ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本史 異説!逆説!こぼれ話?コミュの平賀源内について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先程、「新説!?日本ミステリー」でとり扱われていたので、便乗しました。

平賀源内については、Wikipediaを参照下さい。。
↓ ↓ ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3%E8%B3%80%E6%BA%90%E5%86%85

今回疑問に思ったのは、獄中死についてです。

Wikipediaを参照しますが「2人を誤って殺傷して投獄され、1ヶ月後に獄死」とあります。
これだけだったら、特に疑問を持たないのですが、その後に「杉田玄白らの手により葬儀が行われたが、幕府の許可が下りず、墓碑もなく、遺体もないままの葬儀となった」とあります。

なんか違和感を感じませんか??

・葬儀に幕府の許可が下りなかった点
・遺体がないままの葬儀になった点

殺傷した対象が幕府の要人とか、平賀源内が幕府から目をつけられていた、ならともかく、知人の殺傷程度で幕府の許可が下りないのは不思議。さらに遺体がなると、尚更です。


ここで考えられることは・・・

平賀源内は獄中死していなかった。
獄中死は、幕府の偽装である、ということ。

そう考えると、投獄から1ヶ月の間に様々な準備等をしていたのでは、と推察できるのではなかろうか。
だから、杉田玄白らに遺体が渡ることもないし、当然幕府の許可が下りるわけもない。
幕府と平賀源内と、何かしらの繋がりや、幕府にとって利益があったから、の隠蔽工作だったのではないでしょうか?

平賀源内は、幕府の耳に入る程の有能な人物。街中に野放しよりも、近くに置いて、自分たちの利益に結びつけようと考えても、なんら不思議ではないでしょう。








この考え方について、皆様はどうお考えになりますか?
様々なご意見、お待ちしております。

コメント(9)

ふむぅ…そこ、大江戸博物館行って取り上げられていて、ウィキで調べて私も気になってました。

随分と気になる書かれかたなんですよね。
NHK昔のドラマ、「天下御免」だったか「天下堂々」だったかではラスト、主人公平賀源内は『狭い日本にゃ住み飽きた!』とばかりに、海外に脱出してましたな。
やっぱ、「新説!?日本ミステリー」観ていて田沼の…って信じちゃいました。(笑)

ロシアの介在の箇所にはには懐疑的ですが。
脱獄したかもしれなんですよね。
「嗟非常人、好非常事、行是非常、何死非常」な人ですから。
田沼&佐竹よしあつ(秋田藩主)&千賀(元・獄医で後に御典医)等の協力者がいたわけですから、田沼の権力と千賀の人脈、蘭学グループの協力があれば、あるいは。
江戸時代の中で比較的身分制度の緩和された(もしくは町民文化の栄えた)時代、ひょっとすると身分を越えた協力があった事も否定出来ないのでは・・と夢想します。
いま夢枕獏さんが、平賀源内を主人公にした「大江戸恐竜伝」をウェブ連載してます。
面白いよ〜。
昔、石ノ森章太郎さんのマンガ(「7つ目小僧」だったか?)で
田沼意次と平賀源内がかなり親密だったので、ずっとそうなんだと思っていました

7つ目小僧とは、田沼意次の家紋・七曜星からとったもので
「田沼様は7つ目があるような恐ろしい方だ」ということでした
3でKY.Max様がご紹介された『天下御免』最終回の他に、この二つの作品はおさえておく必要がありますね。
http://cwaweb.bai.ne.jp/~ohishi/uchida/tv/hissatsu/special04.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E6%B1%9F%E6%88%B8%E3%83%AD%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88

それから、みなもと太郎先生の『風雲児たち』にも、源内の友人たちが個人をしのびつつ、ひょっとすると田沼さんにかくまわれて今も生きているとか、といった噂話をする場面があります。
皆様、コメントありがとうございます。
いろんな話があるものですねぇ電球

えーと、追記になります。

・葬儀に幕府の許可が下りなかった点
→江戸時代、罪人に限らず一般市民は埋葬されなかったそうです

・遺体がないままの葬儀になった点
→実際は、玄白の手に渡り、火葬されたそうです

・獄死までの期間
→人を殺傷した際の傷が元で、破傷風になり、獄中

※破傷風:潜伏期間は最大3週間程度。そこから10日以内に死亡。
→源内の投獄〜獄死までの期間と合致。

上記が事実とするなら、死亡説有効exclamation ×2

ただし、源内・玄白・田沼の3者に損得関係が発生していた場合、秘密裏に生存していた可能性あり。

田沼:源内が自分の外部アドバイザーで、実績が多くあったから、今後も利用。
源内:借金から逃れる為。死ねば、追求されなくなる。
玄白:蘭学や解体新書に関わる因果関係か。


※裏付ける為の資料が乏しい為、単なる推測になりますあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本史 異説!逆説!こぼれ話? 更新情報

日本史 異説!逆説!こぼれ話?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング