ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和食☆レシピコミュの副菜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご飯作る時に、これが一番悩みませんか?
ご飯が美味しく食べれる副菜のレシピがありましたら書き込んでください。

コメント(46)

カボチャの煮物

大量に頂いたカボチャで料理しました。
毎日カボチャ(@@)

○ポイントはレンジでチンしてから煮てるところです。

カボチャって、硬いし…切るの怖くないです???

小さいカボチャだったら、丸々一個レンジに入れてチンしてから切ってます。何とも豪快でしょう(*^O^*)

一口大に切って4〜5分レンジでチンする→煮ると
味が逃げない&味が凝縮されてる様な気がします。
時間も短縮出来て、一石二鳥です♪
☆野菜の胡麻和え☆

冷蔵庫にある、いろんな野菜を使って胡麻和えにしました。

もやし・きゅうり・人参・わかめ・コーン・ツナ・すり胡麻が入ってます。
ホントに残り物の胡麻和えです(*^^*)

ポイントは彩りとツナを入れることによってグレードアップ?したところです。

正確に言うと胡麻ドレッシング(市販のもの)和えです。
サラダ感覚で食べれます。

お試しあれ♡
< 野菜の即席漬け >

 材 料
・白菜
・人参
・キュウリ
・大根
(野菜は生で食べられるものだったら、何でもいいかな〜っと。)
・刻みコンブ
・かつおだし
・塩
・ゆずの皮
以上!!これらを適当に切って、ビニール袋に入れて、もみもみw
食べる時に、汁気をきって盛り付ければOK♪
切り方によって、サラダ代わりに。
少し、醤油をたらして熱々ご飯の友にw
☆オクラの胡麻和え☆

レンジで2分ほどチンをしてゴマ・砂糖・醤油で和えました。

お好みでごま油を少し垂らすと香り&風味抜群になります。
☆薇(ぜんまい)の炒め煮☆

材料:
・ゼンマイの水煮・牛肉細切れ・出汁・砂糖・醤油・みりん・酒・一味唐辛子

作り方:
・ゼンマイの水煮は洗って食べやすい大きさに切る。
・牛肉も食べやすい大きさに切ってお酒をまぶしておく。
・フライパンに油を熱して牛肉を炒める。
・上記のフライパンにゼンマイも入れ、軽く炒めたら、ヒタヒタまで出汁を入れて蓋をして沸騰させる。
・そこに砂糖、醤油、みりんを少し味が薄かな?くらい入れ、水分がなくなるまで煮詰める。
・最後に味を調整して、一味唐辛子を振る


ぁたしの大好きな一品です(~▽~@)♪♪♪
かなりたくさん一味かけてもおぃしいですよぉ☆☆今からの時期ならレンコンを入れて作ったりもします(>_<)
ゼンマイの水煮は一袋100円程度だしかなり節約メニュー☆のわりにしっかりおかずになる優れものです(^^ゞ
大根とツナの煮込み

大根は1.5センチくらいの厚さで銀杏切り(輪切りでも半月でもいいけれどそれは好みで)

2,3分茹でた方があくが取れる。面倒だったらそのまま煮てもよい。

鍋に昆布を敷いて大根が柔らかくなるまで煮る。時間は切り方によるが、銀杏切りで茹でた場合10〜13分くらいで柔らかくなる。

酒大匙2をいれ淡口醤油を先ず大匙2入れて味をみ、足りなければ少し足して好みの味にする。味が薄ければ市販のだしの素を足してもいい。

それからツナの缶詰を汁ごと入れて2〜3分煮て、小口切りにした葱をふりかけて火を止める。

すぐに食べるより、少し置いたほうが大根に味がしみこむので美味しい。好みでみりんを使ってもいい。残れば次の日に食べると味がよくしみて美味しい。
オクラ大好きなので、オクラの胡麻和え作ってみようと思いマス(≧▽≦)♪♪
今日、オクラとナスを 大 量 に 頂いたので
さっそく味噌炒め&ゴマ和えを作りました☆
これまで、茹でたものしか頭になかったので
mocolowさんの「レンジでチン♪」を参考にさせて頂きましたw
和食の定番ひじきの煮物 3日前に作ったところでしたが、写真無し・・おからもこの頃は手作りすることなくなりましたが、やはり家庭で作ったのは美味しいですね。ご飯食べずにおからだけ食べて後でお腹膨れて困ることあり、ツイツイ繰り返してしまいます。和食ではありませんが、肉味噌も我が家では常備品です。たまねぎみじん切り、豚ひき肉、みそ、醤油、ケチャップ、青戸唐辛子。夏の暑いときの食欲不振に役立つ一品なんですよ。
☆ピーマンとじゃこの炒め物☆

ピーマン 4個
人参 1本
じゃこ 30グラム
酒 大さじ2
砂糖 小さじ1/2
サラダ油 少々

ピーマンが少なかったので人参も入れてみました。
調味料少なめで、素材の(じゃこ)の味を生かしてみました。
mocolowさん

私もときどきそのピーマンとじゃこの炒め煮作ります。
人参を入れるのは思いつかなかったです。

ピーマンの代わりにしし唐もいいですよ。

それともう一つ、煮たようなものですが
ピーマンと塩昆布を混ぜ合わせて、(塩昆布は塩吹きのほうがいい)ラップをかけてレンジでチンします。簡単で、一品になります。
上記で、記載していたものは「汁物」に移動しました・・・。
☆卯の花☆
人参・こんにゃく・ニラの卯の花です。
ニラは臭いがきつくて、ちょっと失敗しました。
☆ナスの肉味噌のせ☆
ナスをオリーブ油で炒め肉味噌をのせました。

肉味噌って便利です!
我が家では、結構、常備しています。

ご飯に混ぜると、そぼろご飯に♡

肉味噌
合いびき肉・しょうが・にんにく・砂糖・味噌で出来てます。
久しぶりにちゃんと作ったのはいいんですけど。。。

作りすぎちゃいました(;→д←)イヤァァァァ!!

その中でも初めて大根の煮物?の肉味噌がけらしきもの作ったんでよかったら
適当に作ってみてください(❤ฺ→∀←)ノ 適当料理なんで。。。

そのほかはごぼうのきんぴら
かぼちゃの煮つけ  あとは市販のタレの松茸ご飯ですいちお・・・
☆椎茸&揚げのバター醤油☆

揚げはちょっと高級なものを使うと美味しく出来ます。
高級と言っても150円〜200円程のものですので(^^)

揚げがカリカリになるまでフライパンで炒めます。
揚げを取り出し、椎茸を炒めます。
バター&醤油と揚げを入れ混ぜたら出来上がり♡

200円ほどで立派な?おかずが出来ました。
☆こんにゃくの土佐煮☆

ホントはピリからこんにゃくが作りたかったのですが…
3歳の娘が食べれる様に、鰹節を入れ炒め煮にしました。

旦那サマには食べる時、ゆず七味をかけてもらいました。
☆こんにゃくの味噌炒め☆

↑上の土佐煮が一晩では食べきれなかったのでリメイクです(^^)
豚肉・人参・玉ねぎ・いんげんを入れ味噌炒めに。
☆菜焼☆
これも近所の農家の方から貰った野菜で作りました。
小松菜・にんじん・あげとシンプルな炒め煮です。
うちの母は菜焼って言ってますが…

我が家では現在男前豆腐店のあげを使ってます。
シンプルな料理ほどちょっと良い物を使うと美味しいような気がします(^^)

小松菜 1株
人参 1/2本
あげ 1枚
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ2
みりん 少々
小松菜の芯の部分と人参をしんなりするまで炒め、湯通ししたあげと小松菜の葉っぱと調味料を入れる。全体にしんなりしたら出来上がり。
☆長芋短冊☆
長芋を短冊にし、かつお節&練り梅をのせました。
長芋は、イモ類で唯一火を通さなくてもいい便利な素材ですネ〜。
醤油でなくそうめんのつゆをかけました。
ポン酢でも美味しくいただけます。
☆残り野菜のゴマ和え☆
白菜・ホーレン草・人参を軽く茹で胡麻和えにしました。
白菜&人参は細切りにして形を揃えます。
すりゴマ・ごま油・醤油・砂糖で味付けしただけの簡単ゴマ和えです。
☆こうや豆腐の煮物☆
こうや豆腐を煮ました。
☆はんぺんマヨ☆
はんぺん 2枚
マヨネーズ 大さじ5くらい
七味唐辛子 お好みで

はんぺんを一口大に切りマヨネーズで炒めるだけです。
☆ちくわDEチーズ☆
ちくわを半分に切ります。ケチャップをかけ
スライスチーズを載せトースターで焦げ目が付く位まで
温めます。
■こんにゃく麺

酢、醤油にみりん少々を合わせて麺状のこんにゃくを和え、刻んで少し揉んだねぎを散らしてオリーブオイル少々を振り掛け。

糸こんにゃくだと細すぎるけど、こんにゃくをうどん状に切って食べたら美味いだろうと思ってやってみたんですが、最初からこのように切ってあるのも売ってあるみたいですね。
ぷりぷりと歯ごたえのあるところてんみたいな感じです。
■焼き揚げ

一口サイズに切った薄揚げにねぎ味噌を載せてオーブンかトースターで軽く焦げ目が付く程度に焼く。

薄揚げは白い部分が肉厚な物の方が美味しいです。
焼きたてのパリパリをほおばるのがウマイ!
☆人参のきんぴら☆

人参丸々2本を使ってきんぴらを作りました。
甘くて美味しかったです。

人参 2本
ピーマン 2ヶ
サラダ油 少々
砂糖 大さじ1
醤油 大さじ4
いりゴマ 適量

人参・ピーマンをせん切りにしサラダ油で炒めしんなりしたら調味量を入れるだけです。
☆ひじき&厚揚げの煮付け☆

サラダひじき 1パック
厚揚げ 1パック
人参 1/2本
砂糖 大さじ2
醤油 大さじ4
みりん 大さじ1
酒 大さじ1

人参をせん切りにしフライパンで炒める。しんなりしたら、
一口大に切った厚揚げ&ひじきを入れ、調味量を入れ汁気がなくなる程度に炒める。
☆はんぺんピザ☆
はんぺんを薄く切りピザソース&とろけるチーズをかけ、オーブン(200℃ 10分目安)で焦げ目が付く程度に焼く。
トースターでも作れます。
☆白菜の煮ひたし☆
白菜・人参・さつま揚げで煮ひたしを作りました。
☆大葉とツナの油揚げ巻き☆

レシピは・・・
大葉・・・・8枚
油揚げ・・・8枚
ツナ缶・・・1缶と1/2
しょうゆ・・適量
ねぎ・・・・適量

?油揚げを開く
?開いた油揚げの上に大葉をのせ、その上にツナを小さじ1パイほどのせ、しょうゆを少しかける
??を巻いて、つまようじで止める
?フライパンを熱し?を転がしながら少し焦げ目がつくぐらい焼く
?半分に切って、お皿に盛る

超簡単でした。
蕗の葉の佃煮

蕗の季節になりましたね。
皆さん、葉っぱは捨てていませんか?美味しい佃煮になりますよ。

蕗1束の葉で作るとして

1)葉っぱをきれいに洗って、沸騰した湯に酢を小さじ1くらい加えて5〜6分ゆでます。

2)茹で上がったら。水でさらし、何度か水を替えてあくを出します。1時間ぐらいでもいいけれど、できればもう少し水につけておいた方が灰汁がよくとれる。

3)それをよく絞って、みじん切りにする。

4)鍋に酒大匙2、みりん大匙2、濃い口醤油カップ半分弱、砂糖大匙1.5出汁があればカップ半分なければ水でもいい。もし、出汁を出したときの鰹節の出し殻があれば、それを刻んで蕗の葉と一緒に煮る。そのほか、縮緬雑魚を入れてもいいし鰹パックを1袋入れてもいい。

5)煮立てば、弱火にして20〜25分汁がなくなるまで煮込むと出来上がり。

お酒のつまみ、おにぎりの中へ入れても美味しいです。
納豆に三つ葉のみじん切りとカラシ(苦手でなければ添え付けのよりも多めがグッド。タレは入れません)を入れてまぜまぜ
→中サイズ油揚げに包丁を入れて開いて袋状に
→油揚げ袋に納豆詰める
→フライパンで油を引かずに軽く焦げ目が付く程度に焼く
→軽く醤油かけて食べる
→(゚д゚)ウマー
レシピと言ってしまっていいかどうかわからない程簡単。

シメジをほぐしてゴマ油、塩、パセリを振りかけてオーブンで焼く。
おろしポン酢を乗せて!
☆キャベツの昆布和え☆

・キャベツ
・塩昆布

1>キャベツを千切りにする
2>耐熱ボールに入れる
3>塩昆布を入れて混ぜる
4>ラッブしてレンジで1分
5>混ぜてまたレンジへ
6>キャベツがしんなりするまで4と5を繰り返し(だいたい2〜3かいチンしたら出来ますょわーい(嬉しい顔))しんなりしたら完成わーい(嬉しい顔)

塩昆布はキャベツに対して4分の1ぐらぃかなぁ〜わーい(嬉しい顔)

お弁当に入れたり、ちょっと醤油をかけたりわーい(嬉しい顔)
副菜のようなちょっとした漬け物のょぅな(笑)

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和食☆レシピ 更新情報

和食☆レシピのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。