ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ウクレレ3コードキングコミュの質問コーナー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウクレレ全般の質問などは
こちらへどうぞー。

管理人は永久素人なので
分かる人が答えてあげてね。

コメント(193)

フェーマスのFS-5を最近買って練習してるのですが、チューニングにかなり時間がかかります。クリップ式のを使ってるのですが 何かチューニングにも コツがあるのですか? 簡単に出来る方法はありますか? 何かを変えたらとか 何を使ったらいいとかあったら教えてください。
黒豆さん。

もしかしてペグが緩んではいませんか?

ペグの頭というか先っぽにネジが付いているはずですが、それを少しきつめにドライバーで締めてみてください。
あまりきついと調整しにくいのでそのあたりは適当に。

もしわからなかったら、楽器屋さんに行けば調整してくれますよ。

それから、一度チューニングしたら弦は緩めずにそのままにしておいた方がいいと思います。
何ヶ月も使わないなら別ですが、ナイロン弦なので私は張りっぱなしです。
ナイロン弦は緩めるとかえって調整しにくいですよ。
> 屁無頼さん
ありがとうございます。ペグ締めて やってみます。頑張ります。
> 黒豆さん

初めまして、もぐですわーい(嬉しい顔)
屁無頼の返信に補足させてください顔(願)
最初は特に、弦が伸びるので毎回の調整に時間がかかります。
慣れればすぐです。
・チューナー使ってますか?
・まず、ペグのネジを勝手に緩まない程度に締めます。
・チューナーを使ってだいたいの所に合わせます。
・ネジを、ギュッと締めて、その後微調整をします。
この時大事な事は、音が、低い方から高い方になるように、調整します。(引っ張る方にまわしながらいい所に決める)

sk8も5年ぶりに復帰しょうかなと思ってるもぐでした。
> もぐさん
ありがとうございます。締めるほうに調節するんですね。知らなかったんで 本当に良かったです。頑張りますダッシュ(走り出す様) もぐさんも スケボー復活してください。
おはようございます。ダウンストロークは難なく出来るのですが、アップストロークの時 必ず指先がひっかかります。効果的な練習方法や 何に気をつけてとかあれば 教えてください。よろしくお願いします。
弾く所を間違えてました。じゃかじゃか弾けるようになりました。また何か疑問に思ったら質問します。ウッシッシ
> 黒豆さん

こんにちは。
もぐですわーい(嬉しい顔)

おすすめ練習方法です。

あるていど弾けるようになったら、メトロノーム使うと、自分の癖も解るのでいいと思います。

最初は4拍目が早くなってどんどんずれていきます。アップストロークは、遅れ気味になると思うので、試してみてください
> もぐさん
ありがとうございます。いっぱい練習します。いろいろ質問してすみません。練習終わってのウクレレをしまうとき何か手入れしてるのですか?
> 黒豆さん
フェーマスのウクレレクリーナー(ノンシリコン)を使ってます。
手の油とかを拭いたほうがいいらしいです。
(毎日練習してますが、最近はあまり手入れしてないです・・・・(汗))
> もぐさん
ありがとうございます。やっぱり使用後は手入れしてあるんですね。自分もクリーナーを買いに行ってくるですウッシッシ
こんばんは。今日も質問しちゃいます。みなさまは ウクレレを弾く場所は決まってますか?サウンドホールの所ですか?ネックの付け根辺りですか? 大体弾く場所は このあたりって決まってるんですか? 自分はネックの付け根のちょい上辺りを弾いてます。そしてネックの所のフレットの板の両サイドが 指先が当たってるみたいで色が剥がれてきてます。これは しょうがない事ですか?弾く所が間違えてるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします冷や汗
> 黒豆さん

こんにちはわーい(嬉しい顔)
弾く場所は、基本的に弦の中央です。
そこから外れて行くと、硬い音になります。わざと外れて弾いて沖縄っぽい感じも出せると思います。
> もぐさん
ありがとうございます。弦の中央なんですねウッシッシ また頑張りますぴかぴか(新しい) 今から仕事始まりっす。
黒豆さん

私は人差し指でストロークを弾くときはネック付け根あたり、親指でソロ弾きを弾く時は付け根よりチョイとサウンドホール寄りを弾いてます

だいたいウクレレを習ったり、本で読んだりすると付け根あたりと教わることが多いと思います

ギターはサウンドホール上ですけど、ウクレレは響かせ方が違うのかな〜
> しぶさん
はじめまして、もぐといいます顔(願)

ウクレレ3年くらいなので、たいしたことないのですが、個人的な見解として。

元々、伴奏楽器で軽やかな音色が特長なので基本HiーGだと思います。
ソロをやるのであれば、音域の広いLoーGになると思います。
(LoーGは4弦だけ音が伸びて、バランス悪い気がします。慣れますが。。)
質問させてください!
ナイロン弦と黒い弦は、なにが違うのですか?
〉170しぶさん
遅レスですが補足。
通常の弦を張ってるのですよね?
そのままロウGに四弦をオクターブ下げたらダルダルになります。
ロウGにするときはロウG用の三弦より太い弦を貼ります。
参考までに。

〉173スズキさん
色の違いと思って良いですが。材質も違うのかな…(汗)?

> ライアンさん
もぐです顔(願)

そうです
LoーGは、専用の弦です。
スチールか、フロロカーボンとかですね。

黒い弦もナイロンです。
お好みで、ウクレレと弦の相性もあるので、いろいろ試すといいですね。
警官
>スズキ16さん
皆様がお書きになっている通り
透明な弦も黒い弦もだいたいは共にナイロン弦です。
ウクレレにもよるかもしれませんが、音も多少は違います。
透明な弦はポロンポロンという音がして、
黒い弦はコロンコロンという音がすると私は思っています。
なので、どちらを張るかは好みです。
ちなみに私は透明な弦を張っています。
ライアンさん
もぐさん
ひかるさん

どうもありがとうございます!黒いのも試してみます☆
教えてください。

メトロノームの購入に際し、デジタル式か針が振れるものかで迷っています。両者で惹かれる点はそれぞれ下記になります。(初心者なので、あまり複雑な機能は求めていません)

デジタル式:小さくて引き出しにも入る、音のボリューム調節が簡単そう。
針式:目視でのリズム確認が容易そう。

他にもネットではクリップ式で楽譜に付けられるもの、なども見かけるのですが、はたして初心者に扱いやすいタイプはどれでしょうか。

また、〜式を使っていて“この点が便利or不都合”などの実感を教えていただけると幸いです。

ご存知の方、ヨロシクお願いいたします。
メトロノームについて。
私もおそらく同じように悩みましたが、
結局、格安のデジタル式のを購入いたしました。
(値段に負けた泣き顔

デジタル式の良かったところ。
多機能なこと。
テンポも確実、リズムも四分、八分、三連符と色々、
音のほかに光でもリズムをとってくれたり、リズムの音が選べたり。
あとは基準音を出してくれたり。(使える機能かどうかは微妙)
小さくて収納や持ち運びも便利です(持ち運ぶ事は皆無ですが)。

デジタル式の悪かったところ。
音が機械的すぎて耳障りが悪い。(←これ、結構致命傷です)

なので、個体差、個人差があると思います。
楽器屋さん等でデジタル式のを試させてもらうのが一番良いかと思います。
ひかるさん、ありがとうございます。

デジタル式の具体的な長所、とても参考になりました。

テンポやリズムがデジタル値で入力できるなら、客観的に正しい値が初心者の自分にも把握しやすそうです。

なので、ご回答いただいたポイントを試しに、楽器店でデジタル式を案内してもらおうと思います。
こんにちは。

皆様は右手の弦のはじき方ってどうしてますか?

最初は親指の側面でぼよよんと弾いていたのですが、本に「人差し指の爪で弾く」って書いてあって、確かにそうするとすごくいい音が鳴るのですが、なかなかうまく当たらないのですたらーっ(汗)

会社の人に親指の爪で弾いたらいいよって教えてもらったのですが、これだと音もいいし、楽なんですが、変ですかね?

それから、前の投稿を見ると管理人さんがアフラックのCM「アヒルのワルツ」は2・3弦と1・4弦を交互にはじくとワルツっぽくなるよって書いてくださっていたのですが、やってみるとすごくいい感じで楽しいです。
そんなバリエーションもあればぜひぜひ教えてくださいませ。
G:さん
まずはDを薬指1本で押さえる練習をして、
それとは別に2フレを人差し指1本でセーハの練習をする。

それが出来たら組み合わせて人差し指で2フレをセーハ
薬指は4フレの上から3本のセーハで出来上がりというのは如何でしょう?

弦の交換についての質問です。

使っているのは、弦を留める箇所がクラシックギタータイプのものです。
弦はブラックフロロカーボンです。

初めて弦の交換をしたのですが、いざチューニングをしようとすると、
どうしても1弦(0.49mm)だけが留める箇所からスルスルと抜けてしまいます。
2〜4弦はなんとか留まっているのですが。。

教則本のアドバイス通りに結んではいるのですが、
何か良い方法はありますか?


> @kayo@さん エンドに結び目を作って下さい 抜けなくなります
> 92"さん、エンドに結び目、早速明日試してみます。ありがとうございます!
> 92"さん、弦の抜け、防止できました!エンドに結び目大成功です!ありがとうございました〜ほっとした顔
タブ譜を探しています!

「青い影」のソロ弾きにチャレンジし
ようと思ってますが、まだタブ譜がないと
弾けないレベルです!

現在、入手可能なソロ弾きの教本など
あれば教えて下さると助かります。
こんにちはです。
ちよっとしたプチ演奏する時とか、見ながら演奏するのにどんなノートとかルーズリーフとか使ってますか??
おすすめあれば教えてくださいまし。
> うさぴょんさん
譜面台から落ちてしまうサイズは問題でしょう。A4立てかA3横までです。
ファイルならA4サイズでしょうね。

屋外ならばカードケースもありです、一曲ごとでも雨風に強いですから書類クリップとセットで使うのも良いでしょう。
>わたるさん

ありがとうございます。

屋外でのカードケースは思いつきませんでした

帰りに寄ってみてきます♪

ログインすると、残り159件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ウクレレ3コードキング 更新情報

ウクレレ3コードキングのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング