ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

燃料電池コミュの次世代型の家庭用燃料電池(SOFC)が商品化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日経のニュースを共有します!

http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110830/108214/?P=1

日本が世界に先駆けて商品化した家庭用燃料電池コージェネレーション(熱電併給)システム。その次世代型として開発が進められてきたSOFC(固体酸化物形燃料電池)が、この10月にいよいよ商品化される。原発事故をきっかけに、エネルギー需給構造が見直され、分散型電源に注目が集まるなか、家庭用燃料電池は新たな時代を迎えつつある。

 この10月に世界初の、新たな家庭用燃料電池コージェネレーション(熱電併給)システムが商品化される。JX日鉱日石エネルギー(以下、JXエネルギー)が販売開始するSOFC(固体酸化物形燃料電池)を用いた「エネファーム」だ。


JX日鉱日石エネルギーが2011年10月に販売開始するSOFCを用いた家庭用燃料電池コージェネシステム。ダイニチ工業に製造を委託する。発電ユニット(左)の心臓部となるセルスタックは、京セラが供給。貯湯ユニット(右)は、長府製作所が製造する 国内の複数のエネルギー事業者が統一ブランド「エネファーム」で、家庭用燃料電池を世界に先駆けて販売開始したのが一昨年5月。これまでの商品は、PEFC(固体高分子形燃料電池)を用いたものだった。

 燃料電池は、電解質を媒介とすることで、水素と酸素が結合して水になる反応によって放出されるエネルギーを、電気として取り出す「発電機」である。水素は、都市ガスやLPG(液化石油ガス)から「改質」というプロセスによって取り出す。酸素は空気から供給する。発電のためのプロセスで発生する熱は給湯に利用できるので、コージェネシステム全体でのエネルギー利用効率は70〜80%にまで達する。

 東日本大震災に伴う東京電力・福島第一原子力発電所の事故をきっかけに、電力の需給状況は一変した。電源構成を見直す機運も高まっている。危機管理や安定供給、それに地球温暖化対策の面から、分散型電源を積極的に導入しようという動きが活発化してきた。

 太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーはもちろんのこと、同じく分散型電源である燃料電池への期待も高まっている。

【つづきは】
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/report/20110830/108214/?P=2

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

燃料電池 更新情報

燃料電池のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング