ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Imported Beer Cafe TAPESTRYコミュの? HAPPY HOUR&本日のおすすめビール

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
タペのドラフト(樽生)ビール3種類は・・・

     GUINNESS       PINT900円 / HALF500円
     (アイルランド)
     BASS・PALE・ALE   PINT900円 / HALF500円
     (イギリス)
     LOWENBRAU     MUG800円 / GLASS600円
     (ドイツ)

そして毎日が・・・

          〜〜〜HAPPY  HOUR〜〜〜
              (17:00〜19:30)
     GUINNESS       PINT750円 / HALF400円

     BASS・PALE・ALE   PINT750円 / HALF400円

     LOWENBRAU     MUG700円 / GLASS500円

コメント(7)

本日のおすすめビールは・・・

FOSTER’S(フォスターズ・ラガー)355ml ¥700
気候風土が麦やホップ栽培に適していることもあってビール生産が盛んに行われているオーストラリア。その国最大のビール会社。喉越し良く、クセのない味わいで、世界中で愛飲されています。

<マスターの一言>
F1観てるとよく看板が。。。そうF1のスポンサーになってますね。現地で人気を呼んでいるPUB『WALKABOUT』の目玉ビールがコレ!ロンドンでもあちらこちらにあって、大型スクリーンにダンスホールといったクラブ系のお店。ここでフォスターズデビューしました♪

*本日おすすめ価格で「ミクシィ見たよ〜☆」といってくれた方には50円OFF!!!
本日のおすすめビールは・・・

CORONA EXTRA(コロナ・エクストラ)330ml ¥700
SOL(ソル)330ml ¥750
メキシコの雰囲気をそのまま伝えてくれるようなデザイン。ラベルはなく、瓶に直接印字されたクリアなボトルが印象的。「ライムを入れてラッパ飲み」が大流行したコロナ。スペイン語で太陽を意味するソルは1890年メキシコ中央部にある「Salto de Agua」という醸造所で誕生。発売後数年でフランス・パリで行われた世界展示会で金賞受賞。

<マスターの一言>
やはり気候と食文化はその国のビールに大きく影響しています。温暖な気候であるメキシコでは、さっぱり、爽やかなビール作りが主流。あらゆる料理にもふんだんにライムを使うようにビールにもライムが。海岸でボトル飲みする手軽さが世界中で人気爆発!日本ではコロナがおなじみですが、ヨーロッパではソルが人気。なぜでしょう???
難しいしいところですが、ソルの方がやや薄めの味だと・・・。

*本日のおすすめ価格で「ミクシィ見たよ〜☆」といってくれた方には50円OFF!!! 
本日のおすすめビールは・・・

grolsch(グロルシュ)330ml ¥700
オランダといえば日本でもおなじみのハイネケン。その陰にかくれてしまってはいるが、1615年創業以来現地では絶大な人気を誇るビールがグロルシュ。すっきり切れのある味わいが特徴のプレミアムラガー。世界ビールコンテストで3年連続金賞受賞。

<マスターの一言>
赤レンガづくりで有名な東京駅のモデルになったアムステルダム駅。ここを降り立って真っすぐ延びる大通りではトラム(路面電車)が走っている。その行く手にはハイネケンの堂々たる巨大看板が。そんななか地元で支持されているビールがこれ!すっきりキレのあるラガーで、バランス良くしっかりとした自己主張がある。イギリスPUBどこへ行ってもドラフトタワーを見ることができる。ラガータイプでいうなら・・・
          ☆マスター一番のおすすめ☆ぜひお試しあれ!
なお世界ビールコンテストで3年連続金賞受賞とはあとから聞いた話!!!

*本日のおすすめ価格で「ミクシィ見たよ〜☆」といってくれた方には50円OFF!!!
菌ちゃんさま>
いつも、いつも、ご来店ありがとうございます♪

菌ちゃんお気に入りの樽生レーベンブロイもマグで提供するようになって一段と人気が出ています〜!いつも注文してくれる「チーズとサラミの盛り合わせ」おかげ様でバリエーションしがいもでてきて(笑)

最近運がいい?のは。。。イースト‘菌’のせいですか〜(爆)
バゲット(ブレッド)もメニューに載せる日は近いです!マスターの大好きなbreadの「IF」でも聴きながらぜひぜひご賞味ください♪

こんど写真アップしますね〜☆
本日のおすすめビールは・・・

Pilsner Urquell(ピルスナー・ウルケル)330ml ¥850
世界ビールの主流であるピルスナー。その発祥の地が西ボヘミアの町ピルゼン。1842年イギリスの「上面発酵」ビールに代えてミュンヘンの「下面発酵」ビールを醸造しようとしたところ、ここピルゼンの水が軟水であったため、当時のミュンへンビールが持っていたダークカラーでなく、美しい黄金色のビールが出来上がった。ウルケルとはドイツ語で「源泉」。いわゆる「ピルスナーの源泉」の名を持つビール。

<マスターの一言>
質問!世界でいちばんビール一人当たりの消費量が高い国はどこでしょう?そう、ドイツでもイギリスでもなく、チェコ国民が一番ビールを飲むんです!!!そこピルゼンでつくられるピルスナー・ウルケルはチェコの最高級ホップ=ジャテッツ(ドイツ語でザーツ)から生まれる麦芽100%ビール。口に含むと麦芽の風味と程よい苦味が楽しめ、醸造に使われる良質な軟水が爽やかさを与えている。ビールというものを味わって飲む!というスタイルで、一度はぜひ飲んでもらいたい。
ひと昔前まで、銀座に「ピルゼン」という歴史あるビア・ホールがありましたな〜。。。

*本日のおすすめ価格で「ミクシィ見たよ〜☆」といってくれた方には50円OFF!!!
本日のおすすめビールは・・・

Budvar(バドバー)330ml ¥800
ピルスナービールの発祥地チェコ。西ボヘミアの町ピルゼンがピルスナー・ウルケルなら南ボヘミアの町ブドワイゼでつくられるビールがこのバドバー。世界最高級ホップであるザーツホップ、最高のモルトであるモラヴィアンモルト、独自の酵母と地下300mの良質な水(軟水)で醸造され700年の歴史をもつ純粋ビール。1999年国際モンド・セレクションで金賞受賞。

<マスターの一言>
ブドワイゼ。なんかイメージが浮かんできますね〜♪1857年アドルファス・ブッシュ氏がヨーロッパからの移民としてアメリカ・ミズーリ州に渡ってビール会社を設立。ここブドワイゼのビール造りをお手本にあのバドワイザーが出来たのです。しかし味に関しては似ているとはとても言えません!チェコビール特有の上品ホップ香、その豊潤な香りと深い味わいは、追随を許さない、といったところでしょう☆

*本日のおすすめ価格で「ミクシィ見たよ〜☆」といってくれた方には50円OFF!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Imported Beer Cafe TAPESTRY 更新情報

Imported Beer Cafe TAPESTRYのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング