ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

学生競馬サークル九州本部。コミュの競馬観戦記

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新しく作ってみましたるんるん

競馬場に行った際の楽しかったことなどを無限大に書いちゃって下さいグッド(上向き矢印)

今度、いつに行きますよ〜などもここに頂けたら連絡等も取りやすくなるのではないかと思いますわーい(嬉しい顔)

コメント(11)

9月2日、小倉2歳Sが施行される小倉最終週に小倉競馬場に行ってきましたペンギン

一ヶ月ぶりの現地競馬、そして地元ではフユコク(まだフユコクは行ったこと無い)までのお預けとなるため、朝イチでゴーダッシュ(走り出す様)

メインの小倉2歳Sの他にも注目馬が出走してきました。
3Rには役約5億円馬ザサンデーフサイチが。
11Rにはリトルディープインパクトと言わしめたオーシャンエイプスがいました。

どちらもパドックで観てきましたが、フサイチの方は未勝利にいる馬ではありません(笑)
レースでは先行策で、3角あたりから手応えが悪くなり、掲示板もないかなと思いましたが連まで。
まだまだ気性が子どもですね、途中で競馬を止めようとする仕草があるようなのでレースを重ねれば後々は大丈夫でしょうexclamation

オーシャンは良馬場、絶好馬場、平坦が最高条件。小倉は適正だと思いましたが、最終週で馬場は荒れ気味で当日は小雨。
完全にのめっていました。
馬体を観ても一瞬はダート馬?とも思いましたし、坂路で異次元の時計を連発していることですから、ダート使ってみても面白いかも知れませんねあせあせ

写真はザサンデーフサイチですウマ
お疲れ様ですわーい(嬉しい顔)

ザサンデーフサイチもオーシャンエイプスもここで負けてるのをみると期待しすぎてた印象があります・・・

G3くらいまでなら勝てそうですが、G1は難しいでしょうね。

ただサンデーの方が今後伸びそうです。

僕も小倉行きたかった・・・
パドックでサンデー観たときは、二人曳きでも押さえくれないの入れ込みでした。
小走りや首を上下に振るといった仕草はないものの、首をつり首にして押さえきれないくらい。引き手の四苦八苦していましたよ。

やまちゃんさんもいらっしゃったら、もっと楽しかったでしょうねわーい(嬉しい顔)
体調が優れなかったそうなので、いつかまたグッド(上向き矢印)


先日はマイミクのみっき〜とトビ主であるだいふくさんと京都競馬場へいってきましたわーい(嬉しい顔)

僕達は名古屋を朝5時半に出発

高速は空いていたので思った以上に速く着きましたうまい!

途中話しながら運転してたら150キロ超えてたけど何か文句でも?(笑

栗東を過ぎたあたりから馬運車が一杯いたのでちょっと感動るんるん

7時過ぎには京都へ到着exclamation ×2

だいふくと京都駅で集合の後に車で京阪電鉄の中書島付近へ

中書島は淀駅の隣の駅なんだけど、帰り車は混むだろうし電車も窮屈

それなら1つ前の駅に停めて、1駅だけ我慢すれば楽になる方法を選びました

ちょうど市営プールの駐車場みたいのがあって朝から停めて1100円で済みました

同じこと考えてる人が結構一杯いた(笑

京都競馬場につくとすごい人

流石G1ともなると半端じゃない

特に今年は豪華メンバーの秋華賞なので前年比110%のお客さんがきてました

競馬場に入るとだいふくの知り合いのとこへ

だいふくの人脈のおかげで席も確保してあり快適な京都競馬観戦

ゴール前にも写真を撮っている知り合いが・・・

流石我がトビ主・・・顔が広いexclamation

それからはパドックやらターフィーショップやら大忙しダッシュ(走り出す様)

ターフィーショップではだいふくが50分の1の当たりを引くexclamation ×2

あの写真はマジ羨ましい・・・ボケーっとした顔

新しいターフビジョンはなかなかの大きさ

前のビジョンが可愛そうに思える

液晶とブラウン管でした(笑

そういえば今回の京都遠征でだいふくの厩舎の知識が半端じゃないのを知りました

今度ゆっくり教えてもらいたいわーい(嬉しい顔)

馬券の方は1.2.4Rと取ることができ、悪くはなかったです

秋華賞間近になると人が溢れ返ったように一杯に・・・

パドックは9R前に居座りベッラレイラ、ウオッカ、ダスカが出てくるころにはすごい一杯にげっそり

写真とりまくりながら「帽子じゃまだ!」「手がじゃまだ!」とか愚痴りまくってました(苦笑

しかしウオッカはオーラが半端じゃなかった

馬体以上に大きくみえた・・・exclamation ×2

惚れ惚れするとはこのことかハート達(複数ハート)

思う存分パドックを堪能したあと、さぁ秋華賞が始まるexclamation ×2

溢れんばかりの歓声が京都競馬場で木霊する!

スタート!!!!!!!!

ダスカがハナを奪うか!?ベッラは後方へ下げる

道中ペースが緩んだ・・・ダイワが逃げる!

レインダンスが追う!外からウオッカ!

周りからは「ウオッカ差せ!」の怒号!

大外ベッラレイアはちょっと届かない位置・・・

でも僕は諦めず「豊!」の声援を送る!

しかしダスカは強かった・・・安勝の会心の騎乗もあり3歳最強の声も出るほど

ざわめく場内は意外についた配当に声が霞む・・・

僕の馬券はベッラレイアが3着に入らない限り当たらない・・・

馬券的には非情に残念だったが、楽しい競馬観戦でしたわーい(嬉しい顔)

帰りはファミレスで競馬の話を堪能し京都駅でお土産を購入したあと解散

帰りはのんびり帰宅。ぐっすり眠りました眠い(睡眠)


いや〜今回は非情に充実した京都遠征でしたexclamation ×2

すっごい楽しかったですハート

だいふくは競馬の知識が豊富で会話が面白かった!

今度は是非中京へきてください(笑

ホントお疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)
ご無沙汰しております、もりぞーです☆☆

連絡が遅くなってしまいましたが、宣言通り
8月31日に日帰りで新潟競馬場に足を運んできました。。


つぅーか、新潟駅からのアクセスが悪すぎて、
ちょっとご機嫌斜めなカンジで新潟競馬場に着きましたが、

3時間睡眠による眠たさも吹っ飛んでしまうくらいの
素晴らしい競馬場でしたexclamationexclamationexclamation




そもそも、「競馬場」というもの自体が人工的なものですが、
新潟の本馬場は、まさに“自然”という感じ指でOK

広いのは当たり前としても、周りに大きな建物がなーんにもないから、
余計に広く見える。


小倉なら、近くをモノレールが通ってたり、小倉記念病院があったりと、
なんだか限られた立地条件のように見えますが、

そんなことは全然ありませんでしたよ!!!!!



そして、本馬場を離れパドック周辺に移ると、そこはもう人工的な・・・


といえど、素晴らしいテーマパークとなっていました☆



新潟県内の各地域から名産品を売る為に、色んな出店が立ち並んでいるばかりでなく、
子供が遊べるような公園であったり、噴水であったり、ポニー乗馬コースがあったり、


要は、競馬場という名前の遊園地があったわけですね。。


少なくとも、小倉よりは家族連れ・子供の数が多く、
なんだか2年前に行った札幌競馬場を想像してしまいましたグッド(上向き矢印)


アクセスが悪い、という点を除けば、
本当に素晴らしい競馬場であったと思いますよわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)



ダイシングロウがバックストレッチで早くも先頭に立った時は、
さすがに場内が騒然としましたが、

みなさんアルコセニョーラの激走に驚き、
ダイシングロウのシンガリ負けなんて、ちっとも気にならなかった様子。



そもそも、土日と芝のレースは上がりがすんごい速かったですね。。
この傾向を、もうちょっと早くから入手しておけば・・・


いやいや、楽しめただけでも満足でするんるん

最終レースの3連複9800円の立役者となってくれた
ペイデイと騎乗した中舘騎手、このコンビは
暫く買い続けることになるでしょう雪


本来ならば、イロイロ画像をアップすべきなんでしょうが、
デジカメを持っておらず、写メで撮ったものもアップするには至らない、
と判断し、
やめました・・・。 どうか、ご勘弁を!!!

