ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かわいい切手、美しい切手同好会コミュの郵便料金での組み合わせ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
50円 80円 90円 120円 140円 200円 240円 390円 580円 850円 1,150円 と色々郵便料金ありますが
http://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
この価格内で、ステキな切手の組み合わせで、あんまり希少でない実用的な組み合わせで考えていくと結構難しかったりします。
ここで一つお題として、そんな組み合わせを考えてみませんか?と、思いました。
カタログがあると便利です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4931071066/

今思いついたのは、パンダで120円の組み合わせです。

コメント(28)

海外の事は良くわからないので出来る方がお願い致します
すんません

天文台
>東大木曽観察所と御嶽山 80円
>岡山天体観測所 10円

>東京天文台創設75年記念 10円
ってのもあったんですがプレミアが高くて辞めました
http://www.h2.dion.ne.jp/~kazuf/sao/stamp/obsar.htm

90円
岸田劉生

「麗子像」60円
「住吉詣」20円

80円
建築家 丹下健三

平和記念資料館 50円
東京オリンピック 室内競技場(代々木競技場) 40円

90円
新幹線

東北新幹線開通 60円
上越新幹線開通 60円

120円
やまうちさん、はじめまして。
ずいぶん色んな切手をお持ちですね。
こうやって組み合わせると楽しいですね。
今までは、足りない分は普通切手を買って貼っていました。
杜さん

>ずいぶん色んな切手をお持ちですね。
実はそんなもってないです。カタログ見てから図像を検索して貼り付けてます。
それを参考に、集めて自慢してというよりかは、送られて嬉しくなる切手の組み合わせを考えて、実用的に使いたいと思います。

新幹線2
>東北新幹線開通 60円
>東海道新幹線開通 10円
>鉄道100年 20円

90円


>ミカドアゲハ 50円
>ベニシジミ 30円
(>「切手趣味週間」『 蝶 』藤島武二 10円)


80円 (90円)
このコミュニティに新しく面白いアイデアが!!これはいいですね・・・。
 私自身はあんまり日本切手を持っていないという欠点があるのであんまりアップできませんが、10円、20円、40円、50円、60円等がハガキ封筒に使われていた時代のものを探して組み合わせると色々なものが作られそうですね。これは面白いです。
>ぺぴーくさん
>このコミュニティに新しく面白いアイデアが!!これはいいですね・・・。

おっ!管理人さんにも褒められた、勝手にトピック立てて良かったです。知っても知らなくても、結構難しいです。
なるべく高い金額で、説得力のある組み合わせが作りたいですね。

原子力

>原子炉完成 10円
>もんじゅ臨界記念 80円

90円
>やまうち♡さん

 カタログ価格的に無理なく組み合わせを作るなら、目安があります。
 東京オリンピック以降(1964年)以降の切手はカタログ価格が高くないです。そんなに高騰していません。
 そして今でも使える訳ですね。
 今思いつきで出たのですが、室町時代の京都のお寺
世界遺産シリーズ、第5集、2001年12月21日発行の中の金閣寺、80円

第一次国宝シリーズ、第5集、銀閣寺(1969年発行)、15円
同様世界遺産シリーズ第6集2002年2月22日(面白いことにぞろ目ですね)発行銀閣寺、80円

図案と時代としては理想的ですが、例えば80円+80円=160円
合計額としては難しいですね。

ただし、15円の方の銀閣寺を利用して、金閣寺80円で95円、5円分は目をつぶれば90円、まあまあのものが出来そうです。
法隆寺宝物

>摩耶夫人像 410円
>菩薩半跏像 170円

580円
>ぺぴーくさん

>カタログ価格的に無理なく組み合わせを作るなら、目安があります。
>東京オリンピック以降(1964年)以降の切手はカタログ価格が高くないです。

僕は比較的最近、切手に興味持ったのですが
お店に居るとき、切手を売りに来たお客さんに、先ずお店の人が口をそろえて聞く台詞がそれで、それは逆に面白いなと思いました。

確かに国宝系の切手は高い物が多いですね

そう組み合わせが良くても、価格が合いにくいところを合わせるのが、面白くて難しいのです。

飛行機、鉄道、スポーツ、植物など、何か良い組み合わせがありそうです


パラボラアンテナ

>1987年世界電気通信会議 60円
>国際電気通信連合100年 10円
>国際電波科学連合第14回総会 10円

80円
これは自分で組んだ組み合わせですが、例えば

4:建築家 丹下健三
12:法隆寺宝物

など、切手の情報だけ読んでると正直わからなくて、勿論、その建物が丹下健三の設計であるとは事前に知ってましたが、法隆寺宝物は、「国宝の切手が高そうだ」と思ってネットなどで調べて組み合わせました。
何かそういう、切手の専門家、レア指向みたいなことをずらしたところで、何か組み立てが出来ると面白いなと思いました。

良くわからないんですが、年に何度かコレクターの発表会があるとかで少し見たんですが、そこでもやっぱりそういう傾向があって面白くないなぁって思っていて、何かチラリと聞くところ、小学生が切手で「しりとり」していてって話を聞いて、そういうのは良いなぁって思いました。

と言いつつも、海外の希少な切手も探しています。フェルメールの、手紙を読んでる人が描かれたものを探しています。
このコミュも参考にしましたが、アフリカのフェルメールの切手が結構見つからないなと思います。(その辺↓)
http://omolo.sakura.ne.jp/photo/stamp/
フェルメールの切手アフリカの国などが出したものどうしたわけか高いです。
 上のリンク先の一番左、これはその絵画が所蔵されている土地ドレスデン、つまり旧東ドイツの切ってですが、これは手に入ります。大きくない絵なので切手にするにあたっても違和感なく絵画切手として再現できています。私これ持っています。なかなか上品な切手ですよ。

 フェルメールの絵画は35点あるとされています。しかしながら実はあんまり切手になっていません。点数が極端に少ないので全作品集めてミニ・フェルメール美術館を作られそうなものですがそうも行かないようです。これはもう本家本元のオランダに発行していただくのを待つしかないかもしれません。
 
失念していました。
このトピック面白いアイデアです。どこのカテゴリーに入れるか少し考えさせてください。埋もれさせるには惜しいものです。
ぺぴーくさん
ドレスデンのフェルメールは、ちょっと高いけど数軒でみたので比較的手に入りやすそうな気がします。持ってはいます。
オランダ一度3枚組?で出てましたね

とりあえず、この価格帯全て埋まる組み合わせ考えたいですね。。、できるかなぁ?
>やまうち♡さん

 本家本元で3枚ですかなるほどです。初めて伺いました。因みにフランスでもルーブル美術館で所蔵しているものを切手にしています。35点しかその存在が認められていない画家ですから、上手くいけば何とか完集も不可能ではないかもしれません。
卓球

>第37回国民体育大会 40円
>第23回世界卓球選手権大会 10円

50円
おお・・・。巧みです。お見事。それにしても1956年と82年とではこうも図案が変わるものなのですね。
 ちょっとした豆知識を。
 国民体育大会(国体)の左のような図案に固定されて結構長かったのですが、その時代の国体の切手は必ず開催県のシンボルマークが切手のどこかに描かれています。ですので分かる人はそれと分かるわけなんです。
140円 200円 390円 850円 1,150円が出来てないなぁ

>ぺぴーく さん
フェルメールは、ここ見て下さいませ。
http://philatelic-art.com/subject/6309/img/Vermeer_f.html

ところで、どなたかスタンプマガジンの定期購読されていませんか?



飛行機

>民間航空再開50周年 80円
>関西国際空港開港 80円
>中部国際空港開港記念 80円

240円
鉄道

>電気機関車シリーズ10種セット 62円x10枚=800円
>地下鉄50年 50円

850円
これも 有りかしら?

アラブ首長国連邦



400フィルース 
これはいかがでしょう。
1961年チェコスロヴァキアから9種類の蝶の切手が発行されました。
3種類ずつ、春、夏、秋と分けました。
勿論一枚ずつでもしっかり使えるのですが
各季節ごとにまとめて封筒に貼ると
外国向けの料金を満たすものになりました。見事な工夫です。

左から
春の蝶:合計2.35コルナ
夏の蝶:合計2.30コルナ
秋の蝶:合計2.40コルナ
です。

FDCも同時に発行されたのですが、勿論この料金割り当てで3通のFDCが発行されました。見ていてとても美しいです。

各切手には蝶は勿論、その蝶が生息するチェコスロヴァキアの風景もしっかり描いています。蝶切手の傑作のひとつです。

チェコスロヴァキアはじめ、旧共産圏はこのような工夫を切手の発行の度にしていました。日本の郵便料金ではないのですが、このトピックに向いていると思いました。
消費税で52円82円になり、3%時代のものが使えるのうきうきしている人も多そうですね

というわけで、数年動いてないようですが、思いついたものの備忘録を兼ねて投稿
画像はマルメイトさん http://marumate.shop-pro.jp/ から借りてきました。


20円…切手趣味週間「気球揚がる」1972.4.15.発行
62円…第9回熱気球世界選手権 1989.11.17.発行

計、82円

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かわいい切手、美しい切手同好会 更新情報

かわいい切手、美しい切手同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング