ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これなんだ?コミュの簡単かもやけどこれなんや?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さて、果物の次は、全然果物とちゃうもんにしました。
これはなんやと思いはりますか?
知ってる人いるやろな。
簡単やったかな?

コメント(38)

ぜぜぷんちゃんに誘われてコミュに参加しました。
皆さんどうぞよろしくお願いします〜。


さてさて
なんやろ。なんか医療器具やと思うけど違う?
静脈瘤の治療器具。
どっから静脈瘤が出てくるねん、、、。
医療器具ではないですが、医療器具を作ってるとこが作ってることもあります。
ボーリングするときにする、手首が曲がらないようにするやつ?

イメージがおっきくなれへんやん。もうちょっと違う角度の写真キボンヌ。
ヒントその1。
TBさんに言ったけど、
正確には医療器具ではありません。
でも医療関連の器具と言えなくもない。

ヒントその2は、この写真。
こんな材質のんもあるでえ。
フットボール選手がする肩あて?

医療器具でないとすると、スポーツのプロテクター系しか浮かべへん。
ヒント、もうひとつ、差し上げましょ。

ヒントその3
たとえば、妊婦さんが使えば、「あ、便利かも」と思ってくれるかもしれません。
携帯からやと写真がよくみえないなあ…
静脈瘤にしか思われへん。ふくらはぎにはめてギューッと…ちゃういうてるやろ。うむ、ニンピ〜が使う?
足の浮腫解消器具!
パソにやってきました。
拡大みました。

わからん。足の浮腫解消ではなさそう。。。
お尻に敷くやつ。
出産前に下剤を入れられるときにベッドが汚れないように
したに敷くやつ。
うーん。TBさん下剤、、、おもろい。
でもちゃうねん。

もっとええヒントあげます。

ヒントその5
関節が痛い方も妊婦さんも
これを使えば
○○(漢字二文字)を○○(ひらがな二文字)やすい。

さあ、これがたぶん最後のヒントやでえ。
お答えをどうぞっ。
「売出」を「見つけ」やすい。
「便座」を「上げ」やすい。
「白菜」を「値切」やすい。
「拍手」を「され」やすい。
「会談」を「開き」やすい。
「怪談」を「聞き」やすい。
「階段」を「落ち」やすい。
「階段」を「頭突し」やすい。
最後に、
「階段」を「登り」やすい。 どないやっ!
答えが【「階段」を「頭突し」やすい。】やったら、いややなあ。
まっとさん、もうちょっとやってみて。おもろいし。
私も階段関係かとおもたけどちがうんや…
画像でぐぐれる機能があったらいいのにと思うね。
ここのコミュ。

空中をとび やすい。
とばへんとばへん。

旦那をけり やすい。

寝返をうち やすい。

布団をおき やすい

快打をうち やすい。

ギブアプ
ひゃひゃひゃ。うれしー。

その中では、
「旦那をけり やすい。」
が、一番近いかも。
おもろかったので、もうひとつヒントあげるわっ。

ヒントその6
「足」に関係があります。
わかった。
履物をはき やすい。

どう?

足をここにおいて、なんか紐みたいなんで操作するの。
腰まげんでも履けるってやつ。
あ、TBさん、正解はもうすぐそこです。

操作の仕方は合ってます。
個人的 一位
旦那をけり やすい。〜
二位
「便座」を「上げ」やすい。

ぎゃははは〜
あ、かねみさん、正解です。
「靴下エイド」というもので、介護用品ですが、妊婦さんにも人気とか。

ところで、かねみさん、
またまたわたしのまいみくさん、KEILEEさんが、このこみゅご参加です。彼も高校のときの同級生だよーん。
どうぞよろしく。

関西パワー炸裂しそうです。わくわく。
こんな風に使います。
ストッキングなど、楽にはけるらしいです。
ああ 書こうと思ってたのにぃ。
残念。

でもすっとした。
すっとした を見て 笑っているわたし、、、
いやあ〜 正解もすっとしたあ〜
げげっ、いつのまにか正解でとるやん。

悔しいですが、今回は男らしく正々堂々と....負け惜しみ言わしてもらいます。

だいたいやね、靴下エイドっちゅうネーミングからおかしいわい。靴下でできた傷ばんそうこう(ないない)かとおもうたわ。それにホンマやったら、靴下はく人をエイドするんやから、「靴下はく人お助けマン」とか「靴下はきやす君」とかのほうがええんちゃうの(そっちの方がよっぽど変)?

そんで一番腹立つのはな、靴下はく時に楽にでけるのはええねん。せやけど、靴下脱ぐ時はどないすんねん?無責任すぎるわ。

というわけで、私もすっとしました。

因みにこの問題、今までの最高記録。正解が21件目まででませんでした。ぜぜぷんさん、おめでとう。敵ながらあっぱれです(って、いつから敵?)。
まっとさん、いつのまにか、敵にまわったんやな。
またなんやわからんようなもん探しとくわ。
かかってこいっ。ふっふっふっふわっはっはっは。赤影参上。(まだ熱っぽいし)。

「靴下エイド」って名前、私も変やとおもう。
別に靴下を助けてるんとちゃうやんなあ。

あ、ほんまや、脱ぐときどないするんやろ?
こんどうちのケアワーカーかケアマネージャーか業者の人に聞いときます。業者の人には「無責任すぎる」っていうときます。

ちなみに私は、手指が痛いとき、うちのわんこに靴下脱がせてもらいます。うちのわんこ、そのあとちゃんと洗濯物のとこへもっていってくれるねんっ(しこみました)。
めっちゃ楽やけど、時々靴下に穴が開くのが難点といえば難点。
きっと脱ぐときは片方のつま先で反対のあしの靴下をはぐのではないでしょうか…
妊婦ではないけど面倒くさいときにします…

確かに靴下エイドはおかしいネーミングかも。
いやだわ、TBさんたら、どうして標準語でお話しになっているのかしら。
わたくしだけ、なんだかお品が悪い人のようではございませんこと?

「片方のつま先で反対のあしの靴下をはぐ」、、、それは、ちょうどわたくしがブーツを脱ぐときに似ていましてよ。わたくしは、「片方のかかとで反対のあしのブーツをはぐ」なのですけれど。どうかしら、ひろみ(って誰やねん)。
あらまっ 気が付いたら標準語になっておりましてよ。ごめんあさーせ。
ブーツもはぐけどお靴下もはぎません事?
あらアテクシってば、はしたのうございますかしら。
ごきげんよう、さくら子
(さくら子て、、、。)

さくら子はね、お姉さま(いつの間にお姉さまやねん)のおっしゃるように、
ときどき、「いけないわっ」とは思いながらも、お靴下もはいでしまいます、、、もう片方の足を使って、、、、いやだわ、お姉さま。さくら子、はずかしい。。。

そしてね、さくら子は、もう二つの介護用品をお題に出しましたのよ。二つまとめて一つのトピックにしましたの。お姉さまも考えていただけると嬉しいわ。
君たち。なんだか話し方がとてつもなく変じゃないかい?
でも、燃えてしまったトイレ(ヤケクソ)のような僕の負け惜しみに、真剣に答えてくれて、感謝の意に耐えないよ。ほんとうにありがとう。
って、このコミュはどこへ行くんでしょうか。ちょっと心配....
今みてきましてよ。携帯なんでいまひとつわかりにくぅございますわ。

ほらご覧なさい!みんなみんな足でお靴下はぐのよはぐのよ。

オーッホホホ
まっとさん、
私が入ってきてから、もしかして、このコミュおかしくなってきてる?やっぱり?
私のせい?やっぱり?しかも私、「仲間」連れてきたし?
うふふ。ごめんねえ。

でもかねみさんは、私の性格知ってて、ここにおいで、って誘ってくれたんやと、思う。うふふ。

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これなんだ? 更新情報

これなんだ?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。