ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理作るのが好き。コミュの 【質問】トピック立てる前にまずは質問をするトピック Part3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(263)

> MANAさん

教えて下さりありがとうございました。

早速作ってみます。
クリスマスサンタにピザを作ろうと思いますわーい(嬉しい顔)ツリークリスマスを書きたいのですがピザのトッピングで緑色の食材はありますかexclamation & question
ピーマンはそんなにいっぱい入れたくないし、ブロッコリーは他の料理で使う予定なのでその他にオススメ食材があったら教えて下さい顔(願)
> ひなっち さん

バジルペーストなどを使うのはいかがでしょう?
> 好吃さん・しんれんさん

ありがとうございますexclamation ×2どちらも思い付きませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
検討してみますわーい(嬉しい顔)
タジン鍋って、蒸し物がメインなので、
食べ盛りの息子のいるうちには、ちょっと物足りない。

しっかりした味の、ボリュームのあるタジン鍋料理ってありませんか?
> 探偵さん
おいしいと思いますわーい(嬉しい顔)麺つゆ使ってもいいし、ごまやかつお節、生姜などを添えても良いと思いますかわいい
はじめましてm(_ _)mこんばんは^^
アドバイス頂けたら嬉しく思いますわーい(嬉しい顔)揺れるハート

最近料理にハマッっていてよくハンバーグを作るのですが・・・前回作ったときはとにかくよーーーくコネコネしまくったらふっくら柔らかで美味しく仕上がりました
るんるんが、今回は行程は全く同じなのに全然繊維が硬くて柔らかくないし、裏返すときに表面がポロポロ崩れそうになるし。はて、なにがいけなかったのかな?というかんじです冷や汗

違いは前回お肉が国産合挽き、今回豪州産牛入りの合挽き。

前回肉500gちょい、今回400gちょい。

つなぎの量、材料は同じ。食パンが前回8枚切り、今回六枚切りを使いました。

今回お肉が硬く、裏返すときにポロポロと表面がはがれた原因を知りたいです。

焼く火が強かったのかもしれないし(自分では同じつもりなんですが)、豪州産のお肉がいけなかったのかもしれないし、つなぎが多かったのかもしれないし。

経験豊富な皆様からアドバイス頂けたら嬉しく思います。よろしくお願いします(^^)


ゆずポン酢というものを頂いたのですが、どんな調理方法や料理に使えますか?
レシピなど教えていただけると嬉しいです。
>MYUさん
  何てこと無い普通のポン酢と同じです☆少しゆずの風味がするだけなので、お鍋や餃子やお好み焼きにも…ポン酢代わりにお使いください

>探偵さん
 もしかしてポワレの事ですか?
>>うさこさん
角煮は下茹でを長くすれば柔らかく成ると思いますよ
最初に、油の面だけでも焼きめをつけると余分な脂が抜けて、香ばしさもでるのでいいかもです。炊いた後に、一回冷やして固まったしろい
脂をとるとなおいいかもですね。
角煮は、下ごしらえや炊き方がいっぱいあるのでがんばって下さい(^^)

>>>もんこさん

参考になるかわからないですけど、僕は普通に洗ってますよ!それでも気になるなら熱湯かけて洗ったりします。
ありきたりですいませんm(_ _)m
> うさこさん

我流ですが、私は下茹でする時、一度目は生姜とネギの青い所と一緒に茹でて、肉に竹串を刺してすーっと通るぐらいになったら一度、茹でた汁をすべて捨てて、更にもう一度茹でます。

二度目の目安は、肉がかなり柔らかくなってから。だいたい3〜40分ぐらいかと…

それからまた茹で汁を捨てて新しい水にお好みの調味料を入れて煮ます。

お好みでこの段階で茹で卵を入れたりして、その他にほうれん草を茹でておいて、食べる時に一緒に添えるとおいしいですよハート

■筍の灰汁抜きについて■

筍が大好きで、実家から毎年灰汁抜きをした筍を沢山頂くのですが、
灰汁抜きをしたと言ってもただ水で茹でてるだけで灰汁は全然
抜けていません;泣き顔

この一度茹でてしまった筍の灰汁を抜けさせる方法はありますか??げっそり
毎年辛い思いで食べてるのですが、何か方法があれば実行してみたいんです;あせあせ(飛び散る汗)

何か出来る事であれば、どうかアドバイス下さい!(><)
>> いずみんさん

筍を用途にあわせてカットしてからもう一回茹でて見て下さい。
ただの水で大丈夫ですよー
これで大分抜けるはずです
煮物とかに使う場合は、一回酒で茹でてもいいですね
[筍は酒が好き]・・・・昔の人の名言??です。
> いずみんさん
普通、筍は掘ったらすぐに皮付きのままただの水ではなく、ぬかを入れた水で煮て灰汁を抜きます。
すでに煮ているという事は皮をむいて切った状態なのでしょうか?
もしもまだ皮付きのままならぬかを入れてまた煮てみてはいかがでしょうか?わーい(嬉しい顔)
皮をむいて切った状態ならば、筍の中にぬかが入ってしまうのでお米のとぎ汁で煮たらいいと思います指でOK
ちなみにぬかはお米屋さんに行ったらもらえると思いますよぴかぴか(新しい)
どなたか7月に明治屋ビルで開催される味の素の料理教室に行かれる方いらっしゃいませんか??
ズッキーニをいただいたのですが、どう料理したら美味しいですか?わーい(嬉しい顔)
ラブレターあーたん♪さん:

先日食事会にナスの味噌炒めの応用でズッキーニの味噌炒めを作ってみたら、友人達に絶賛されました。

ズッキーニの天麩羅、そのままグリルで、新鮮であれば生のままでサラダにしても美味しいです。お菓子旁りが好きならば、ズッキーニパウンドケーキなどもあります。

(1)ズッキーニの味噌炒め

(2)ズッキーニのグリル/ロースト

(3)ズッキーニサラダ
> nanaさん
どれも美味しそうですねわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますぴかぴか(新しい)
義兄がマヨネーズで有名な会社に勤めてまして、
夏休みにイタリアンドレッシング5本を頂いてきました。

これがいわゆる格外品…
ちょっと分量を間違えて作ってしまった失敗作でして、
市販のイタリアンドレッシングよりもコショウが多く、
けっこう辛いのです。

義兄宅も辛くて子供たちが好かないため減らないようで、
我が家も夫婦2人と0歳児ではなかなか減りません。

なにかアレンジアイデアありませんでしょうか?
>ひよこ豆さん
イタリアからです
イタリアでサラダにドレッシングは使わないんですがね
オリーブオイル、塩、ブラックペッパー、バルサミコを適当に自分でかける程度・・・・一応スーパーにはあるけどめったに使わない
ドレッシングがどんな味かよく判らないので想像です

1)ライスサラダ
冷ご飯、きゅうり、トマト、豆類(レッドキドニー、チックピー、グリーンピースなど)、コーンなど
こちらのライスサラダは玄米と麦が入ってて、それをオリーブオイルと塩だけで混ぜた簡単なものです
この場合はドレッシングを使って軽く合えるだけ
塩気とブラックペッパーが辛いようでしたらコーンやきゅうりなど具を増やしたりオリーブオイルを使って薄めるといいかな
べちゃっとならない程度に粒粒が混ざる程度です
お好みで酢、オレガノやバジルなどを入れてもいいですね

2)冷やし中華みたいにしてそうめんや細いパスタにかけて食べる
冷たいパスタはまだ食べたことがないですが、日本ではよくカッペッリーニを使う人が多いんで
(カッペリーニは帽子、極細麺はカッペッリーニ)

3)焼いたパプリカのマリネ
赤ピーマンや黄色でもいいですが、できればイタリア風に大きくて肉厚の甘いパプリカを黒焦げに焼いて皮をむき、マリネ液(ドレッシング)につけます
タコやイカを軽くさっと茹でてドレッシングに漬けてマリネ
三杯酢風にアジのフライを漬けてしまったり、食べる直前にかけてもいいかも
酢とお好みでオレガノなどハーブをどうぞ

4)きゅうりのピクルス風
きゅうりの塩もみにかけるだけ笑
酢を加えて漬け込んで味がしみこんでピクルス風になるかな
どこまで酸味があるか分からないので適当にアレンジしてください

5)かぼちゃやナス、ズッキーニを油なしで焼いてドレッシングをかける
もともと野菜のグリリアータが油なしで焼いて出てきて、食べる時に好みでオリーブオイル、塩などをかけて食べます
ドレッシングに味がついているのでそのまま焼き野菜にどうぞ
どなたか教えて下さいexclamation ×2

パテドカンパーニュをたまに作ります。

いつもオーブンで湯煎焼きをしていますが、うちの安物オーブンレンジだと
レシピの倍近く焼いても中央部に焼きムラができてしまいます。
一応火は通っていて、おなかを壊す・・・等ということはありませんが中央部まで
しっかり熱を入れたいと思っています。

そこで考えたのですが、圧力鍋にて蒸すことでじっくり中まで加熱できないかと・・・。

ネットで探したものの、オーブン以外で作っているレシピが見つけられなかったのですが
どなたか圧力鍋や蒸し器で作られた方いらっしゃいませんか?
> みりあんさん
同感ですー。

サラダ(生野菜)は塩胡椒にオイルにレモンやらバルサミコで指でOKかと。

ぼくも自宅ではドレッシングは買いませんから。

トピ違いだったらゴメンナサイあせあせ(飛び散る汗)
■カモ料理■
1羽カモを頂いたのはいいのですが、ぶつ切りのカモだったんです。。。
今夜煮込みにしてみたんですが,カモなので身・皮が堅くなってしまい噛み切るのも苦労するほどでしたふらふら
いいダシは出てたので野菜は美味しくいただけたのですが…
カモはほとんど残してしまいあせあせ(飛び散る汗)

何かいい料理法知っておられる方がおられたら教えて下さいexclamation ×2
まだ半身以上残っているのです。。。

ログインすると、残り240件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理作るのが好き。 更新情報

料理作るのが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング