ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミュンヘンコミュのビアガルテン in Munich

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
暑い日が続きます。 みなさんいかがお過ごしですか。
こんな日は、ファイヤーアーベントにビールを飲むに限る!

そこで質問です。
みなさんおすすめのミュンヘンのビアガルテンはどこですか。
有名どころからマイナーなトコロまで、
よく行くところとか、お気に入りのポイント(眺めがいいとか、食べ物がおいしいとか)を教えてください。

よろしく。

コメント(24)

私が好きだったのは、

1.Ostparkのビアガルテン。まず地元のひとしかいない・・・って感じですが、にぎわってます。よく自転車で行って、公園内を一周してから、いきました。
2.Englischer Gartenなら、Chinesischer Turmも悪くないですが、むしろ、もう少し北の湖際のSeehaus。ボートに乗っている人を眺めたり、逆に眺められたり。
3.Hirschgartenも、最近はいってないけれど・・・。鹿がいます。

どれも本当のGartenの中ですね・・・。

住んでいたのがHaidhausenだったので、あとはHofbraukeller(有名なHofbrauhausじゃなく)のビアガルテンも好きだったかな。あそこでEM(ヨーロッパカップ選手権)の決勝を見ました。
ねこじじさん、ありがとうございます。

今回はHofbraukellerへ行ってみようみようと思います。
ビアガルテンは建物の陰に隠れていて、外からはなかなか気づきませんね。
教えていただいて、ありがとうございます。

Hirschgartenはよく行きますよ。
ジョッキを自分で洗って、ビールを注いでもらいにいくっていうのは、最初なかなかショッキングでした。
Ostparkのmichaeli gartenは悪くないですよね。私も好きです。広いし、湖のほとりでゆっくりできます。
www.michaeligarten.de/

die Paulaner Brauereiのビアガーデン、 広告で使われている場所ですよ。ビアガーデン!って感じが好きです。
www.paulaner.de/

他にもたくさんありますけど、最近はこの2カ所に良く行ってます。
ビアガーデンご一緒してくれる方、いつでも誘って下さいね!
私のお勧めはりょうほうともEnglischer Gartenなのですが…

昼は、Chinesischer Turm で音楽と雰囲気を楽しみ
夕方は Seehausで夕日を楽しむの好きです。

Biergartenの雰囲気が大好きです
Oktoberfestも楽しみですビール

Hirschgartenも近々行ってみたいと思ってます

Paulaunerのビアガーデンってどこにあるのですか?
気になるので教えてくださいわーい(嬉しい顔)
paulanerの住所ですビール   
Regerstr. 28, 81541 München‎
Hofbraukeller週末に行ってきました。
広々としていて良かったですよ。ただ、川沿いに位置しているので川が見えるかと思ったのだけど、完全に囲い込まれていて残念。

rika-sternchenさん、たおさん、やっぱり水辺でビールを飲むのが最高ですね。ミュンヘンの夏もそろそろ終わってしまいそうなので、Ostparkのmichaeli gartenは、その前に一度行ってみたいです。

paulanerって、春になるとStarkbierfestやってるところですか?
>paulanerって、春になるとStarkbierfestやってるところですか?

そうですよ。Paulaner am Nockherbergというのがお店の
正式名称です。ちょっと小高い坂の上にあって
その坂がNockherbergといいます。
ですからこのお店は一般的には
Nockherbergと呼ばれています。

「ミュンヘンの市内で一番広いビアガーデン」が売り言葉で、
交通の便がとてもよいですし、
800人収容の体育館のような講堂があって
WMの時にはサッカー観戦など、各種イベントもあります。


rika-sternchen

住所ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ミュンヘンの夏が終わってしまう〜〜〜〜
その前に行かなきゃですね走る人

今日は、ErdingのHerbstfestにかおをだしてみました。 
小Oktoberfestのような感じですかね?
昼間からみなさんよう飲んでましたビール
このまま終わるかと思われた夏も、なんか持ち直しましたね。

youkoさん、ありがとうございます。 Nockherberg, Starkbierfest, Ostfriedhofの近く、点と点が繋がりました。

たおさん、ErdingのHerbstfestというと、詳しくはどこになるのでしょうか。

ミュンヘン人は、なんか理由つけてビール飲んでますねぇ〜ビール
S6のErdingでおりて、バスか徒歩で、Am Stadionまで行くと、
Freibadの隣で開催しております。

今週末までだそうなので、興味のある方はぜひわーい(嬉しい顔)ビール
残り少ない夏を Viel Spass!

PaulanerのBiergartenで取られたコマーシャルにこんなのがありましたね。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=869497611&owner_id=17185597

http://jp.youtube.com/watch?v=_DMesDkma9Y&feature=related


Biergartenネタから少しずれますが・・・。Theresienwiese(Oktoberfestの開場)も、最近は年がら年中いろいろなイベントをやってますね。

1年間の経験で私が、楽しかったのは、Fruehlingsfest(Oktoberfestの春版で、テントはひとつだけと、小規模ですが、ほのぼのとしてました)。あとはクリスマス前後に開かれているTollwood Winterfestivalも、雰囲気が好きでした(→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1018194147&owner_id=17185597)。

それ以外では、Paulanerのビアガルテンの山を降りたところにある、Mariahilfsplatzで、年三回開かれるAuer Dultは、いろいろなお店が出ていて楽しいですよ。私は、骨董店めぐりにはまりました。
(→http://mixi.jp/view_diary.pl?id=971650447&owner_id=17185597 →http://mixi.jp/view_diary.pl?id=972153340&owner_id=17185597)
ビールの小ネタに乗じて。
こんな本がでています。
http://www.amazon.co.jp/dp/4384059590/
「ビールを楽しむドイツ語」
ドイツでビールを楽しむのに役立つ会話と飲みたくなるビールのカタログがひとつに。
やはり、ミュンヘンの夏は終わったようですげっそり

ねこじじさん、、
パオラナーのCM、日本語だけ話していても希望のものは手に入れられるということですかねぇ。うらやましい。
Auer Dultの骨董店、なかなか興味深い物があります。秋の開催はたぶんそろそろですね。
僕は今年の夏は、初めてVorstaedteのHofで開かれるFlohmarktをまわりまして、
街づくりという観点からも、また掘り出し物を探す楽しさからも良い企画だと思いました。

セバスチャンさん、ありがとうございます。
ところで,旧市街の近くで見学できるビール醸造所はありますか。あったら是非行ってみたいのですが。
Hirschgarten 行ってきました

昨日は温かかったので、賑わってました。

でも、もう寒くなってきましたね。

秋ですね。。。もみじ
寒い。
9月に入ると、本当に途端に日も短くなるし、寒くなりますね。

ホッフブロイケラーの写真をアップしました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1276904218&owner_id=4871487

さて、これからミュンヘンは世界最大のビアガルテン(?)、オクトーバーフェストに向かって突き進みますよ。
(英水さんの日記にも書いた内容ですけど、こちらにも載せておきます)

Isar川沿いの自転車道沿いにもBiergartenがあります。

私たちがよく行ったのは、日本人国際校からも歩いていけるあたりで、場所的にはThalkirchen地区にあるZum Flaucher (http://www.zum-flaucher.de/)です。ここも川の近くなはずですが、林の中にあって、川を見渡すというわけではありません。ただ、水の匂いはします。そのすぐ近く、Isarをわたる橋と運河にある水門のあたりに、小さなスタンドもあって、ここも自転車でちょっと立ち寄るには気軽でした。

ミュンヘンあたりでは、自転車ツアー(Radtour)あるいは徒歩旅行(Wanderung)とBiergartenというのが当然の組み合わせで、その種のガイドには、それぞれのコースの中でBiergartenの場所が記されています。また、Biergartenをめぐるというガイドブックもあります。ミュンヘン市内、近郊から、Oberbayernなど・・・いろいろと。

私たちはStarnbergに半日の自転車ツアーに行ったことがありました。TutzingまでS-Bahnに自転車を積んで乗って、湖最南端の Seeshauptまで走って、そこから船でTuzingまで戻るというコースでした。当時8歳の娘でもOK。ほかにも、子供づれからお年寄りまでいっぱいいました。その途中の湖畔にあるRestaurantの庭で食事をしたことは忘れられません。

こういう余暇の楽しみ方を知らない日本人は哀れです。

そういえば、Tierparkにも、Biergartenがありましたね。Biergartenの常として、食事の持込自由なので、子供づれでにぎわってました。
お邪魔します。
管理人、inaです。

私もOstparkのビアガルテン、あの湖脇の雰囲気が大好きです(^-^)
日曜は日本人ソフトチームの皆さんの、ランチ御用達にもなっているようですね。

素敵なビアガルテン情報が色々集まってきたようですので、コミュTOPにトピ情報をリンクさせて頂きますね。
ねこじじさん、いつも詳細な情報、感謝です。

やっぱ、水辺でのビールはおいしいですよねぇ。

ところで個人的な好みとしては、クラインガルテンの中にあるビアガルテン。
一様クラインガルテンをご存知ない方に解説すると、クラインガルテンとは、マンション暮らしで庭を持ってない人が、週末などに家庭菜園や園芸を楽しむための庭だけが集まったガルテンのことです。聞いた話によると、この敷地のなかに建てられる小屋は泊まることもできるけど、建ぺい率などが制限されているようです。電車からよく見かけますよね。
このクラインガルテンの中や端に、よくビアガルテンがあるんですが、庭いじりのあとに寄る人たちが大半なのか、混雑していなくてほのぼの。
また機会があれば、写真を紹介したいと思います。

inaさん、コミュTOPにトピ情報をリンク、ありがとうございます。
Ostparkのビアガルテン、めちゃめちゃ人気あるんですね。まったく知らなかった。今度、是非行ってみます。

まぁ、とりあえず、ビバ、オクトーバーフェストということで。あと二週間、きってるんちゃう!?
☆ホーフブロイハウスの営業について質問です。☆
今年のクリスマス休暇はどのようになっていますか?
ミュンヘン在住でご存知の方、教えてください。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミュンヘン 更新情報

ミュンヘンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング