ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

高校教師とは!!コミュの?高校教科指導(理科専用)についての情報交換

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
高校教科指導についての情報交換(理科専用)です。
本音でこのサイトは語り合いましょう!自由に書き込みOKです!

コメント(10)

はじめまして。

4月から理科助手として働きます。

すごく不安です。。。。
じょんさん

どうもこんにちは!

理科実験助手は、やっぱり

?先生がどういうテーマでこの実験をしたいのか
?濃度計算を間違えずに試薬準備
?薬品庫の管理を含めた、準備室の管理

この3つを押さえたら大丈夫ですよ。

また、何かあれば書き込んで下さいね。
初めまして。
4月より高校で非常勤講師として働かせていただきますいづぼうずといいます。
教科は化学と生物です。
1年生から3年生まで担当します。
講師経験は0でして、不安がありますがどんな所に注意して授業を行えばよいか、またこんな取り組みをしたらよいなどアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。
たかぱんさん

コメントありがとうございます。
確かに生徒のレベルを把握する事が大事ですね。
最初の月となる今月はとりあえず様子を見ながら授業をしてみたいと思います。
といっても、僕にそんな余裕があるかどうかわかりませんがあせあせ(飛び散る汗)
生物の授業を行う上でこれからの経験上、何らかの情報交換ができたらと思います。
よろしくお願いいたします。
教員生活2年目でまだまだわからないことが多いので、教科指導について情報交換させていただけたら、と思います。
教科は、理科総合B、化学?、物理?・?を今年は受け持っています。
はじめまして。あまり書き込みがないようなので。

高校の教員生活四月から五年目で、化学専門、他に生物、理総を教えております。

もし見られたかたに質問なのですが化学の実験は一年間にどのくらいされてますか??

私は化学?で学期にいちお二回、卓上実験をたまに・・・という感じです。

大学時代は、化学の教員になったら実験バリバリして楽しい授業してやる!

意気込んでいたのですが・・・
実際は教科書の予定を終えるのに精一杯で中間考査、期末考査のあとに一回ずつ入れるぐらいです。

ちなみに私立なので実習助手のかたはおりません。

みなさんはどうでしょうか。

あと、化学の最初の実験としてどのような実験をされてますか?

最初の物質の構成や物質量が内容に沿った実験ができておりません。

もしありましたら、こちらも教えてください。

ちなみにうちは、教科書の関係で混合物の分離は最初ではないです。


長文失礼しました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

高校教師とは!! 更新情報

高校教師とは!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング