ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マレーシアコミュの大手J○○と金銭トラブル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
友人が航空会社J○○のマレーシアオフィスに航空券の支払いに行ったときの事です。
 先週の月曜に彼女は 航空券代RM46?0をマレーシアJ○○オフィスに支払いに行きました。
 窓口には 日本人スタッフとマレーシア人の2人がいました。
 
 彼女は日本人スタッフに用意して袋にいれておいた(RM1000でまとめていた)
 合計RM46?0を渡した。
 彼女は そのままお金を 隣のマレーシア人スタッフに渡した(確かめず 横渡し)
 
 そして お客である彼女に航空券について説明を始めた。
 彼女はお金も気になったが 日本人スタッフが説明を始めたから
 そちらのほうに向いて話を聞いた。

 そうしたら、隣でお金をうけとったマレーシア人が
 RM700足りない。
 RM39?0しかない。と彼女に言った。

 驚いた彼女は当然 文句を言ったが 話にならなかった。

 そのオフィスには2人しかいなかったので
 上の人に文句を言うため 一度引き上げた。

 戻ってから 電話番号をさがしたが
 そのオフィスか 香港につながるフリーダイヤルしかなかったそうだ。
 
 マレーシアの責任者の連絡先は 見つからず。
 仕方が無く 香港にTELすることになったが
 対応が悪く、マレーシアの2人のスタッフしか対応してくれる人はいないという返事だった。

 彼女は「警察ざたにしますよ。」と言い、
 それから 2日後の水曜日に やっと日本人責任者(マレーシア)
 から連絡をもらった。

 けれど、その責任者は「調べます」の返事後
 「調べましたが そのような事実は見つからなかった」のみ

 結局 その責任者が「ビデオを見に来てください」と言ったので
 仕事に忙しい彼女のご主人についてきてもらい
 土曜日(本来の営業時間は月〜金まで)に見に行った。

 ビデオはたしかに写っていたが
 後ろから はっきりしない映像のみ。
 
 そのビデオでは お金についてはわかるはずない。そういうものだった。

 ーーー以上が 実際起こったことです。

 これでは RM700はどこで消えたのか?
 はじめから入っていなかったのか?
 いまになっては 見つけるのは難しいが、

 J○○の対応にも問題があったのでは。と思う。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 まず、お金を受け取ったら その場でお客様と共に確認しながら 確かめるのが筋ではないか。
 
 なぜ、日本人担当者が きちんと確認のすまないうちに
 別の話をはじめるのか?
 (ビデオには その様子がはっきりと写っていた)
 
 また、問題が起こったときのサービスが どうして香港なんだろう?!

 日本人責任者の回答にどうして2日もかかたのだろうか?

 日本人責任者の対応に とてもお粗末さを感じた。
 
 なぜなら、お客様に「なぜ お金を数えているとき 見ていなかったのですか?」
 「今回のことで 担当者は傷ついています」
 −−友人も「私も傷ついています」と返答。
 
 ビデオを見せて「納得していただきましたね」とつっこむ。
 彼女は「このビデオでは なにもわからない。納得はできません」
 
 「J○○側には いちども 謝ってもらえなかった」と言っていました。
 
 確かに 謝ると責任問題になるのか?もしれませんが
 どうして こんな大手の会社が
 お客様と共に 目の前でお金を確かめなかったのか??不思議です。

 −−−−−−−−−−−−−−

 これを読まれたみなさん。
 私たち 日本人は、日本の大手の会社だからと安心してしまいがちですが
 (これが 町の両替所なら 必死に見ていたのでしょうが)
 同じ間違いを 繰り返さないように
 お金は(現金)必ず確認するようにしてください。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−
 人には失敗はつきもの。
 失敗した後の 対応が大切で
 その対応で 人柄、会社がよくわかる。
 
 私自身も気をつけようと思うし、
 今回の事件は 何か 残念な事件でした。
 

コメント(9)

結局のところお金は払ったんですか?追加で。

確認しなかったという決定的なミスを犯したのは会社側なんだから、会社側の過失になると思うのですが。

どう考えても社員二人が示し合わせて抜いたとしか思えませんよねー。
オフィスまで現金を持ち歩いたこと自体すごいっすよね。銀行を出てきただけで強盗の対象になるのに。。
かといってカード払いになると、偽造の対象になりますよね。
ここはやはり小切手が一番ですかね。。
シンガポールからマレーシアに行く便で、機内スタッフが「マレーシアはイスラムの人が沢山いて大変危険なので気をつけてください」って言ってました。去年のことでしょうか。

そのときはムスリムのシンガポール人と一緒に旅をしていたのですが、ホワイトカードを配りに来た時、「2枚ください」と言った所、「そちらの方には必要ありません」。。

ものすごいトホホでした。

今年乗った時はそういう非常識な発言は聞かれませんでしたが。
>Muhammad Assidiqさん

マレーシアに限らず、殆どのモスリムはとても温厚な性格です。
一部の過激派によるテロ等で評判は悪いですが、実際にモスリムの人達と話してみると、きっと外の情報に踊らされていたんだと気づくと思いますよ。
世界中のお客様と接する航空スタッフの発言とは思えないほど、悪意に満ちてますね。
あまり海外経験がないのでこういう話を聞くと勉強になります。日本にいる時のようにボヤ〜としててはいけませんね。

しかし、 Muhammad Assidiqさんのエピソードはがっかりですね。 人間をひとくくりにして判断するのは良くない!
自分も気をつけねば。。
>BOOさん
 今日、彼女に確認すると「払いました。だって足りない・・って言うんだものたらーっ(汗)
 だそうです。理不尽ですが・・。
>AKKIさん
 私も小切手が一番だと思いますが
 カードで支払うと、保険がついてくるのも 捨てがたいのですよね。

 > Muhammad Assidiqさん
 確かに 町の両替所でお金をごまかされる。のはよくあるようです。
 そこでは 気をつけるのですが、
 ついつい、相手がJ○○のような大企業だと安心してしまうことってありますよね。
 マレーシアは最近、治安が悪くなってきているような気がします。
 うっかり、が危険なんですよね。ぴかぴか(新しい)

 >NON55さん
 マレーシアのムスリムは 過激だとは思いませんが
 最近、治安が悪くなってきていることは事実です。

 日本人が多くすむ マウントキアラでも強盗(バユのミニマーケットとプラザマウントキアラのスーパーで)、引ったくり、車上強盗、レープ(中国人がAM1時にコーヒービーン近くでタクシーを待っていて・・時間が悪いけれど)等のうわさを多く耳にします。
RM1000ずつまとめてあったのなら、袋ごとポンと渡すのではなく、袋から出して1000ずつ4束と残りを出せばよかったのではないかと思います。それでもお札が数枚多い少ないのトラブルの可能性は否定できませんが・・・
相手の目の前である程度は確認して(枚数が多いので、枚数はともかく束数くらいは)渡したほうがトラブルは少なくなると思います。

余計な訓話かもしれませんが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マレーシア 更新情報

マレーシアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。