ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

携帯サイトを作ろうヘ(∂o∂)ノコミュの技術情報!トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯サイト構築のための技術情報を、メモ代わりに書き込むトピックを作ります。

コメント(11)

絵文字のマルチキャリア対応
http://php.y-110.net/wiki/index.php?%B7%C8%C2%D3%A1%A7%B3%A8%CA%B8%BB%FA%A1%A7%CA%D1%B4%B9

メール絵文字変換
他キャリアへのメール絵文字送信
他キャリアへのメール絵文字変換
の内容がまとめてあります。
softbank(vodafone,J-PHONE)では、クエリー文字列(GET情報)と標準入力(POST情報)が同時に扱えないという、安否情報サイトの開発当時のJ-PHONEだけしか発生しない、この現象を知らなくて、大変ハマったことがあります。

詳しくは、
http://www.rescue.ne.jp/study/keitai/
に書いてあります。

覚えておきましょう!
携帯.HTML〜テキストエディタで作る携帯サイト〜
http://www3.tokai.or.jp/janboon/hphtml/index.html

ここは、汎用サイトを作る際に気をつけるポイントが詳しくまとめてあって、すごい便利なサイトです。

しかも、タグの属性と各キャリアの各HTMLバージョン別対応表は、ちょー便利っすよ(∂_-)ネッ

小出しに、まとめてみようと思います。
無料で携帯サイトを作る3つの方法
http://www3.tokai.or.jp/janboon/hphtml/hp1.html

無料のホームページ作成サイトの紹介や、具体的なホームページ(ソフトを買う場合と、メモ帳やテキストエディタでhtmlを書く)の手順を解説。

著作権のことなど、ホームページを作成するに当たっての基本的なことも書いてあります。
携帯サイトの文字の見映えを指定するタグと属性対応表
http://www3.tokai.or.jp/janboon/hphtml/text/index.html

タグ対応表は、これから携帯サイトを作るときに、どのあたりの携帯までをカバーするかの見極めに参考になると思います。


携帯では、文字の装飾がほとんどできないなんて昔の話。
CSSまで使えるのでかなりの自由度がある表現が可能。

でも・・・。

i-modeHTMLでは、<b>タグさえも使えないし、<xml>タグはそのまま表示されちゃう(o>(ェ)<;a

XHTMLで作成すれば、各キャリアのサーバで変換してくれたらええのに・・・。
携帯サイトのCSS
http://www3.tokai.or.jp/janboon/co/css.html
http://www3.tokai.or.jp/janboon/co/value.html
http://www3.tokai.or.jp/janboon/co/selector.html
http://www3.tokai.or.jp/janboon/co/box.html
http://www3.tokai.or.jp/janboon/co/text.html

携帯用のCSSについて、ここまで詳しくまとめているページはないんじゃないかな?
どうっすか?!
日本語処理・携帯絵文字処理関係のPerlモジュール
http://www.kawa.net/works/perl/i18n-emoji/i18n-emoji.html

携帯の文字列加工のためのPerlモジュール集です。
Perlはあまり詳しくないので、中身を見ていないのでなんともいえませんが、プログラミングの参考になるんじゃないでしょうか。

CGIparamJP.pm - CGI.pmのクエリ中の日本語処理
EmailHTML.pm - HTMLメールMIMEマルチパートメッセージの生成
EmailJP.pm - 携帯絵文字対応のSMTPメール送信
EmojiTrans.pm - iモード用絵文字をVodafone/EZweb用絵文字に変換
Encode561.pm - Perl 5.005/5.6.1 環境で Encode.pm ライクな操作
EntityRef.pm - © 等の実体参照表記を16進数コード参照表記に変換
EscapeJIS.pm - ISO-2022-JP テキスト中の絵文字・拡張漢字を変換
EscapeSJIS.pm - Shift_JIS テキスト中の絵文字・拡張漢字を変換
EscapeUTF8.pm - UTF8 テキスト中のコード参照表記を変換
Flashケータイ? 〜電波状態/電池残量〜
http://keitaimusic.blog6.fc2.com/category6-1.html

Flashで、バッテリーの残量、電波状態などの情報を取得する方法を紹介してくれてます。

Flashの待ち受け画面を作るときに役に立つと思います!
全ケータイキャリア対応サイト構築のヒント
http://cafelounge.net/dev/?%B7%C8%C2%D3%A5%B5%A5%A4%A5%C8

お金をかけずに、簡単な認証をさせるという内容を書いています。
『セキュリティーを考えるとIDを GET で渡すのではなく POST のほうがよりよいですが、J-sky のステーション非対応端末ではPOSTが使えません。ステーション非対応端末をターゲットとしないならば(実際そんなに数はないはず) POST を使って hidden タイプでIDを持ちまわすのがベストかな?』
と結構調べてはりますよ。

携帯キャリアの違いについての記述もあるから、いろいろと参考になると思います。
携帯固有情報(固体識別番号)を取得するためのページを見つけました♪

携帯固有情報についての個人的なメモ
http://pub.studio15.jp/2006/11/10/mobile-uid/


固有情報を確認できるページ(確認くん)
http://www.ugtop.com/spill.shtml

携帯端末:固体識別番号取得方法
http://upup.blog3.fc2.com/blog-entry-165.html

けっこういろんな情報が取れるみたいですよ!
■携帯固有情報とは
<docomo>
端末製造番号・FOMAカード製造番号(docomo公式)
<ezweb>
EZ番号、サブスクライバID
<SOFTBANK>
端末シリアル番号
など・・・
いろんな呼び方があるけど、携帯電話の製造番号みたいなもの。

でも、個人情報まではわからないから、画面に表示されても、慌てなくてもいいよ。
悪用して個人を特定したからと、脅すサイトがありますので、無視してくださいね。

■取得するには
<docomo>
(a,formタグにutn属性を付加)HTTP_USER_AGENT
<ezweb>
HTTP_X_UP_SUBNOフィールド
<SOFTBANK>
HTTP_USER_AGENT
を参照すればいいとのこと。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

携帯サイトを作ろうヘ(∂o∂)ノ 更新情報

携帯サイトを作ろうヘ(∂o∂)ノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング