ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ピアノのせんせいコミュの自作新曲公開専用トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人のぴあのです。

以前もありましたが、
ご自身で作られた曲などを発表することは悪いことではないと思いますが
各自がそれぞれトピックを立ててしまいますと
トピックの乱立となり、コミュの私的利用に繋がるので
管理人個人の判断としてそれを避けるため、こちらのトピックを作成しました。

現在該当トピックを立ててらっしゃる方はすみやかに
こちらへのコメント欄へ書き直し願います。

今後はこちら以外への書き込みは禁止とし
ルールにも明記いたします。
ただし、雑談コーナーにて「単発的に」紹介する分には構いません。
継続して複数曲紹介したい場合は必ずこちらのトピックを使用してください。

また、紹介されるものは無料のものに限ります。
ルールが守られない場合は管理人権限で削除いたします。

コメント(23)

管理人様、トピ立てご苦労様です。

改めてご紹介させていただきます。

ピアノのための「小さな曲」をシリーズで書いています。
いずれも見開き2ページ、1〜2分ほどの魅力的な曲です。

ブログで無料で公開していますのでどうぞご利用ください。
参考音声もあります。

第1番「はじめよう!」
http://bit.ly/jSxXK3

第2番「気まぐれ」
http://bit.ly/m81Bvp

第3番「さんぽ」
http://bit.ly/l8JIBD
「小さな曲」の続きです。

第4番「ワルツ」
http://bit.ly/islQJ4

第5番「思い出」
http://bit.ly/o9UFFM

第6番「ロマンス」
http://bit.ly/ntt1OK

いずれも参考音声付きです。
「小さな曲」の最新作です。

第7番「夏の日に」
http://bit.ly/Unjourdete

第8番「マリオネット」
http://bit.ly/Marionnette

全曲版もあります。表紙付きです。
http://bit.ly/PPieces
新曲です。

メンデルスゾーン風の、春の喜びに満ちた曲です。

左手の3連符が、始終駆け巡ります。

第9番「春の歌」
http://bit.ly/Harunouta
「風のように」

2001年に書いた、最初のピアノ曲です。

風のように爽やかに駆け抜けて行きます。

無料楽譜はこちら。
http://bit.ly/kKYoa5

参考音声です。

Photo by (c)Tomo.Yun http://www.yunphoto.net
ピアノのための「やさしい練習曲」

新シリーズです。
ピアノのための「小さな曲」がやや難しくなってしまったので、別に初心者のためのやさしい練習曲を作ることにしました。

第1番
http://bit.ly/Etudepp1
第2番「カノン」
http://bit.ly/Etudef2

無料楽譜です。どうぞご利用下さい。
色音符版も用意しています。
ピアノのための「やさしい練習曲」

第3番「黒鍵」

黒鍵だけのやさしく楽しい練習曲です。
http://bit.ly/Etudef3

無料楽譜です。
ピアノのための「やさしい練習曲」

第4番「3つのシャープ」
http://bit.ly/EtudeF4
ユーモラスな黒鍵と白鍵の練習曲。
ロ長調の音階の準備に適しています。

第5番「落ち葉」
http://bit.ly/EtudeF5
物悲しい秋の落ち葉の曲です。

色音符版も用意しております。
無料楽譜です。
ピアノのための「やさしい練習曲」

第6番「サラバンド」
http://bit.ly/EtudeF6
バロック舞曲サラバンドによる美しい曲です。

第7番「タランテラ」
http://bit.ly/EtudeF7
イタリアの舞曲による、ニ短調旋律的短音階の準備練習です。
(ページの都合で6番だったのを7番にしました)

第8番「ガヴォット」
http://bit.ly/EtudeF8
ホ長調のやさしく楽しい練習曲です。

無料楽譜です。
「やさしい練習曲」のこれまで書いた全曲を集めました。
どうぞご利用下さい。

ピアノのための「やさしい練習曲」全曲版
http://bit.ly/EtudesF
下記のピアノ楽譜がミュッセ(ピティナ)から発売となりました。

・バッハは友だち
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010431

・音詩第1番「妖精伝説の森」
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010437

・音詩第2番「春のロンド」
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010438

・「明日への翼」
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010439

URLをクリックしても反応しない場合には、「コピー&ペースト」を試みてください。

その他のピアノ曲は以下のページにあります。
http://www.musse.jp/scores/author/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E3%80%80%E7%9C%9F%E4%BA%BA
ご自分の演奏を披露したい方はいらっしゃいませんか?

私のピアノ曲の楽譜がミュッセ(ピティナ)から販売されているのですが、販売サイトでの試聴用およびピティナのYouTube配信用コンテンツとして利用可能なビデオまたは音源をお持ちの方は、よろしかったらご一報ください。コンテンツの内容によっては、ミュッセ(ピティナ)へ提出させていただきます。曲目(曲数)は、水野の作品であれば自由です。(水野が管理するサイトではなく、ピティナが管理するサイトにおいてアップロードしていただくコンテンツ、という意味です)。
ただ、申し訳ないのですが、ギャランティは生じません。その点は心苦しいのですが、ご自分のPRにとってプラスになるとお感じの方は、コンテンツを録画または録音の上、まずはご一報ください。申し訳ございませんが、事前の連絡無しで、いきなりコンテンツをお送りにならないようにお願い致します。プロ、アマ、年齢は問いません。お子様の演奏でも結構です。
ミュッセの販売ページあるいはピティナのYouTube配信用として、すでにコンテンツが準備されてしまった楽曲に関しましては、私自身のYouTubeチャンネルにアップロードさせていただきます。

連絡先:m-mastin漢字@削除mail.goo.ne.jp
水野真人

私の作品試聴は、現時点では全て電子音源ですが、生音源を公表されている作曲家の方もいらっしゃいます。生音源の例としましては、以下のページの私以外の作曲家の方の販売ページをご覧ください。他にもPTNA/YouTubeのチャンネルで、かなりの件数の例を見出すことができます。
http://www.piano.or.jp/enc/news/2012/04/27_14079.html


+++++++++++++++++++++++++++++++
水野真人のピアノ曲ミュッセ販売ページ
http://www.musse.jp/scores/author/%E6%B0%B4%E9%87%8E%E3%80%80%E7%9C%9F%E4%BA%BA

「叙情小曲集」第1巻(セット&分売の両方があります)
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010354

「叙情小曲集」第2巻(セット&分売の両方があります)
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010355

バッハは友だち http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010431

音詩第1番「妖精伝説の森」 http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010437

音詩第2番「春のロンド」 http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010438

明日への翼
http://www.musse.jp/scores/detail/PTNA-010439
コミュニティーの皆様こんにちは。

去年デビューした、柔らかな光を奏でる★ピアノガール”ぽろん”の2ndアルバム『星空の十二の物語』が発売になりました。

ぽろんのHPです。(アルバムのPV視聴やご購入、Twitter等もとりあえずこちらから)
http://poron-piano.com
一度覘いてみて下さい!

先行発売のコンピレーションにも収録された「コンパスと時計のない旅へ」

コミュニティーの皆様、こんにちは。貴重なスペースをお借りいたします。
2008年、09年とOTOの会企画コンサート「わたしにもひけるかな?」のイベントをご案内させて頂いた者です。

OTO(おと)の会は音を大切にし、音と人との関係を丁寧に考えていこうという趣旨のもと、 作曲家、ピアノ・ヴァイオリン指導者、音楽研究者などが集まって1996年に発足しました。

活動の一つの柱は、『子供と音』をテーマとした、子供のための新作を子供たちが初演する企画です。“わたしにもひけるかな?”と題するコンサートをこれまでに14回、再演曲ばかりを集めたコンサート、“もういちどききたいな”も2回催しました。そこからは、すでに200曲余りの作品が誕生し、その多くは“OTOの会”ピース楽譜として出版されています。また、これらの初演曲の中からCD『“わたしにも ひけるかな?セレクション』vol.1及びvol.2を作成いたしました。 (HPの行更新が追いつかなくピース楽譜はNo.144までしか載っていませんが・・・)

この活動と楽譜の存在を多くの方に知って頂きたくても、今まではなかなか術がありませんでした。是非、皆様に、そしてご友人、音楽関係者、その他の分野の方にいたるまで、ひとりでも多くの方々に、私共の活動をお伝えしたく、第14回「わたしにもひけるかな?」のコンサート風景の一部を初めてYou Tube 配信致しました。 これから1曲ずつご紹介していきたいと思います。よろしくお願い致します。
OTOの会HP http://otonokai.web.fc2.com/

大家百子作曲『空のむこうの国』 演奏は小学4年生

おはようございます。[17]に続き、2011年「わたしにもひけるかな?」コンサートの一部です。
一度覗いてみてください。よろしくお願い致します。

小田百合子作曲『うちゅうりょこう 〜ピアノれんだんのために〜』 演奏は小学2年生と先生


OTOの会HP http://otonokai.web.fc2.com/
こんばんは。[17][18]に続き、またご案内させて頂きます。

末吉保雄作曲 夏休みの昆虫便り ―ピアノは歌う(第2集)より―
『かぶとむし』、『もんしろちょう』、『あり』、『とんぼ』、『はえ』、『くろあげは』
演奏は年長、小学校3年生、小学校5年生。



OTOの会HP http://otonokai.web.fc2.com/
こんにちは。[17][18][19]に続き、再度ご案内させて頂きます。

川野直史作曲 『主題と変奏』 演奏は中学2年生


OTOの会HP http://otonokai.web.fc2.com/
こんばんは。度々失礼致します。[17][18][19][20]に引き続き、第14回「わたしにもひけるかな?」コンサートの風景です。尚、You Tubeアップを試みたピアノ曲で最後の作曲家の作品です。 (他にギターソロ、ヴァイオリンとピアノの作品がアップされています。)

山岸智秋作曲 『Le Bonheur』 演奏は高校生の兄と中学3年生の弟。スポーツ刈り二人の息ピッタリな連弾です。


OTOの会HP http://otonokai.web.fc2.com/ 


過去にコンペティションのE級、F級の課題曲にもなった小栗克裕作曲:ピアノのための組曲「水の彩る風景」第1集 (2003)がCD化されました。

2014/1/15発売
「八坂公洋|和のかたち -邦人作曲家ピアノ曲集-」
Images du Japon | Kimihiro Yasaka , piano
NARC-2105 ¥2,625(税込)
カナダ在住の新進ピアニストによる意欲的なプログラム!
(作曲:寺嶋陸也、網守将平、小栗克裕、佐藤敏直、武満徹、中村孝太、山田麗子、小櫻秀樹)

●CD:日本アコースティックレコーズ( http://www.narrecords.com/catalog-narc2105.html )
●楽譜:カワイ出版( http://editionkawai.shop16.makeshop.jp/shopdetail/003004000010/order/ )

またはAmazonにて。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ピアノのせんせい 更新情報

ピアノのせんせいのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング