ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミュンヘンコミュの◇管理人からのお知らせ◇

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平素よりお世話になっております。
滅多にコミュに顔を出していない、管理人らしからぬ管理人、inaです。

参加人数もmixi自体の飛躍的な伸びに比例して増加し、トピ数もどんどん増えておりますが、使い勝手はいかがでしょうか?
他の大都市コミュではトピをカテゴライズし、管理人のみ新トピを作成できる・・・というようにしているところも見受けられます。

ただ似たような質問であっても、過去の書込みが今も有効かは分かりませんし、『売ります・買います』等書込み頻度の高いものを統一すると、どなたの『売ります』に対するレスなのか、分かりにくくなってしまうだろうか?とも思います。

今後改善の余地があれば手を加えてゆきたいと思いますが、今しばらくはこのままの状態でお付き合い下さい。

トピ作成は今後もご自由にどうぞ。
ただし、あくまでも過去に同様の質問がないかを一旦チェックなさってからにして下さいね。

今回作成したこのトピでは、管理人よりのお知らせをアップさせて頂きます。
ミュンヘン在住の方に関しては例えば『日本国総領事館からのお知らせ』などもアップしていこうと思います。

今後も皆様にとって有用な場でありますよう。
宜しくお願い致します。

ina拝

コメント(13)

なお、総領事館からのお知らせに関しては、自身のメルアドを登録する事により、総領事館から直接連絡をもらえるサービスがあります。

例えば現在開催中のEURO2008に伴う国境でのパスポートチェック等、時事情報が送られてきます。(以下、総領事館HPより抜粋)

『ミュンヘン総領事館では、テロや大規模災害時に、在留邦人の皆様に必要な情報を迅速にお届けするために、「緊急メール配信サービス」を開始致します。この「緊急メール配信サービス」は、当館に在留届を提出した際にメールアドレス記載された方、及び当館ホームページから登録された方に対して、テロ、危険、災害等に関する緊急情報を随時電子メールにてお届けするものです』

登録はこちらからどうぞ↓
http://www.mailmz.emb-japan.go.jp/mlregist/muenchen_de.html

同様の内容をこちらのトピにもアップしてゆく予定ですが、より迅速な情報の受け取りのために、直接メルアドを登録される事をお勧めします。
○爆弾テロ事件に関する注意喚起(ミュンヘン総領事館より)?

1.2007年夏から現在までに、世界各地において、以下のように、多数の被害者
が出るような大規模な爆弾テロ事件が発生しています。

(1)パキスタンの首都イスラマバードにおいて、2008年3月15日、外国
人客が多く利用するイタリア・レストランで爆発があり、1人が死亡、日本人2
人を含む15人以上が負傷する爆弾テロ事件が発生しました。

(2)アルジェリアの首都アルジェにおいて、2007年12月11日、憲法評
議会及び最高裁判所が入る建物、国連機関が入居する建物のそれぞれに対する連
続自爆テロが発生し、37人が死亡、177人が負傷しました。

(3)インド西部の観光都市ジャイプールにおいて、2008年5月13日、複
数の市場及びヒンドゥー教寺院に対する連続爆破テロが発生し、少なくとも63
人が死亡、200人余りが負傷しました。

(4)イラン南部の観光都市シーラーズにおいて、2008年4月12日、文化
・宗教施設で爆弾が爆発し、14人が死亡、202人が負傷する爆弾テロ事件が
発生しました。

(5)アフガニスタン北部バグラーン県において、2007年11月6日、砂糖
精製工場で爆弾テロが発生し、同工場を訪問していた複数の下院議員を含む死傷
者90人以上の被害がでました。

2.これらの事件については、現地治安当局等による捜査が継続中でもあり、必
ずしも全貌は明らかになっておりませんが、事件の発生には各々異なる背景があ
るものと考えられます。このため、このような事件に巻き込まれないためには、
各国・地域において過去に起こったテロ事件の特徴、テロ組織の動向、政治・社
会情勢等を個別に分析し、対応する必要があります。外務省では、海外安全ホー
ムページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/) において「スポット情報」、「危険
情報」、「テロ概要」等を掲載し、世界各国・地域毎のテロ情勢や注意事項をお
知らせしていますので、海外に渡航される方におかれては、渡航前に、これらの
情報を参照してください。
○爆弾テロ事件に関する注意喚起(ミュンヘン総領事館より)?

3.海外渡航に際しての注意事項は、各国・地域毎に異なりますが、一方で、以
下のような爆弾テロ事件の事例毎に一般的に注意すべき事項もありますので、こ
れらを参考にしつつ、その時々に応じた適切な安全対策を講じるよう心掛けてく
ださい。

(1)南西アジア地域、中東地域における市場や繁華街、観光スポット等の大勢
の人が集まる場所が爆弾テロの標的となった事例。

 過去に市場や繁華街、観光スポット等がねらわれた地域では、人混みや外国人
が多く集まる場所にはできる限り近づかない、また、爆発によるガラス等の飛散
に係る被害を防止するために、ガラスを多く使用した建造物の周辺はなるべく通
行しないようにする、窓等からはなるべく離れた場所に身を置くなどの注意が必
要です。また、事件が夜間に発生している事例もありますので、夜間、特に深夜
の外出は控えるなど慎重な行動をとることも重要です。

(2)中東地域、南西アジア地域における公共交通機関が爆弾テロの標的になっ
た事例(例:2007年2月レバノン・アインアラクにおけるバスの連続爆破事件、2008年5月スリランカ・デヒワラの列車爆破事件等)。

 2005年7月の英国・ロンドンにおける地下鉄等連続爆発事件を受け、欧米諸国で
は公共交通機関の警戒が強化されてきております。しかしながら、公共交通機関
に対する注意事項については、国・地域により事情が異なるため、特に注意を要
する事例については、スポット情報や危険情報で個別にお知らせしていますので
、そちらも合わせて参照してください。

(3)中東地域、南西アジア地域におけるホテルが爆弾テロの標的になった事例
(例:2008年1月アフガニスタン・カブールの外資系ホテルでの自爆テロ及び襲撃
事件、2008年5月スリランカ・コロンボの外資系ホテル前爆発事件等)。

 このような過去にホテルが爆弾テロにねらわれた地域では、テロの標的とされ
る可能性が低くかつ安全対策がしっかりとしたホテルをできる限り選び、ホテル
の入口やフロント等不特定多数の人の立入りが容易な所にはできるだけ留まらな
いなどの注意が必要です。

(4)北アフリカ地域、南西アジア地域における主要欧米関連施設等が爆弾テロ
の標的になった事例(例:2007年4月モロッコ・カサブランカでの米国総領事館前
及びアメリカ言語センター前の路上での自爆テロ事件、2008年6月パキスタ
ン・イスラマバードのデンマーク大使館付近での爆発事件等)。

 このような過去に欧米諸国等の施設がねらわれた地域では、欧米関連施設や欧
米人が多く集まる場所等にはできる限り近づかないなどの注意が必要です。個別
の国の事情については、スポット情報、危険情報等でお知らせしておりますので
そちらも合わせて参照してください。

4.上記に記載した場所には、特段の注意を要しますが、一方で、爆弾テロを含
め、テロ事件はいつどこで起こるかを予測することは困難であり、普段から周囲
の状況に気を配り、不審者・不審物に常に注意を払うことが重要です。(例:不
審な荷物、不自然な厚着、特異な印象等)

5.また、万が一に備え、渡航前には家族や職場の知人等との間で連絡先を確認
しておくとともに、不測の事態に遭遇した際には、以下の点に留意してください

(1)爆発音を聞いたらまずその場に伏せ、戸棚や天井からの落下物が想定され
る場合には、机等頑丈なものの下にもぐり込んでください。また、特にビル街で
の爆発では、ビルのガラスが割れ、ガラス片が落下してくることが予想されます
ので、ひさし等の下に隠れるようにしてください。

(2)第二の爆発が起こり得ることにも留意し、事件発生現場の見物等は控え、
現場から速やかに離れてください。なお、避難する際は、落ち着いて整然と行っ
てください。また、有害物質を吸い込まないようハンカチ等(濡れた物が望まし
い)で口や鼻を押さえながら避難してください。
(3)爆発により瓦礫等の下敷きになった場合には、まず落ち着き、体力の温存
にも心掛けつつ、有害物質を吸い込まないようハンカチ等(濡れた物が望ましい
)で口や鼻を覆い、パイプ等周囲の物を叩くなどして、救援隊に居場所が分かる
ようにしてください。

(4)テロ事件等に遭遇した場合には、現地の日本国大使館又は総領事館に連絡
を取るようお願いします。

7.外務省のパンフレット「海外へ進出する日本人・企業のための爆弾テロ対策Q&A」を海外安全ホームページ(http://www.anzen.mofa.go.jp/pamph/pamph.html)に掲載していますので、そちらも参照してください。
〜渡航情報(スポット情報)〜

英国(ロンドン):偽警察官等によるクレジットカード対象犯罪情報

ロンドン市中心部(ハイドパーク、バッキンガム宮殿、レスタースクウェアー
周辺等)において、日本人旅行者が下記の手口による犯罪被害に遭っています。
警察によれば、
近時、日本人旅行者から十数件の被害報告が出されているとしており、日本人を
標的にしている可能性がありますので、ご注意ください。

1.犯罪の手口
(1)旅行者風の人物(一見イタリア人風)が地図をもって質問をしてくる。
(2)これに応じていると、警察官(私服)と称する二人組が現れ、偽造の警察ID
を見せた上で、旅行者風の人物が尋問を受ける。同人は、偽警察官にIDやクレジ
ットカードを見せ、暗証番号を伝える。偽警察官は、無線機を使いどこかに確認
をとる。
(3)次に、偽警察官は被害者の邦人に対し、ID及び所持しているすべてのクレ
ジットカードの提示を求め、さらにカードの暗証番号を聞いてくる。正確な番号
を言わないと警察署へ連れて行くと高圧的になる。
(4)偽警察官は、無線機でどこかに連絡をした後、カード類を返却するが、1
〜2枚を気づかれないように抜き取り、立ち去る。
(5)数十分以内にそのカードが不正使用される。

2.対策
(1)見知らぬ人物が近づいてきた場合には、可能な限りかかわり合わないよう
にする。また、人気のない場所には絶対に付いて行かない。
(2)警察官が、クレジットカードの提示を求めたり、暗証番号を聞くことはな
いので、不審に感じられた場合には、周囲にいる人に助けを求める。
(3)本件犯罪に巻き込まれた場合には、速やかに警察へ通報するとともに、カ
ードの停止措置を行う。
こんにちは。
管理人inaです。

類似トピが増えてきたため、少し整理させて頂きました。
各テーマ毎に統一トピのURL案内を、コミュTOPに貼り付けましたので、トピ作成前に一旦ご確認いただけますよう、ご協力をお願い致します。
追記です。

多分一番活用されている『売ります・買います』情報に関しては、今回も統一トピを作成しておりません。

それぞれに掲載される情報量、写真数が多い事から、かえって分かりにくくなるかもしれないと思った為です。

またこの様な時限的な案件については、終了次第トピを作成された方ご自身でトピ自体を削除して頂けると助かります。
宜しくお願い致します。

こんにちは。

コミュトップに『統一トピ』として各種アドレスをご案内しておりますが、その中で、削除されてしまったものがあるようです。

『統一トピ』とされることが本意でないというトピ主さんがいらしたら、管理人宛てにご一報頂ければ幸いです。
一応リンクも張っている状態ですので、削除の前に一言ご連絡頂ければと思います。

参加者皆様の利便性向上のためにも、ご協力をよろしくお願い致します。
inaさん、お疲れ様です。
こんなトピあったんですね。

たしかに、「売ります・買います」のトピックは乱立されていますが、統一されると不都合ですね。トピックの中にサブトピックを作れるなど、階層化できると良いのですが。。

僕も帰国売りの案内を出したいと思いますので、トピックを作成して案内させてもらいます。
用事がすんだら削除しますね。
>おちすけさん

ご丁寧にありがとうございます。
帰国売りに関しては、皆様写真を多様されますので・・・
同一トピにすると、何がなにやら分らなくなりそうで(;´▽`A``

案件の終了次第トピ主さんが自発的にそのトピを削除して下さるといいな、というおまかせ状態です・・・

しかしおちすけさん、いよいよご帰国ですか〜
いらした頃から存じ上げているだけに、寂しい限りです。
>inaさん

そうですね、僕がミュンヘンに来て間もない頃にお会いしましたね。
あれからもうだいぶ経つんですね。
寂しいですが、これからもミュンヘンコミュにはいますんで、よろしくお願いします。

私信失礼しました。
〜「オクトーバーフェスト」開催期間中における注意喚起(ミュンヘン総領事館より)〜

1.9月20日(土)から10月5日(日)までの期間、ミュンヘンにおいて世界
最大規模のビール祭り「オクトーバーフェスト」が開催されます。
「オクトーバーフェスト」には毎年600万人以上の観光客が世界各地から訪れ
、会場となるテレージエンヴィーゼ及びミュンヘン中央駅をはじめとした周辺駅
等が大変混雑します。

2.そのような状況下、欧州各地からスリ等の窃盗グループがミュンヘンに集ま
ると言われ、例年、盗難事件等の犯罪が多数発生しており、日本人旅行者のみならず在留邦人が会場及びその周辺で盗難等の犯罪被害に遭っています。

3.ミュンヘン市警察本部によれば、昨年のオクトーバーフェスト期間中の警察
官出動回数は約1600件で、その内訳はスリ・ひったくり・置き引き等の盗難事件、強姦等の性犯罪事件、傷害事件等となっており、盗難事件のみならず性犯罪や傷害事件も多数発生しております。

4.つきましては、ミュンヘンに滞在されている方、渡航を予定されている方は
下記の点に留意し、犯罪被害に遭わないよう注意してください。

● 貴重品や多額の現金を持ち歩かない。やむを得ず携行する場合は、ボタンの
付いた内ポケット等に入れるようにし、かつ、現金は小分けにして携行する。

● ビデオカメラやデジタルカメラ等は、首や手にぶら下げて持ち歩くことはせ
ず、目立たないように常にバッグなどに入れて持つようにする。

● 会場のテント内や市内のレストラン等では、手荷物を放置したまま席を離れ
ない。

● 見知らぬ人から「衣服が汚れています」などと指摘されても、その場では衣
服を脱がないこと。

● 警察官と称する者でも、疑わしい場合は、身分証明証の提示を求めたり、周
囲に助けを求める(本物の警官である場合もあるので、挑発的言動は厳に控えてください)。

● 相手が日本人であっても安易に信用せず、借金の要求などはきっぱり断り、
警察や日本の大使館・総領事館に相談するようすすめる。

● 不審物件(置き忘れの荷物等)を発見した場合は不用意に近づかず、警察に
通報する。(近年、ドイツ国内では不特定多数が集まる場所を狙ったテロ未遂事件
が発生している。)

〜渡航情報−米国:ESTAの導入(ミュンヘン総領事館より)〜

 本年8月1日、米国政府は、我が国を含む短期滞在査証免除対象国(欧州諸国
等27か国)の国民が米国に渡航しようとする場合、事前にインターネットを通
じて、渡航者の身分事項等に関する情報を米国当局に通報することにより、査証免除で渡航できるか否かチェックを受けるシステム(電子渡航認証システム:Electronic System for Travel Authorization)の導入を開始しました。
 当面は、任意による申請を勧奨されますが、2009年1月12日以降は、渡
航の必要条件となることが予定されています。
 渡米予定のある方はご注意ください。
 詳細は以下のアドレスをご参考願います。

 http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/us_esta.html
ミュンヘンコミュの皆様、遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

今日から御用始めの方が多いかもしれませんね。
何だか今週辺りから、ぐぐっと冷え込むようです。
くれぐれも皆様、ご自愛下さいね。

「ぜひ新年会開催を」とのご希望もあったのですが、手帳を見たらもう1月には空いている週末がないのに気づき、今回も開催できそうにありません・・・
全然イベントを企画しない管理人ですみません。

『飲むぞ!』と声を掛けるのがお好きな方・得意な方がいらっしゃいましたら、どうぞご自由に企画して頂ければと思います。

なお、今年より『総領事館からのお知らせ』は別トピにて連絡させて頂きます。

それでは、本年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様にとって幸せな一年となりますように。

ina拝

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミュンヘン 更新情報

ミュンヘンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング