ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

貧乏性コミュのついつい、癖がでてしまいます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ついついでてくる貧乏性的行動、もしくは
過去にしてしまった癖をコメントしてください!




《ルームシェアジャパン》
  http://roomshare.jp/
《ルームメイト・カフェ》
  http://www.rmcafe.jp/
《ひつじ不動産》
  http://www.hituji.jp/
《SHARE PARADE》
  http://sharepare.jp/
《シェアハウス東京》
  http://tokyosocialnet.com/sp/
《シェアプレイス【ReBITA】》
  http://www.share-place.com/index.html
《Yahoo!不動産》
  http://realestate.yahoo.co.jp/rent/

コメント(299)

自分はひとり暮らしで電気代は大体2000円〜2500円くらいでしたが、ここから節電するのもちょっと辛いです。。。
会社の掃除の時間に、クリップや、輪ゴムが落ちていると、必ず拾います。


そして、「置き場」に戻します。


一個だけならゴミ扱いする人が多いように思います。

それが許せない・・・


一個なければ、100も、1000も、10000もないんだぞ!

米粒だって一緒だよ!!


大事にしてくれ〜っ!!


資源の大切さ、環境問題、出費などの経済的な問題。

どれをとっても、節約が近道なのに・・・

 クオカード三千円分ただで手に入れたから、コンビニで使ってみたが、せっかくただで手にしたのだから200円代とかの高いコーヒーとか買えばいいのにどうしても105円とかのパックのジュウースを買ってしまう。 
ブルガリア飲むヨーグルトに付いているストローは、使わず家に持ち帰ります。もったいないでしょう。
100均で買った塗り絵。ばらして5円コピー機で印刷。全ページ80円で25円お得。娘よ、どんどん芸術的な絵を描いておくれハート
> デコっぱちさん
ぬり絵のコピーは経済的ですね電球
> もっちゃんさん

会社でコピーすれば、更に節約わーい(嬉しい顔)


って、いかんな・・・
> もっちゃんさん
大学の近くだと、1円コピー機を置いてあったりします。
スーパーに置いてあるコピー機は安いですよ。
鉛筆愛用してます・・・


書けなくなってきて、鉛筆削りを使う時!!


全部削らないんです・・・

少し、芯が見えたら、また、書けなくなるまで書きます・・・


芯が、細くなるまで削ることが


もったいない!!


削られた芯の部分は、書けるのですから・・・


書けるようになれば、書く!!

ピンピンまで削らない!!

これ常識となることを、切に願います・・・
仕事柄…。
靴下は必ず履いてますが、服装が半袖で寒いので足元から防寒の為にタイツの上に靴下を履いてるのですが。
破れやすいタイツの親指部分。破れたら繕って穴を塞いでますあせあせ
会社で処分になった裏紙を大量にもらって帰りました!
夜のうちにせっせとちぎって家用メモ帳完成ハート
当分紙に困りませんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

会社でもメモ用紙は書いて消して書いて消してでいつまでも同じ一枚を使い…

最近はノートをとるとき、会社のメモ用紙(もちろん裏紙)にかいてからそれをテープでノートに貼るようにしています。
はがせばまたノートとして使えるし。。

どんだけケチなんだ\(^O^)/
でもやめられませんハート

> りん仔さん
うちの会社はコピー機に裏紙が入っていて、選択できるようになってます。社内だけで使う場合は裏紙を使えと言われます☆貧乏性会社ですね(笑)
> もっちゃんさん

あ、うちの会社もですー!
会社内用の印刷は裏紙ですぴかぴか(新しい)

ちなみに今日も間違えて印刷してしまった紙を捨て切れずいただいちゃいました!
体にいい自然派なんとかっていう、普通のよりちょこっといい値段のもの買っただけで、
すごい出費をしてしまった気になる。そして宝物のように大切に神経質に扱っている自分。

最近、ディート不使用の蚊よけスプレーにそんな感じw
> りん仔さん


素晴らしい会社です!!

私も、そうしたいのですが・・・

一枚一枚、裏紙を、入れて印刷しています・・・


裏紙って、たまるばかりだもん・・・
裏紙ってプリンターに悪いんですか?!
最近うちの会社もやたらきれいな紙使ってるなあとおもってましたが。。有名な話なのでしょうか(゚ω゚)

私は相変わらずせっせと裏紙メモをつくる日々を過ごしています(笑)
自宅の机周りを片付けている際、学生時代の教材プリントが大量に出てきました。
まとめて縛って捨てようと思っていたものの、裏が白い紙だと気付いてしまったからさあ大変です\(^O^)/笑

裏紙大量生産するために裁断機が欲しいと思ってしまいましt←

裏紙を惜しんでいると家族から白い目で見られますorz
mixi離れが加速している中、裏紙話しで久しぶりにコミュニティに活気があるので嬉しいです(^o^)
> もっちゃんさん

ご迷惑でなければ書き込みしまくりますよ(^3^)/
常に貧乏性なので…(゚∀゚)笑笑


そしてうちも裏紙メモが減る気配ありません。。むしろ増えゆく。。
他の使い道考えてみますー。。
最近始めたクリーニング屋さんのパート
会社がケチで備品はパートの人が買って居るとかげっそり
セロテープは短めにとか、当たり前なんですが、又お金請求されたら嫌なので、子供が使い途中に要らなくなった、シールの余白とか切って使っています。
因に、お客様とのトラブルも従業員持ち 電話も、個人の携帯から びっくりする事ばかりですあせあせ

最後は愚痴になりましたが…
シール作戦 自分は大満足ですうれしい顔 店内保管の物の為指でOK

> Cちゃんさん
勤務先がケチケチだとキツいですねたらーっ(汗)備品とか持ちかえりたいですよねw
喫茶店のミルク砂糖持ち帰り、牛丼屋の紅しょうがもって帰ってこれだけでご飯食べる(笑)

ラーメン屋行くとスープまで一滴残らず食す(ラーメンはスープに一番金かかってるのに残すなんて信じられない)

ATMの封筒さえつい持って帰ってしまうので封筒が沢山泣き顔

ほんと貧乏性だな自分
お初です。プリンタは、インクを紙に照射する部分が精密で埃に弱い為、上からゴミ袋を被せて使っています。その前にちゃんと部屋を掃除をせんといかんだろ、という声は聞こえない仕組みになっていますのでよろしうに。
穴の空いた靴下や、黄ばんだ肌着が捨てれない。

これらは、雑巾用として保管しておき、

台所周りや、サッシ戸の溝掃除などに、非常に便利。

特に靴下は、貴重。

普段、汚れているが、雑巾を使うのは、勿体なくて、掃除出来ない貧乏症の方は、

是非ともお試しあれ!

これらで掃除した後は、思いきって捨てることが出来ます。

一石二鳥です("⌒∇⌒")
>>[292]さん

穴あき靴下は, 直してます。
そのために糸と針を購入。しつけ糸やガス糸やメリケン針やら, 初めて聞く用語に悩みつつ店員さんに説明お願いしてもらって揃えました。

最初は, ほとんどのものをくつ下補修シートで直して, 米粒程度の穴だけ繕いものしようと考えてたけど, 今は直径 1〜2cm程度の穴なら普通に直せるようになりました。補修シート使うより頑丈に且つ 目だたなくできます。
それまで目が悪くて, 「この針, 穴開いてんの?」くらいにものが見えてなかったけど, 繕いものしてたら目が良くなりました。
(目の運動不足だったようです目)


□ ◇ □ 参考 Webページ □ ◇ □

靴下にあいた穴!その意外な原因とは?穴はどうやって直す? | 気になること、知識の泉
http://afun7.com/archives/1064.html

つぎはぎが逆に可愛いすぎる!穴あき靴下の直し方が画期的だと話題に
http://spotlight-media.jp/article/231603194586813741
>>[293]

素晴らしい〜("⌒∇⌒")

恐れいりましたm(__)m

確かに!

すぐに買い換えるのではなく、補修する!!

貧乏性の根源である、「勿体ない!」

との想いから、補修するという行為は、利に叶っているわけですね!

貧乏性だが、不器用と、時間がない人、気力のない人には、真似の出来ない尊敬される行動です。

ご立派("⌒∇⌒")
>>[294]さん

ギムのように考えると「時間がない人・気力のない人にはできない」ことになるかもだけど
実際にやってみると違います。
プラモを作る感覚です。(プラモの趣味はないけど, たぶんそんな感じ?)

とりあえず初めて見るとわかりますが
最初は分からなくて, どうやったら穴が塞がるのか見当つきません (やったことがない場合)
それでも試行錯誤してみるとうまく行くこともあります。

先に技術を習得しておいてからでも(もちろん) OKです。

たぶんこの本が参考になるかと
お気に入りを長く着る 衣服のつくろい術 (NHKまる得マガジン) ムック – 2014/4/25
http://www.amazon.co.jp/dp/4148272197



縫ってると, 問題・壁にぶち当たることもあるし
気力が続かないこともあります。
そんな時は針を抜いて (糸は付いたまま), 数日放置することもあります。

>>[295]

ありがとうございます!

その気力に、敬意を表しますm(__)m

針と聞いた瞬間、無理だ!

と、思ってしまいます。
くつ下の補修には, もっと手軽な方法もあります。
補修パッチ・補修シートを使う方法。アイロン接着です。

キャプテン
http://www.captain88.co.jp/product_mending/

KAWAGUCHI
http://www.kwgc.co.jp/category/select/cid/212

クロバー
http://www.clover.co.jp/cgi-bin/clover_search/middle_category/index.html?proc=10&name=hosyu


くつ下用補修パッチ・シートは 伸びるようにできてます。
補修シートは形に合わせカットする必要があるけどパッチはそのままアイロンで貼り付けるだけ。
裏側から接着するのが本当だけど, 普通に円形なので 何だったら 表から貼ってもOK

グレーなど使ってみたけどまぁまぁでした。
繊維によってはまったく着かないものもあるし, 完全に融合してしまうものまで。
(再度熱をかければ取れる可能性も)

あと 100均にもこの手のもの売ってますが
うわさを聞く限り, 比較的破れやすいとのこと。
(100均には糸も針も売ってるけど, 糸は止めたほうが無難, 針は人によるようです)


補修シートにはジャージ用とかソファー用とかあるけど
使ったことないので不明です
要る とだけしか買わない。

っていう....
その日の内に…
まとめ買いして
大人買いするのが
なぜか、勿体無く感じてしまう自分がいる。
結局いるんだけど
その日の内に沢山買ってお金を使いすぎるのが勿体無く感じてしまう衝動にかられて
衝動買いなんて、できません...。

結局…後になって
分担して翌日買いに行くんですよ〜、

二度手間…とは思うんですけどね

なんか、1日でこんな量を買って
こんなにお金を使ったの?って思うのが…
嫌なんですよね…。

こだわり…なのかな?

結局必要だから…
後で買いに行くすけどね…何なんでしょう、勿体無い精神が働くんすよ…(。・_・。)ノ

二度手間…で買いに行く品と1日でまとめ買いしたら金額は同じですよ。

結局、いるんでしょ?
後になって買おうとする
自分がいる。


今日は…これを買うために買いに来たんだから

これだけで…いい
でも...これも欲しいなんて目移りしてしまう

どうしたら罪悪感なく
まとめ買いができるのか知りたいですね。

1日でこんな量を必要だからとは言えこんなにもお金を使うなんて…って思いたくない…

まぁ結局お金は余り使いたくはない…
でも結局必要だから
二度手間で買いに行くすけど…(。・_・。)ノ

だから...洋服にお金かける人とか全身ブランドで決める人分かんないです。

ブランドって言われても分かんないですけど

安い服をいかに高く魅せるかお洒落に魅せるか
着こなし次第でお洒落になりますからね…(。・_・。)
ごちそうさまの時、お茶碗に、お茶を入れて、器の中を箸でかき混ぜてから飲みます。

子供から、やめろ!と、言われたら、

「あんたが洗い物してくれる?」

と、言います。

カレーの時も、鍋の中にくっついてるルーが、勿体なくて、

食パンで、鍋の中を拭き、ルーを、こそぎとります。

そしたら、洗い物もラク!

水道代も浮きます(笑)

一石二鳥!!

ログインすると、残り266件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

貧乏性 更新情報

貧乏性のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。