ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シアトルマリナーズマニアックスコミュの2025年シーズントピック#16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2001年以来のALCSに進出し、悲願の初ワールドシリーズまであと四つ。初戦の中1日の厳しい試合をミラーの好投とポランコのクラッチで先勝。
二試合目も今のところ10-3と優勢。
このまま連勝でシアトルに戻りましょう!

コメント(370)

>>[329]

この為ですねexclamation
三振何個でも問題なしexclamation ×2
2四球、1死球でランナー3人くれたブルージェイズブルペン。彼らの弱さが出ましたね。
打ったスウォレスも素晴らしいけど、ここまで2失点に抑えている投手陣のお陰で逆転出来ました。
このまま勝ってくれ!
良し、大事な試合勝てた! ホームで勝てて良かった良かった。お客さんも大満足でしょう。

さあ、あと1つ勝てるか?
今日の様な僅差の試合で終盤を迎えられるかどうかがやはり鍵ですね。
先発陣は互角、打線はブルージェイズの方が少し強いけど、ブルペンはうちの方が強い感じ。
今日はマリナーズ、守備も良かったし、走塁ミスとかも無かった。
相手もミスは無かったけど、終盤にランナー3人与えてくれた。そこの違いが大きかったと思います。
明後日も良い戦いを期待しましょう。
劣勢を覆してさらに勢いが付く勝利でしたねー
ジーノのグランドスラムは何回でも見れますねぇ!
Tモバの雰囲気も良いなぁ
スワレスのグランドスラムに涙が出た(^▽^)/
あと一勝。
がんばれマリナーズ!
スプリンガーのX線検査は陰性。
明後日には復帰して、ベストなチームと雌雄を決したいな。
○○●●○、、、
さあ、勝負はトロントの舞台へ
敵地の大観衆を沈黙させよう
tennkyuuさんのAIの予想通りに
一気に4勝2敗で決着をつけよう
今日も最後を締めたムニョス。

自分の記憶だと.ポストシーズンはおろか.シーズン後半からしばらく、点を取られていない取られて思うんですけど。

シーズン中盤ころ.毎試合のように点を取られていた絶不調からよく立ち直ってくれました。

今では、絶対的クローザーと呼べると思います。
今日は1失点しましたが、ウーが投げてくれた2イニングが大きかったです。もし、ウーがいないなかったら、また、バザードに無理を強いることになったと思います。

見た感じ、本調子に戻っている感じなので、もし、7戦まで
もつれたら、そこでロングリリーフできるかもしれません。

理想は、6戦目で決めてもらって、ワールドシリーズの初戦先発かな。
そして、先発して、先頭打者ホームランに2打席連続ホームランを打つ野球の神と頂点を争おうexclamation ×2
>>[349]
ウィルソン監督もおっかなびっくりで
なかなかWooを使えなかったのでしょうね
これで実戦のWooを見て、
安心して次はWooを使えるでしょう

それにしても
2025年に入って、
マリナーズがそれなりに勝てるようになって
ウィルソン監督の用兵がより慎重になっています
昨年8月23日新監督に就任した当時は、
果敢に積極野球を繰り広げて成功しましたが、
今年の用兵は変わりました
常勝軍団の監督のそれになってきましたかね

常勝軍団のロースターを彼に託しましょう
疾きこと風の如く
徐かなること林の如く
侵掠すること火の如く
動かざること山の如し
今日はウーが1失点しましたけど、過去2試合とは違って中盤で大きなリードを与えなかった事で逆転劇が生まれたと思います。
ウーの加入でブルペンの厚みが増した感じです。
バザードを使わずに勝てたのも良かったですね。
まあ、ウーはもしかしたら7戦目先発するのかもしれませんが、今日の勝利についてはウーの存在は大きかったと思います。
調子はイマイチだったかもしれませんが、ファーガソン、ジャクソン、ハンコックと比べたら全然レベルが上の投手ですから。

今日は、守備で良いプレーが結構ありました。
ただ、キャンゾーンのホームへの送球はお粗末でした。良い送球が出来ていればカークがホームでアウトになった可能性は高いと思いますし、クロフォードも最後の打者の何でも無いゴロの1塁への送球、きちんと投げられませんでした。ネイラーが好捕してくれたので良かったですが、もし1点リードとかの状況だったら、命取りになるかもしれない送球でした。
もう今年は仕方ありませんが、来年以降の課題の一つだと思います。
守備面を考えたら、普通はキャンゾーンはライトでは使えないと思うのですが、このブルージェイズ相手には攻撃面を優先しないといけないという所があると思うので、彼のライトの起用は仕方無いかなとも思えます。

スウォレス、昨日もライトへタイムリーヒットを打ちましたし、今日もライトへホームランを打ちました。良い感じです。キャンゾーンも流し打ちでもう少しでホームランの当たりを打ちました。
6番以降の下位打線がなかなか出塁出来ていない所がこのシリーズのマリナーズ打線がイマイチな所ですが、リバースも2回出塁したし、何とかこの部分が持ち上がって欲しいです。
3得点とかでこのブルージェイズに勝つのは至難の技だと思います。最低5得点上げないと厳しいかなと。

明後日はブルージェイズはイエサヴィッチが先発。うちは未定。
普通に考えればギルバートが先発。
次の2試合総力戦ですね。7戦目、カービーかウーが先発。昨日大して投げていないカスティーヨも
ブルペンでの登板が可能だと思います。
バザード、ミュノスは次の2試合連投可能でしょう。

後一つ。勝てるかなー。勝って欲しいなー。




ドジャーズはモンスターのチームですね。
大谷が先発4番手。もの凄い先発陣を持っています。
まあ、彼らとWSで対戦出来るかどうかもまだ分かりませんが、対戦出来たら非常に面白いです。

もし彼らとWSで対戦出来たら2勝4敗でシリーズ敗戦というのが個人的な予想です。
ただ、この強力なドジャーズ先発陣に対してうちの打線がどこまでやれるかを見てみたいです。
ブルワーズ、スウィープされそうですが、少なく共打線に関しては今のマリナーズはブルワーズより上だと思います。ただ、このブルージェイズとのシリーズを見ても、うちの下位打線、やはり強くありません。
上位打線は互角、ブルペンはうちの方が若干上、ただ、先発陣の総合的なレベルではドジャーズの方がかなり上という感じがします。
うちの先発投手がドジャーズの先発投手と張り合えて終盤ブルペン勝負で勝てるという事は考えられますが、それが4試合もあるとは思えませんし、このドジャーズの先発陣を打ち込んで大量リードの試合があるとも思えません。
まあ、短期戦なので何が起きるかは分かりませんけど、現状はそんな感じです。

とにかく、まずはWS進出する事。それが出来れば個人的には非常にハッピーです。


ブルージェイズ、8回表を終了して2対1でリード。
その場面でのブルペン投手、酷かったですね。
そんな場面でこんな投手しか出せないのかと思いました。
ラレイの同点ホームラン、あんな球投げてくれるなんて。打ったラレイは素晴らしいですけど、ラレイが打てたのも基本的には相手投手が2球ボール先行の後、あんな球を投げてくれたからだと思います。
ラレイの同点ホームランの後、何でホフマン出さなかったんだろうとも思いました。
ストライクを投げられない投手があんな場面で出て来るのはブルージェイズの大きな弱点だと思います。
マリナーズ、このシリーズ勝つべきです。
ドジャーズにはかなわないかもしれませんが、ブルージェイズよりはWSに進出する資格があるチームだと思います。
マリナーズは今日の様にとにかく終盤を僅差で迎えられる試合展開を作れるかが非常に重要だと思います。
6戦目、ギルバートがイエサビッチに投げ勝ってくれればWS進出が決まるかもしれません。
とにかく非常にエキサイティングですね!
Go Mariners!


>>[352]
ウィルソン監督の用兵は、確かに慎重で、策を仕掛けることが少なくなりましたが.これは今年のロースター編成が影響していると思います。

デッドラインでネイラーとスアレスの大砲を入れた代わりにリバスとかマストロボーニをマイナーに落としました。デッドライン時点で、ソラーノとムーアをリリースしていれば.もう少し攻撃面で多彩な作戦が立てられたと思います。
控えの選手がソラーノ、ムーア、ガーバー、レイリーだったらなんの作戦も立てようがありません。

あと、ネイラーとスアレスの加入で、マリナーズが地区制覇の最有力と祭り上げられたのが、監督にプレッシャーを与えたのかもしれません。今年は、この強打で打ち勝つ野球でいいです。今の野球で頂点まで登りつめてもらい、来年以降は、今のチームよりもう少し若手が入る余地を作ってもらい、別のスタイルほ野球で連覇してもらいたいと思います。
ブルージェイズの監督。
インタヴューで8回2対1のリードの場面で、ドミンゲスを出さずにリトルに頼った事、その後、ホフマンを出さなかった事を問われていました。
マリナーズが勝てた理由はリトルのパフォーマンスが大きいと思います。
リトル。ラレイにホームランを打たれた後2四球。1アウトも取れずに降板。
この2四球、マリナーズの打者の打席が素晴らしかったという事では無く、明らかなボール球が多かったです。
そして、ノーアウト1、2塁で出て来たドミンゲスは全然打てないアロザレーナに死球での出塁を与え、スウォレスに満塁ホームランを打たれ試合が決まりました。

監督の采配が悪かったのかどうかは分かりませんが、結果としてリトルの起用は大失敗で、個人的にはホフマンが8回から出て来ていたらこの試合負けていたかもと思います。
いずれにしても、ブルージェイズのブルペンは凄く強いという事は無い感じがします。
このブルペンの部分はマリナーズの方が上かなと思われます。

スウォレスが満塁ホームランを打った時、2塁に居たネイラー。
スウォレスが打った後にホームランだと分かって両手を上げていましたが、その後ベースに戻りタッチアップの用意をしていました。野球の基本が身に染み付いている感じですね。素晴らしい選手だと思います。こういう選手はなかなか居ないと思います。来年以降も居てくれないかなー。
3年前のポストシーズンのTORシリーズでインタビューのときにいた二人の娘さんと、また今日も同じく一緒にインタビューを受けるジーノパパ。ホームインしたあとハートマークのハンドサインを送った先にきっと娘さんたちがいたのでしょう。
あと1勝利でWS初出場です。
ALCS第6戦目で一気に決めてほしいです。

マリナーズのアイコンとしていろいろの方が取り上げられます
ケン・グリフィー・ジュニア、
鈴木イチロー、
ヘリックス・ヘルナンデス、
ランディ・ジョンソン、
アルビン・デイビス、
エドガー・マルティネス、
ダン・ウィルソン
、、、、、、、 
カイル・シーガーもそうでしょうが、
彼は全然話題にも上がりませんし、マリナーズと完全に関係が切れたみたいな、寂しさ、残念さが感じられてます。どうなんでしょうかね  
>>[357]

ドジャースは今シーズン、選手に約5億950万ドルを費やし(3億4,150万ドルの給与と1億6,800万ドルの贅沢税)が予想される。
これでも多くの給与将来払いが隠されており実際は天文学的な金額になるんでしょうがね、大谷の給与の全ては10年後まで計上されません?、詐欺ですね、

これは、
シアトル(1億6,720万ドルの給与)のなんと3倍以上、
トロント(2億5,270万ドルの給与と1,340万ドルの税金の予測)の約2倍

ワールドシリーズの対戦相手候補の支出を小さくする。
(トロントは贅沢税を払っているんですね)
どうですかねー
自分は前からBボニーヤdayがあったのでルール内と理解しています。

我々ファンの使うお金が大金持ちのオーナーの懐に入るより、2月から10月まで身体を張ってプレーしている選手たちに入る方が良いです!
データを見ても、ドジャースは収入の74パーを選手に使い、マリナーズは46パーです。これは勝利への気概の違いのように思いますね…

それにカジュアルなファンの為に、スーパーなチームが野球・ベースボールの魅力を伝えるのは、我々が好きなこのスポーツにとって良いことだと思いますね。
まぁ、ドジャースが5連覇するようなら、サラリーキャップもアリだと思ってしまうと思いますが^^;
シアトルvsトロントの前哨戦exclamation

クラーケンがメイプルリーフスにオーバータイムで勝利exclamation ×2

さぁ、明日はマリナーズだねエンブレム

https://x.com/seattlekraken/status/1979664065376231532?s=46&t=tz3OHdYqc2jWrX29-bV-AQ
>>[364]

Suárez finally gets moment an entire career in the making @DKramer_
https://www.mlb.com/news/eugenio-suarez-enjoys-full-circle-alcs-moment-with-mariners

ログインすると、残り331件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シアトルマリナーズマニアックス 更新情報

シアトルマリナーズマニアックスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。