ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

携帯サイトを作ろうヘ(∂o∂)ノコミュの携帯情報の書き込みトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
携帯に関するいろんな情報を、自由に書き込んで情報を交換することを目的としたトピックです。

タレコミ?!いや、情報提供のカキコを(^-^*)ヨロシク♪

コメント(14)

携帯に関するニュースサイト
http://k-tai.impress.co.jp/

とにかく最新ニュースは、ここが一番って感じです(^o^)/
はじめまして☆
僕も携帯サイト作ろうかな〜的な感じなんですけど
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=atgm0t1&id=1
携帯サイト作るんならここ見てみたほうがいいよ☆
携帯からしか見れんけど、なんかすごい!!
オレ さん、ありがとうございます。
エミュレータでも見れませんでした。ということは、IPアドレス帯域で制限をかけているんでしょうね。

が、アフィリエイトなどの広告収入や、携帯サイトで楽して稼ぐことを目的としたコミュではありません!!

携帯サイトを構築するための情報を、交換する場としたいので、今後よろしくお願いいたします。
携帯総合情報サイト
<ドコモ、au、ボーダフォンの最新機種情報の他、着うたや着メロの作り方を分かり安く解説しています。 >
http://mobile2.seesaa.net/
携帯オフィシャルサイトへの掲載
http://www.altavista.co.jp/autoweb/keitai/keitai.html

公式サイトの申請とかガイドラインについてまとめてあります。
<KDDI>au携帯でSNS 年内にも
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=104331&media_id=2

・AU携帯またはPCから、SNSに書き込めるみたい
・データ送受信速度が10倍以上に高速化する
というのが、注目すべき内容でした。

WINもかなり高速ですが、こうなるとパケット定額ならほぼPCのような感覚(料金・応答時間など)で利用できるようになりますよね。

ユーザフレンドリーなインターフェースをXHTMLで表現するのか、Flashで実装するのかというかという選択肢になってくるのか・・・。Flashを本気で勉強するときがいよいよ来みたい(^^ゞ
auのEZWebのGoogle検索からPC用のサイトに入ると自動的に携帯用に表示を変換してくれますね。
(DoCoMoもGoogle検索ついてるからできるのかな?)
以前、PCのHPを携帯用に変換してくれるCGI等を使ってXOOPSの表示をさせようとしたんですが、こっちの方が手軽で変換スピードも良い感じです。
これだと画像の横幅などさえ注意してやればPC&携帯対応のページ表示も手軽に見せることができるのかな?

携帯&PC両対応のページ作成は時間も掛かるので、こういうASPを利用してのサイト構築っていうのも予算によってはあり?
PCサイト->携帯変換スクリプト
パソコン向けホームページのHTMLや画像などを、iモードなどの携帯電話端末向けに変換する、フリーのPHPスクリプト
http://www.rcdtokyo.com/pc2m/note/

パソコン向けに作ったホームページを、携帯電話でも見れるように変換してくれるらしい。

<HPより引用>
画像はもちろん文字色や背景色も再現してPCでの見栄えに近い表示を、というように好みや利用環境に応じて表示を切り替えることができます。
はじめまして。
ムーバブルタイプの携帯サイト制作ソフトが発売になりましたね。
http://www.sixapart.jp/news/2006/11/15-1100.html
導入を検討しているのですが、
実際に使っている方や、危弱性などご存知の方がいたら、
アドバイスいただけると嬉しいです。
>アキハナ さん
携帯でもブログなような機能が求められるんでしょうね。

やっぱ、更新が簡単っちゅうとこなんかなぁ〜(^^ゞ
是非、どなたか新しいトピックを立ててレポートしていただければうれしいです<(_ _)>
この1週間ぐらい、Geeklog(ギークログ)について調べています。

オープンソースCMS GeeklogがWEBの標準になる日
http://rblog-ent.japan.cnet.com/geeklog/

CMSとは、簡単に言えば、コンテンツを管理するサイトの仕組み。コンテンツはデータベースに一元管理されているので、テンプレートを変更するだけで、デザインを一新したサイトを構築できる。(参照http://e-words.jp/w/CMS-1.html)

Geeklog Japanese
http://www.geeklog.jp/

Geeklog JapaneseのWiki
http://wiki.geeklog.jp/index.php/

日本語の資料や図書もあるので、構築には困らないだろう。
簡単にインストールができると書いてある通りに、いろいろ見ながら10分程度でちゃんとインストールで来ちゃったからすごい(^^ゞ
ただ、掲示板に書き込んだら、編集はできるんだけど、公開できないって状況で困ってます。

で、ここのコミュに書いたからには、ちゃんと携帯に絡んでいるんですよヘ(。^(ェ)^。)ノ

http://wiki.geeklog.jp/index.php/MobileHack
にも書いているんですが、携帯用の仕組みを組み込むことによって、PCで書きこんだ内容も携帯でも確認可能なんです。

現バージョンは、携帯は未対応でGeeklogの携帯対応ハック(変更)を行えば、携帯用のテンプレート?で表示される。(3キャリア対応も、一見大丈夫そうだ)
次バージョンでは、完全対応になり、同じURIでPCか携帯かを自動識別してくれるようだ。
>なっちゃんさん
ギョーカイでは携帯とPCの連動って方向性なんですね。
携帯サイトは作るのは簡単なようで、
キャリアや、機種のキャッシュサイズなど統一されてないから
構築はソフトに頼らざるを得ない状況な気がします・・。

また新しい情報ぜひお願いします!
携帯サイトを作って、携帯以外からのアクセスをさせたくない時に、IPアドレスで制限することがあります。

携帯電話IPアドレス帯域
http://server.ktai.st/data/ipaddrs.html
こちらに書いてあるように、「.htaccess」で許可されたアドレスしか接続させないということが可能です。

3キャリアの最新IP
アドレス帯域については、下記を参考にしてください。

docomo
http://www.nttdocomo.co.jp/service/imode/make/content/ip/about/index.html

au
http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezsava_ip.html

softbank
http://developers.softbankmobile.co.jp/dp/tech_svc/web/ip.php
IPアドレス帯域の追記です。

WILLCOM
http://www.willcom-inc.com/ja/service/contents_service/club_air_edge/for_phone/ip/index.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

携帯サイトを作ろうヘ(∂o∂)ノ 更新情報

携帯サイトを作ろうヘ(∂o∂)ノのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング