ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

青山繁晴『深淡生』コミュのOn the road@雑談トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
青山氏のブログ『オンザロード青山繁晴の道すがらエッセイ』にコメントを書き込みむ際の、青山さんご自身の基本方針は、トピック投稿番号249・250・383にあります。

青山さんのプログに関し、いつも思っていることなどから話題を拾ってみんなで談笑しましょう。
コメントから発展して、私はこう思うというのでも何でもOK。^^
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/

※イラスト2点はchakoさん作



官邸に簡単に意見が言えるメールフォームは以下のリンクから
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html

各府省への政策に関する意見・要望 (一度に各省庁に送れます)
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

コメント(1000)

以前、雑誌も含め本は半数以上の在庫が店舗より返品される状態であるとお聞きしています。大量の部数を刷っても、売れなければ返品になります。

これは書籍ではありませんが、数年前のソフトウェアのリテール箱の場合、大型量販店の売り場は一種の代理店倉庫の役割も果たし、展示在庫の全てが量販店の仕入れたものではありませんでした。某社は、雑誌出版部門もあるので、媒体広告費を高額支払っているメーカーには売り場の良い場所で平積みするような行為もあって、売れているように装う印象操作のような真似がされていました。また、量販店の売り場の一部面積をメーカーが賃料を払い借りて、そこに平積み展示したりというようなこともありました。最近、ポイント制度などが盛んですが、これはメーカー持ちで、ポイント協力してくれるメーカーの商品を優先して展示するような行為も存在していました。 同じような慣習が書籍であるかは分かりませんが、類似した商用慣習は本屋にも存在するのだろうと想像しております。

リテール品の売れ筋データは、店舗POSの販売データで予約数は含まれませんので、故意に見せたくないタイトルがあれば入荷を遅らせれば、幾らでも操作できる。 電子書籍が主流になると、リベラルには都合の悪い状況となります。

Amazon傘下のbooksurge.comでは、ISBN付きでOn-Demand出版が可能で、完成した書籍はAmazonでも購入できます。青山さんは、このサービスを利用するのが、邪魔をされない工夫のような気がします。
更新されています。

みんなへの感謝のひとつとして…

アンカー終わり、空港での出来事。
胸が熱くなりました。
ほんとですよね わーい(嬉しい顔)

伊丹空港使う人で手にした人は超感激でしょうね。
これはすごい。

伊丹空港に行きたい。
でも遠い。。。
「ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ」が更新されています。

「あえて記すほか、ありませぬ」
 2012年1月19日 4時43分


09年8月に八重洲ブックセンターで開催された「王道の日本、覇道の中国、火道の米国」(PHP)のサイン会に参加した者として、今回の扶桑社の対応には大いなる疑問を持ちます。
新エントリーです。

いま伊丹空港で…
2012年01月29日 13時12分03秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/c92f03f03f1d38aed678d41108ba53ad

先着1名様限定プレゼントは誰の手に?(笑
新エントリーです。

男気のひと、たかじんさんの元気な恢復 を魂から祈り、信じています。
2012/02/01 11:34 Weblog
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/959cc22d14b7b85410a908aa1f600ce8

ブログ続けていただけるようです。
よかった(/_;)
更新されてます。

独立講演会の次の1年
2012年02月02日 22時23分49秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july
新エントリーです。

3月3日のひな祭りに、女の子も男の子も、会いましょう
2012/02/13 22:47

http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/f48d69e7f2178b3ac0b74780d49791e4
新エントリーです。

いま成田空港にいます
2012/02/17 09:15
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/4e8d3e7022fce94940033b453168ff6b

来週、再来週のアンカーは不参加だそうです。
田中直き、野田は中国、韓国に気を使って田中を選びましたね。
サプライズな原稿!

なんでしょ(-_-;) 気になりますね。

2本更新されてました。

「ありのままに申しましょう」2012年02月20日 17時49分26秒

http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/9bbfe1ffa4a4194421dd408c36505970

「直後に」2012年02月20日 18時34分32秒

http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/b1319094b26bc73f3a6b980880eef872


なんか悲しいですね。もう少し青山さんの激務をわかってあげて欲しい。
更新です。

■敬意と決意
2012年02月22日 11時33分06秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/3d2e6ff02acabad52aa96d317efe708b
3月20日[祝]の春分の日に、青山さんより“サプライズな書き込み”が『On The Road』にされるようですね。
“空けておいて下さい”とのことですから、楽しみに空けておこうと思います。
どんな発表があるんだろう・・・・ドキドキでワクワクです。
いまさらですが、一応データベースとして、

「ふたたび出発です」2012年02月26日 09時31分09秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/0363327f3c196a8605ea76d915b9097c

「パリに着いたら…」2012年02月26日 10時02分47秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/95b522745c6e6683491ba83d679f3f86


ふむ。3月20日、何を発表されるんでしょうか。今までこのような予告書き込みはなかったと思いますから、ホント楽しみです。
あ、間違えた。発表はパリに着いたらですね。

3月20日は何をされる予定なのか?見当すらつきません。
おぉ!何でしょうね?

だがしかし、その日は春季彼岸の法要&墓参りが…(^_^;
朝から春分の日が気になって… 仕方がないあせあせ(飛び散る汗)

青山さんがこのような依頼を私たちにするなんて、珍しいことです。
自分は青山さんに言われたら、きっと何でもしてしまうでしょう・・・・
二十日は義父母の古稀のお祝い会。青山さんのイベント?が夜ならいいなあ。
更新早いわーい(嬉しい顔)

これで、次は、小説なのです。ぎゃー、たのしみです。
2012年02月29日 22時31分31秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/faa43d83b9054ff967358d7bb2341177
3月14日という事は、ホワイトデーのお返しと思っていいですかプレゼント
早速アマゾンに注文だー本ぴかぴか(新しい)
新エントリーです。

みなさん、エライことを忘れていました
2012年03月02日 17時51分16秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/f2e3d5cb536759d255dd912af45dbf76

嬉しいお知らせが続きます。
3月20日の紀伊国屋のイベント、予約しました。まだ席ありますよ。
新エントリーです。

いまニッポン放送のスタジオから
2012年03月15日 15時39分03秒
http://blog.goo.ne.jp/shiaoyama_july/e/947990be5b7e09212be443082384f6f9

明日横浜に行かれる方は、是非!
「ON THE ROAD 青山繁晴の道すがらエッセイ」が更新されています。

「吉田昌郎さんは健在です」
2012年03月18日 20時32分24秒

いくつかの理由−いわゆる下種の勘ぐり・悪意を持った勢力に踊らされた・福島原子力災害による直接の放射線(放射性物質)が原因で亡くなった人が一人もいないのはおかしいといった愚かな思い込み等々−は想像できますが、こんなデマが流れていたとは…。
青山さんの水曜アンカー見たあとに二階堂ドットコム見たら書いてあったので
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!状態でした(笑)

あそこ、たまにすっぱ抜くけどこういうときも多いのでネタ程度に見てます

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

青山繁晴『深淡生』 更新情報

青山繁晴『深淡生』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。