とにかく、広くて自然が感じられた競馬場でした!!!!!


直線コースも、本当に1000mもあるの? と感じれるほど、
広かったッス。。


秋は、中山&南部杯の時に盛岡にでも行こうかな。。
中京は、冬にでも行くことにします。
土曜:中京→日曜:阪神、な〜んてねダッシュ(走り出す様)

いやいや、とりあえず水曜日に大井競馬に行きます笑


お後がよろしいようであせあせ
モリゾーさん、弾丸ツアーお疲れ様でした♪
東京競馬場を経験していると、新潟の壮大な馬場は度肝を抜かれないのかな?
僕は東京にも行ったことが無いので、直線が長いとびっくりします!京都でさえもびっくりしましたからw


やはり様々な世代で親しまれる競馬場って良いですよね、「競馬場という名のテーマパーク」・・・競馬が進む一つの方向性でしょうね。


アルコセニョーラはコース実績・距離実績はあるんですが、ファンの頭に福島専科が強く刻まれていたわけで(僕もその一人)、鞍上の好騎乗です!!


モリゾーさんも全国行脚しているのに対抗して、僕も小さく。
秋には関西圏のG1にいってみようかなと。都合が合えば秋天にいきたい!ダイワスカーレットが出走すれば本気で検討します☆


とりあえず、長旅お疲れ様でした☆
このトピック、ぜんぜん更新されてないっすね笑


9/22(火)、佐賀競馬に行ってきました車(セダン)!!!
(withだいふく&だーくらいど)

常にグリグリの1番人気が存在し、馬券を組み立てるのに
非常に難解なレースばかりで、大変でしたダッシュ(走り出す様)

が、良い勉強になったと思いまするんるん


この反省を活かし、週末の馬券力向上につなげたいと思いまーす☆


1番印象に残ったのは、
「佐賀8レース→盛岡9レース→佐賀9レース」
という順序で、35分間隔でレースが組まれていたことかな?

佐賀自体のレース間隔が、なんと70分あるという・・・


地方競馬、頑張るのだやや欠け月


P.S.次は荒尾競馬へ指でOK
> モリゾーさん
9月22日佐賀競馬に居ましたよexclamation
混ぜて欲しかったです泣き顔

ギオンゴールドはまさかの大差負け、最終も裏目り。
手痛い教訓を受けました冷や汗

脚がないので近場しか参戦出来ませんが次こそは是非ぴかぴか(新しい)
Oh really???

ギオンゴールド、残念な結果でしたね・・・


またの機会に是非手(パー)
最近は、このコミュニティ自体の盛り上がりに欠けるので、このトピックも久々に書いちゃおうかな☆


遅くなりましたが、秋華賞ウィークに東京に旅行した際、
土曜日に府中競馬場に行ってきました。(9レース間際に到着した感じ)
私の記憶が正しければ、府中に行ったのは、
2年前のウオッカvsダイワスカーレット以来。

場内には、天皇賞の過去の歴史・勝ち馬の写真が並べられており、
なんだかじーんと来るものがありました。

馬券の方は、トーセンジョーダン→トゥザグローリーの馬単しか当たらず、
財布の中身は寒くなりましたが、すんごく楽しませてもらいました。

小倉なんかとは比べ物にならないほどの広さ。
でも、2年前とあんまり変わってなくてほっとしました。

次は、いつになるのやら・・・。
懐かしいですね!あの天皇賞は歴史に残る大接戦でした!!

東京は広いですよね〜G1でも案外座りやすかったりします
(主にNHKマイルですけど)

いやぁまた皆と集まりたいなぁ〜
今度は事前検討会と打ち上げもやりましょう(笑

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

学生競馬サークル九州本部。 更新情報

学生競馬サークル九州本部。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング