ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タヌキモ科萌えあがり連盟コミュの【自己紹介】はじめましての部屋

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
御参加ありがとうございます。

自己紹介は、こちらへどうぞ。

コメント(136)

 ダル様(大変遅くなってしまい申し訳ございません!)、蓮様、ようこそ連盟へ。

 姫足長ムシトリスミレことP. esseriana、最近けっこう市販してるみたいですね。
 ミミカキグサ類は、小さいですが可愛らしい花が咲きますし、ほんの少しコツさえ掴めば非常に簡単に育てられます。もっと世間に認知されて然るべき植物だと日々考えておりまして、その思いが昂じてmixiでコミュを立ち上げたりちょっとした自費出版に踏み切ったりなんかしています。

 では、今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめまして(^-^)
りんと言います。

あまりの可愛さにはえとりスミレを買ってしまいました(*^‐^*)

慣れないので皆様にご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m
 りん様、ようこそ連盟へ。

 正しくは「ムシトリスミレ」です(^^;
 さっそく当コミュを御活用いただいているようで、何よりです。時には少し厳しめのコメントが来るかもしれませんが、りんさんと一緒にりんさんの手元の植物を大事にしようとする気持ちの現れと思っていただければと思います。頑張ってくださいね。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。
初めまして。ナナフシと申します。
タヌキモ科萌えです…!コミュがあるなんて嬉しいです。
去年の冬から、リビダやイトタヌキモ(多分オオバナ)を育てています。
買ったときは花がついていなかったんですが、
葉がなんとも可愛らしく!購入したあと調べてみれば花も可愛らしいときたものだから、
大好きになってしまいました。
そんな始まり。

今年はサンダーソニーやムシトリスミレにも手を出したいナナフシでした。
どうぞ宜しくお願いします。
 ナナフシ様、ようこそ連盟へ。

 タヌキモ科に萌えているだけならまだしも、花が無い株の葉に惚れて買ったのが始まりとは、実に素晴らしいです。サンダーソニーよりも先にリビダっていうのも、実に素敵ですねえ。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。
 ょ h / πr様、ようこそ連盟へ。

 水草栽培では、タヌキモ類は地味に愛好家の間に浸透しています。主役を張るほどの派手さがあるわけではないので、食虫植物愛好家が聞いたら仰天するような珍種が知らぬ間に浸透しているかも知れず、注目しているところです。
 陸棲の種の愛好家が多いのが当コミュの現状ですが、話題提供をしていただければ盛り上がるかもしれません。よろしくお願い申し上げます。
はじめましてわーい(嬉しい顔)

食虫植物が好きで栽培していますがうまくいきません。
色々教えてください。
よろしくお願いします。
高校の部活でタヌキモ類の研究をしていましたクローバー
タヌキモ、コタヌキモ、ヒメタヌキモ

タヌキモ類ほんっと大好きです!!
よろしくお願いしますハート
 ドロセラン様、ふう様、ようこそ連盟へ。

 ミミカキグサ類は、コツさえ掴めばサボテン以上に枯れにくく、長く付き合える植物です。
 ふうさんみたいにタヌキモ類から入るケースは、本当に貴重ですね。当コミュでもなかなか話題にのぼりにくいグループですが、トピ立ても含めてどんどんこちらで話題にしていただけると嬉しいです。

 では、今後ともよろしくお願い申し上げます。
 As☆You☆様、ようこそ連盟へ。

 ウサギゴケは、ミミカキグサ類の中では入門種に当たります。栽培・繁殖ともに容易で、かつ非常に良く咲きます。
 こちらでお気軽にご質問をどうぞ。よろしくお願い申し上げます。
 四式戦様、ようこそ連盟へ。

 気付くのが遅れてしまい申し訳ございませんでした。
 思し召しに気付かれたご様子、何よりです。私も管理人の分際で栽培は初心者レベル、一緒に勉強していければと思います。今後ともよろしくお願い申し上げます。
 Necronomicon様、ようこそ連盟へ。

 なかなかスタイリッシュな感じですね。U. inflataが池の底から立ち上がるように育っている現場を見たことがあるので、こういうのもアリなんじゃないかと思います。
 続報を期待しております。今後ともよろしくお願い申し上げます。
こんにちは!斯刃 健壱です!


3年ぶりの集会はなかなかでしたるんるん

これからもよろしくお願いしますexclamation ×2
 駿様、ようこそ連盟へ。

 2日はお疲れさまでした。久々に参加した会合が盛況なのは、なかなか嬉しいことですよね。
 新たに入手した種類について何かわからないことがありましたら、お気軽にこちらにお書き込みください。今後ともよろしくお願い申し上げます。
初めまして。
昨年、ミクシーに参加しましてこのコミュの事を知りました。
初心者ですがよろしくお願いします。
閻魔帳、参考にさせていただいています。

今、咲いていますわーい(嬉しい顔) 
> サトイモコロッケさん
綺麗な濃い青ですね〜!^^
>蓮 様

有難うございます。
閻魔帳参考にさせていただいていると書きながら、名札は U.microcalyx になっていますが、U.livida sp. です。便宜上そのままにしております。
 サトイモコロッケ様、ようこそ連盟へ。

 ミクロカリックスもどきのU. livida、良い具合に咲いていますね。その隣でU. pubescensが葉を赤黒くしているのも、興味深いですね。
 閻魔帳を御愛用いただき、ありがとうございます。こちらでもよろしくお願い申し上げます。
 すみれ様、ようこそ連盟へ。

 御存じのとおりタヌキモ科植物はマイナーの極みで、ある程度植物を知っておいでの方は、このコミュの存在を知ると「そんなのあるの? mixi恐るべし」ってな反応をします。
 御覧のとおり至ってのんびりとしたコミュですが、末永くよろしくお願い申し上げます。
祝☆ウトリ初入手記念にコミュ参加(^^
キリ番の記念でいただいてしまいました芽
宜しくおねがいします指でOK
 留守番係♪CR-Z様、ようこそ連盟へ。

 良い贈り物をいただきましたね。是非大事にしてください。このコミュともども、よろしくお願い申し上げます。
うさぎ苔。

一目惚れして買っちゃいました兎けいとだまと申します。


少しずつうさちゃん達を増やせたらいいなぁと目論んでおりますのでよろしくお願いしますハート達(複数ハート)
はじめまして(´∀`)

居酒屋マジシャンさんの日記でご要望のあったU.babuiです(^^)
蛍光ブルーに微妙に紫のグラデーションがかかってなかなかきれいです。
美しいですね!ヒラヒラしてて熱帯魚みたいです。^^
はじめまして。Clupe(クルぺ)と申します。

タヌキモ科植物、陸生、水生問わずに大好きです!

熱帯から亜寒帯まで、低地から高山まで、水中から樹上まで、さまざまな環境で生育する彼らの多様な姿に心惹かれます。

加えて、この仲間の花色がなんと多彩で美しいこと。

どうぞよろしくお願い致します。

 長らく放置してしまってすみません!
 けいとだまU^ェ^U様、ろわ様、スマイリー様、クルペ様、ようこそ連盟へ。

 大所帯だけあって形態は様々ですし、魅力も様々です。末永く楽しんで参りましょう。今後ともよろしくお願い申し上げます。
はじめまして。
参加自体はしばらく前にさせていただいていたのですが、ご挨拶が遅れてしまいました。

家族がフラワーショップで買ってきたウサギゴケをきっかけに、いつしかタヌキモ科植物に興味津々になってしまいました。
知識も経験も浅く、みなさんのお話しを伺うだけになると思いますが、どうかよろしくお願い致します。
はじめまして。
是迄も足跡を付けていましたが、皆様に様々教えて頂きたく書き込みしますので、どうぞ宜しくお願い致します。

写真は近所の自生地のホザキノミミカキグサと(イヌ?)タヌキモです。
はじめまして。
うちには10年前からウサギゴケがあります。
5号の平鉢で年中咲いていてとても気に入っています。
いろいろと、他のミミカキ草に興味があるので参加しました。
よろしくお願いします。
はじめまして。
閻魔帳を入手して本格的にウトリを始めました。
よろしくお願いします。
永らく放置してしまい申し訳ございません(>_<)

ようこそ連盟へ。
弱小コミュは弱小コミュなりに、ぼちぼちとやっていければと思っております。皆様の愛培品も、機会を見てお披露目してあげてください。楽しみにしております。
初めまして。 「ガブGab」 と申します。 閻魔帳も購入させていただいており、約10種のミミカキグサを何とか栽培中です。他にも粘着系を中心に40種余りの食虫植物を育てていますが、安定して維持できているものはその3分の2くらいでしょうか。これからはこの連盟のページもまめに訪問するように致しますので、よろしくお願いいたします。
はじめまして。うさぎ苔が可愛いくて大好きです。

どうぞ宜しくお願いいたします。

ログインすると、残り103件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タヌキモ科萌えあがり連盟 更新情報

タヌキモ科萌えあがり連盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング