ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

club Endlicheriコミュの-エンドリケリー-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(110)

はじめまして!タブレットといいます。
私は今、九十センチ水槽にエンドリのショートを1匹飼っています。飼い始めたのは2日前なのですがキャットと赤虫を与えてもまったく口にしません(>_<;)一緒に入れておいたヌマエビは数匹食べました。なのでメダカを買ってこようかすごく迷っています!まったくの初心者なのでどなたかアドバイスをお願いします!
エンドリが20センチくらいなって体力が付いたら3〜4日絶食させキャットを与えるのはどうですか?家もそうしましたし,エンドリは飢えにとても強いらしいです。
スーパークリルさんご親切にありがとうございます!20?くらいになるまでメダカを与えようと思うのですが大体何匹くらい水槽に入れておけばいいでしょうか?(>_< )
僕はとりあえず50匹ずつあげてましたよ!家の場合は一ヶ月で12〜20以上になりました。
スーパークリルさんご意見ありがとうございます!50匹ですか(゜_゜i)メダカから病気をもらうことがあると本で読んだのですが神経質ですか?(≧≦)あと、50匹飼うとして水換えの頻度はどのくらいでしょうか?何個も質問してすいません!
確かにめだかから寄生虫などもらう可能性は有りますが、僕は気にしてなかったですよ!^_^;出来れば店から買ってきて一度薬浴させた方がいいんでしょうけど。水換えは週1です。
スーパークリルさんとても参考になりました!また疑問に思うことが出てくると思うのでそのときにはお願いします(o_ _)o))さっそく今からメダカとエビを買ってきます(笑)
タブレットさん。
90センチで一匹入れて大きく育てようとしたらメダカ千匹入れてもたりませんよ(∀)・・。
メダカしか食べれないサイズなら30cm水槽などの水槽に入れて、メダカを50〜100匹入れることをオススメします。
奥行きサイズになったり、子赤を食べれるようになったら60・・そして90へと水槽サイズをランクアップするのが一般的ですね。
90センチで50匹いれてもなかなか捕まえられず大変ですからね。


ひろさん。
あんまりそういった凶暴な個体はいないので今度は良い個体を手に入れてくださいw
ぐっぴー>゚)))彡さん、アドバイスありがとうございます!!

さっそく試してみようと思います!
今エンドリケリーを90センチ水槽から40センチ水槽に移動させメダカを50匹入れたのですがメダカを食べずに上から下に暴れ気味です↓↓原因がわかるかた教えてください!エアーポンプは設置していません。40センチの水は90センチの出来上がっている水半分と新しい水で作りました!
ただ移動とメダカに驚いているだけだと思います。
よく餌の大量投入などを急にしたらやりますからほっとけば
落ち着くでしょう。
ぐっぴー>゚)))彡さんありがとうございます!しばらく様子をみたいと思います!
40センチ水槽にメダカを50匹とエンドリケリー1匹だと水換えはどのぐらいの周期でどれくらいの量を換えればいいのでしょうか??
結構な頻度で替えるほうがいいと思います。
特に水槽をセットして、まだそんなに経っていないようなので、アンモニアや亜硝酸が発生してると思います。ちゃんと水質を測ってやるほうがよいです。もし亜硝酸があるようなら、それがなくなるまで、毎日水替えしましょう。でも、あまりやりすぎるとエンドリ自体に影響が出るので、魚の様子を見ながら水槽の1/3とか1/4とか。
うちも上部フィルターの90cm水槽に複数ポリプなどが入ってますが、ろ過能力が足らず、1ヶ月ほど前、外部フィルターを追加しました。先日やっと亜硝酸がでなくなったところです。亜硝酸が出ている間、ほぼ毎日1/2の水替えを続けました。参考になるかどうかわかりませんが・・・。
つーさんありがとうございます!質問なのですが水を立ち上げてすぐに水換えをおこなって大丈夫なのですか??
 ろ過材にバクテリアがどれだけついているかが重要だと思います。すぐに水替えをするかどうかどうかは微妙ですねえ。(答えになってません。すみません。)
 タブレットさんの話だと、90cm水槽から水を半分入れてって書いてたので、いくらかはバクテリアがいる状態だと思います。本当は、水槽を新しく立ち上げるなら、最低でも1、2週間は何か丈夫な魚をいれて、まわしっぱなしで、ろ過材にバクテリアを繁殖させてからにするんですが。
 ちなみにうちの場合は、魚を増やしたことで、急にろ過能力が足りなくなった状態から復活を試みましたので、魚は何とか大丈夫でした。ちなみにその時の亜硝酸塩濃度は、10mg/lを超えてました。(1mg/l未満が正常値)ポリプテルス自体は結構強いから、大丈夫だったのかもしれません。
そうですか。つーさん参考になります、ありがとうございます!念のためにメダカ数匹だけで1週間期間をおいてみようと思います!
メダカはけっこう水質悪化で簡単に死ぬんで水質が悪くなったのも気づきやすいんでメダカが死ぬのを目安にしてもいいかもです。
それじゃ遅いんですけどねw
やはらアンモニアと亜硝酸は試薬でつねにはかるようにしたほうが無難ですね。
うちでは30cmにメダカ100匹投入しても愛用してるバクテリアいれとけば立ち上げ直後でも全然平気です。外掛け一個でも頑張ってくれます。エンドリはこなれた水を好むからアンモニア、亜硝酸が増加しないかぎり水替えは俺は基本的にしないですね。
ただ大量に生体を入れるから溶存酸素濃度に注意ですな。
そうなんですか!ぐっぴー>゚)))彡さんありがとうございます。 試薬というのはどういった物がありますか?家にはケースに水を入れ、液体を数滴入れて色の変化を調べるのしかないのですが、どういった物があったら便利なのか教えてくださいm(_ _"m)
そういった家庭用ので充分ですよ。私はRED SEAのを愛用してます。たまに吸光光度計なんかも使います。
ただ淡水(pH7未満?)ではアンモニアはアンモニウムイオンとして存在しているため毒性はほぼ無く、試薬ではアンモニウムイオンもアンモニアと同じように反応するためヤバイ!思うかもしれませんがその場合のアンモニア濃度自体はそんなに気にしなくていいです。
それにともなう亜硝酸や水質悪化があるので目安にしたらいいんじゃないでしょうか。
ぐっぴー>゚)))彡サンありがとうございます参考になりました(⌒∇⌒)
つまりpH6,5くらいで水を換えればいいんですか??
pHが下がりすぎるのも問題ありますが、汚れのほうを気にしてください。なんなら毎日3分の1くらい変えてください。
質問ばかりですいません(汗)水質が出来上がっていれば水換えは少量なら毎日してもいいんですか?
出来上がってないときこそです。そうすればアンモニア等の有害なものがたまらずある程度安定するからバクテリアも定着していきます。
そうなんですか!!自分間違った知識を持っていました( ̄ー ̄;
水槽の水質が出来上がってないときはバクテリアが減るんで水換えは駄目だと思ってました。
ぐっぴー>゚)))彡さんいつもアドバイスありがとうございます!
エンドリの後頭部が白くなってしまいました↓画像を貼りますのでこのことについて分かる方どなたか教えてください<(_ _)>
先日念願の
ふっといエンドリを購入しました!!
バンドが素敵すぎ!!
顔がイケメンすぎ!!
筋肉もりもり!!
です。

きかんのど飴さん>
おそらくどこかにぶつけたか
他の魚とぶつかって擦れた感じだと思います。
そのくらいなら大丈夫だと思いますよ!!
体半分食いちぎられても
生きてた個体もいるらしいですから!!
はじめまして☆
今エンドリ約30cmとパロット3匹を60cmの水槽で飼ってます。そろそろ90cmの水槽を買って移してあげようと思っているんですけど、どうしたらいいかやり方がよくわかりません。
誰か教えてください!!!
まずは水槽を買って,水をはる(この時今の水温と変わらないようにする)。それから一週間水を回し水を造る。その後テストフィッシュを入れてみて十日間くらい様子を見る。問題無ければ水換えして三日後位に魚を移す。
こだちゃまさん>
上部は付けない感じですか?
それとも上部と外部を併用する感じですか?

もし外部だけならお勧めはしないですよwww
エンドリはすぐ水汚すので
開け閉めするのが大変なんですよ。

なんで家は外部にエーハイムの2213と
2217を上部にくっつけてる感じですね。
エンドリケリー(20?)と、セネガル(20?)を同じ水槽で飼育していましたが、生き餌に抵抗を感じ、固形飼料だけで飼育していたのが原因で、セネガルが食べられてしまいました、同じ大きさぐらいなら大丈夫だと飼育本にも記載されていたのですが、どうやら、うちの子は違ったみたいです。
食欲旺盛なエンドリケリーと、他の魚を混泳させることって難しいんですかねぇ?
ちなみに、今は、エンドリケリー一匹だけで飼育しています。
どなたか、アドバイスお願いします。
この夏エンドリがガーを丸飲みあせあせそんな事があるとは…ボケーっとした顔
人工飼料だけっていうのは良くないですがまん顔魚からしてもあまり美味しくないんだと思います泣き顔小赤、ワカサギ、牛ハツ、ピンクマウスなどをまんべんなくあげた方がいいと思いますわーい(嬉しい顔)エンドリはおとなしい魚ですから、比較的混泳しやすいですようれしい顔僕の予想だと、エンドリは人工飼料に飽きてしまい生餌であるセネガルスを食べたんだと思います冷や汗勝手な予想で申し訳ないですがく〜(落胆した顔)
初書き込みです!
この冬3〜4ヶ月家を空ける事になり悩み事がひとつ・・・
自分でエンドリの世話ができない!と。魚

月一回は帰って来れそうなのですがえさをどうしようかと思いまして質問させていただきます。
現在週一回以上の水換え、えさは人工餌から小赤、牛ハツなど適度にあげています。(週1〜2回)←あえて少なめです。

家を空けている間親に餌あげをお願いできたのですが生餌(コウロギ、ワーム含む)はNG!!ふらふら
一番の問題はえさをどうするかです。 下手に人工餌ばかりですと魚にもよくありませんしなんといっても水質が心配です。

なにか水質の変化が少なく、素人でも簡単にあげられるえさは無いでしょうか?
よろしくお願いします魚

とんち 様
自分だけじゃなくて良かったと、内心ホッとしました(笑)

miyachan☆miyachan 様
彼の気持ちになってみればそうかもしれません。
生き餌以外に食せるものを与えてみたいと思います。
とりあえず、口に入るサイズの魚以外でショップの人に相談してみます。

アドバイスありがとうございました。

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

club Endlicheri 更新情報

club Endlicheriのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング