのは僕と同じですね。

僕の場合、自分の日記に記していますが、長くなるので場所だけ紹介させていただきます。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=259668076&owner_id=6891381
樺太様

う、うらやましい・・・です。
職場に居合をされている方がいらっしゃって、更に海外勤務!

職場に居合をされてる方いらっしゃるっていうのはいいなぁ。
当方、職場の人から「居合って竹ば切るとやろ?」「居合って踊りやろ?」などと聞かれ、反論する気も失せております。せめて一人くらいは居合を知っててもいいんじゃないの?と嘆いていたら「居合をしたいんだけど」と相談されて、思わず日本刀の値段から説明したらアッいう間に逃げられるし。


スイマセン。
タイトル無視して思わず愚痴ってしまいました。
反省><
上の書き込みで暴走してしまいましたので、今回は割と真面目にいきます。

あ、黒影様、守の一文字で結構です。

私は居合よりも剣道の方が長いのですが、実は剣道の試合は大の苦手なんです。
別にM寄りの性格上、叩かれて喜ぶ?から負けてばかり、ということではなく、手や足を使えないっていうルールが性に合わないんです。

ま、こういうことを書き出すとキリがないのでこれくらいにして、私の道場では師範代が剣道と居合道を併習している方だったので、技術的には折り合いをつけるという意識はなかったです。
剣道で学んだものは居合に生きるし、居合で学んだものは剣道に生きてくる。生かしきれないのはその人が未熟or何かを間違えているから。
もちろん、こんな理屈はウチの道場でしか通用しませんが、勝負に拘らない基本通りの剣道を学んだおかげで居合を学び始めたときも違和感はなかったです。

英信流と神伝流の関係ですが、「いろんな考え方があるけど、兄弟みたいに考えていいんじゃないの?」と師範から言われております。
あはは、守さん>
僕も知らない人に居合を説明するのは気が向きません^^;
「きえー!とか、言うやつ?」「それは気合いや!」なんて、やり取りしょちゅうです^^;

でも、お店では僕自身、素振り用の木刀と模擬刀を持ち込んでいて、素振りとかするもんなので、スタッフもつられて一緒に素振りしたりしてます^^
「生かしきれないのはその人が未熟or何かを間違えているから。 」

その通りですね。

生かすのであって、そのまま使うのでは無いですからね。

>英信流と神伝流の関係ですが、「いろんな考え方があるけど、兄弟みたいに考えていいんじゃないの?」と師範から言われております。

そうですか、それは素晴らしい師範をお持ちですね^^
>職場に居合をされている方がいらっしゃって、更に海外勤務!
確かに稀有な職場でした。が、海外勤務は「華の海外」という言葉には程遠い環境でして・・・「抑留」という方が正しかったり・・・。

でも、刀(模造ですが)を持ってきて、こちらの大学でチョロッとだけ居合を披露できたんで、それは嬉しかったです。

青い目の学生さんたちはアメリカ映画の影響からか、「刀を抜く時にチャキーン!て音がしないのはナゼ?」など質問が多くて、笑いました。

>お店では僕自身、素振り用の木刀と模擬刀を持ち込んでいて、素振りとかするもんなので・・・
黒影さんの職場って・・・。

そうそう、もうひとつ目標があります。
恥ずかしながら未だに真剣を所持しておりませんので、帰国次第購入したいと考えております。何かアドバイス等ございましたら、ひとつ宜しくお願いいたします。
黒影様
なんとな〜く感じるんですけど、やっぱり英信流と神伝流の関係は・・・いや、これ以上言わない方がいいですね(汗


樺太様
どこでもいいから海外勤務!という夢を持って就職したものの、海外勤務の厳しい噂&全く稽古ができない職場環境に負けて転職した過去がありまして、しかし未だに海外に対する憧れがあります。

私は長いこと居合を学んでいて、数年前にやっと真剣を買いました。だって、、、高いんだもん。ボーナス×2+α吸い取られました。
で、偉そうにアドバイスをできる訳もないんですが、真剣は楽しいですよ。毎日の稽古は正に真剣で気の入り方が違うし(それまでも真面目だったんですが)、柄を外しての手入れも楽しいし・・・

頑張ってください。
樺太さん>

はい。僕の職場って^^;です(笑
ま、大将がこんなんだから(爆

真剣購入のアドバイスですか?
第一に言えるのは、居合で使うなら自分に合った物です。
重さ、バランスとか、実際に振ってみるのも良いですね。
あと、持って、見て、自分が嬉しくなる物ですね^^
いくら良いと聞いても、自分がピンとこなければ、後々持っててもつまらなくなりますよ^^;
他の人と自分とでは使いようも、感覚も違うので、自分の好きな物!これですかね?


守さん>
何となく感じましたか?(笑
気が向いたらお話ししましょうね^^
守さん、黒影さん

アドバイスありがとうございます!
まだ見ぬ私の真剣が楽しみであります。お金を貯めないと!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

無双直傳英信流 更新情報

無双直傳英信流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング