ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆にほんごひろば☆コミュの日本人の方にお願いしたいですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  勝手にトピを作って申し訳ございません。改めて紹介させていただきます。私は中国人で教師をしています。今は中国で中国人の高校生に日本語を教えています。今年は初めてです。分からないところがたくさんあります。よろしくお願いします。

1、授業で文章を学生に一緒に読ませたい時は「一、二」と「用意、スタート/はじめ」と「はい、どうぞ」とどちらがよく使いますか。

2、じゃんけんするときは、「さいしょはぐう、じゃんけんぼ、あいこでしょう」とこのように言いますか。正しいですか。

3、なぞなぞをするときはあたったら「ピンポン」と「あたり」というんですが、ハズレる場合は「ハズレ」と言ってもいいですが、後はもう一つの言い方がある気がしますが、何ですか。擬声語みたいな言葉ですが。。。忘れました。

  全部授業用語に使いますが、とんでもない問題ですみません。どなたは教えていただけませんでしょうか。

コメント(4)

私は
1:手も使って「どうぞ」を使っています。タイミングをあわせるため最初だけ  一緒に口だけ動かしたり言ったりします。
2:じゃんけんは日本国内でも地域によって違いがあるようです。私の地域では  「さいしょは グウ、じゃんけんぽん。あいこでしょ。」
3:正解が「ピンポン」だとしたら、不正解は「ブ〜〜〜〜〜」ということが   あると思います。



しゅうまいさん
  本当にありがとうございました。大変役に立ちました。これからもよろしくお願いします。
2番目の質問に関しては、「じゃんけん かけ声」のキーワードで検索すると山ほど出てきます。

【じゃんけん かけ声の検索結果】
http://apple.excite.co.jp/search.gw?look=applejp_jp&search=%82%B6%82%E1%82%F1%82%AF%82%F1%81%40%82%A9%82%AF%90%BA

下記あたりがとくに参考になると思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/じゃんけん
http://www001.upp.so-net.ne.jp/asobinohiroba/page241.html

トピ主さんに質問です。
下記の質問は解決したのでしょうか。

【言葉をお聞きしたいです♪】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=36437930&comment_count=1&comm_id=398881
TOBIRISUさん
  その質問なんですが、分かりませんでした。中国語はご存知ですか。「妇联」がありまして、それに相当する組織は日本にはないみたいです。だから、適切な言葉もないのではないだろうと思いました。答えていただき、本当にすみませんでした。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆にほんごひろば☆ 更新情報

☆にほんごひろば☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング