ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆にほんごひろば☆コミュの外国人小学生に「日本語能力検定」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

同じようなトビがあったら、すみません。。
どうしてもお聞きしたいことがあってトビをたてさせていただきました。

私は、昨年から、アフガニスタンから日本に来られた”小学生と中学生”の姉妹に日本語を教えるボランティアをしています。

日本に来て一年ですが、日本人の学校に通っているので、日常会話はほぼ?話せるようになったようです。しかし、言葉細かいところは、まだまだのようで…
テキストが簡単なのか、教えていても集中力が最近なくなっている気がしています。ここで「日本語能力検定」を目標にしたら、少しはやる気をだしてくれるのではないかと思うのです。
小学生高学年・中学生に適した「日本語能力検定」は何級くらいから受けたらいいのでしょうか?また、検定用の良いテキストがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いします。

コメント(2)

こんにちは。
小学生に日本語検定試験ですか。。。
う。。。。ん。。。

小学生の場合は、確かに日常生活での日本語はすぐにうまくなりますね。
でも、学習用語となると、それを取得するまで、5〜7年とかかかるといわれています。

できれば、教科書に沿っての指導がいいとおもうのですが。。。
私は、教科書に沿ってのプリントを作成したり、販売されているテキストなど、いろいろ使っています。
クイズなどもやります。
子供の場合は、集中力がおとなほど、ないので、いろんなことをやります(45分の中で)
教科書の言葉がわかったり、また、物語の背景など少しでも、理解できると、在籍学級での中で、自分もできる!という気持ちをもてるようになるので、やる気も出てくると思いますが。。。

能力検定は、子供が興味を持ってやれるようなものでは、ないと思うのですが。。。
>ぴあお様

アドバイスありがとうございます。
「日本語能力試験」は小学生向きではないようですね。
よく本屋さんで見るものですから…小学生でも試験というと真面目に取り組むことができるかと思ったりしたのですが…確かに集中力は大人と比べてもないのでクイズなど工夫が必要ですね。。

テキスト以外にも、工夫していろいろ取り込んでいきたいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆にほんごひろば☆ 更新情報

☆にほんごひろば☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング