ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

かわいい切手、美しい切手同好会コミュのゲーム、遊び、パズル

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近年、知的好奇心をくすぐるようなテーマの切手の発行が増えてきています。そこで、ここではゲームとか、子供の遊びとか(もちろん大人が遊べるものも含む)、パズルのような切手を取り上げて見たいと思います。
最初にご紹介するのは、中国香港発行の「子供切手」。画像はこの切手セットを納めた切手帳の表紙です。

バニーの面白いこととゲームのはじまりだよ!

コメント(91)

りんぽぽさん

期待を裏切ってごめんなさい、50の切手、実は、これしか持っていないのですあせあせ
>国産ファンさん

Σ(-`Д´-ノ;)ノ(爆)
ソ連から1982年に発行されました。
色合いがシブイです。
54は1982年国際男子チェス大会のものです。確かに渋いですよね。左にあるのが女王、右は王様です。チェスでは女王が極めて強く、なんと角と飛車をかねた動きをします。
1962年にオランダ領アンティルから発行されました。
シンプルで美しい切手だと思います。
56美しいです。これもオランダ製切手なのでしょう。オランダの発行政策に準じて寄付金付です。国際的なチェス関連のことがあったのでしょうね。
ブルガリア発行の子供の遊びをテーマにした小型シートです。周りのオモチャの絵が可愛いですうれしい顔
ところで左下の1枚。この歌いながらゴムを飛ぶ遊び、同じ日本でも地域によって呼び名が違ったり、ということよくありますよね。
私の地元ではこの遊びを「いっちょこ」と呼んでいました。今考えても変な名前ですが、この「いっちょこ」という言葉に地元でも意味はないので、方言と言う訳でもないのですが・・。みなさんの地元ではこれって何て呼ばれていましたか?
58 東京では「ゴム段(だん)」と呼んでいました。なかなか複雑な飛び方があって、夢中で遊んだものです。でも最近の子どもは全然やらないので寂しいです。
>59、60
え!こんな変な呼び方していたのうちの地域だけでしょうかあせあせ(飛び散る汗)(汗っ)
確かにゴム跳びとも言いましたが、この遊びを一躍有名にした歌の歌いだしが「いっちょこ」だったので、この呼び名の方が一般的に使われるようになりました。ちなみに私の出身地は愛知なのですが・・冷や汗

>walfleischさん
例えば、「どちらにしようかな 神様の言う通り」のフレーズで始まるモノを決める時の歌(?)も、この続きは地方によってかなり違うんですよるんるん
東京の大学なんて地方出身者の集まりなので、私も学生時代いろいろな友人たちと、この手の話でよく盛り上がりましたうれしい顔
58のことはよく分からないのが悔しいです。私はファミコンばかりしていました。1989年ブルガリアのクリスマス切手です。ちょっと関心をひくもので、1989年は社会主義体制を放棄した年で、このときまで公式にクリスマス切手は発行されていなかったはずです。もしかすると久しぶりのクリスマス切手かもしれません。
1963年に発行されたソ連のチェス切手です。
素朴な感じで好きです。
イスラエルから1976年に発行されました。
残念ながらタブは付いていませんが、カラフルでかわいくて、
とても気に入ってます。
1966年にルーマニアから発行されました。
全部で6種類です。
デザインも色合いもカワイイと思います。
63は世界チャンピオンを決める大会がソ連にて行われたことを記念するものです。第25回を記念したもののようですね。たしかに素朴な感じがいいですよね。

64はサイズに見事にあっています。これは見事な切手です。本当にデザイン性が高いですよね。


65は1966年キューバで行われた世界チェス大会を記念したものです。キューバだということで友好国の開催だから発行したと思います。ちょっとルーマニアとの関連が薄いような気がしなくもないです。どれも、駒を図案化していて見ていて楽しいです。
1978年にフィリピンから発行されました。
こんなシンプルな感じもけっこう好きです。
1977年にソ連から発行されました。
カッコイイ切手だと思います。
2002年にルーマニアから発行されました。
とってもかわいいデス。
68、69カッコイイですよね。70もそうです。
70は世界チェス大会がスロヴェニアのブレッド湖で開かれたことを記念したものです。上手いもので全種類の駒をデザインしています。
チェス切手のサイトです。これは見ていて楽しい。
http://www.tri.org.au/chess/
72のサイト、ありがとうございます。きれいなサイトですね!
私が持っている切手もあって、楽しく拝見しました。

2002年にウクライナから発行されました。
美しい切手だと思います。
73はルスランポノマリョフが世界チャンピオンになったことを祝ったものです。ソ連の一部だったウクライナですから、世界チャンピオンが出てもおかしくはなさそうですよね。確かに。アップしたサイトご覧頂いてありがとうございます。見ていて楽しめますよね。
1984年にスリナムから発行されました。
シブイ感じの切手です。
75は美しいですね。背景色がいいです。
一応チェスプレーヤーとして申し上げると、
左は、駒を並べたもの。そのまんまです。中央は始めの一手を打ったところです。左に見えるのは時計で、一手考える間動かします。もちろんタイムオーバーになってはいけません。
一番右は、確かにプレーが相当進んだ段階のものですが、見ていると駒の配置に関しての論理的な破綻はないのですが、なかなかお目にかかれない配置だと思います。

モスクワの世界選手権を記念したものです。どうしたわけかオランダの海外領土の切手にはチェスが多いですね。
1976年にリビアから発行されました。
かわいい切手です。
77に記されている文字がよく分からないのが残念ですが、多分チェスの大会を記念したものなのでしょう。デザイン切手としても通用しそうですよね。お洒落です。
1960年に東ドイツから発行された切手です。
色合いは地味ですが、よく見るとかわいいです。
79は東ドイツ発行です。50年あたりまでドイツ地域は凹版を発行していてそのあとは凹版は本当に少なくなりました。そんななか1960年に凹版のこの切手は、ちょっと珍しいものに見えます。

左から城、騎士、多分キングです。
キングの彫りが結構細かくてコミカルでいいです。
79気付いたのですが、これは寄付金つきでもありますね。この大会の運営費に当てたとか・・・。興味深いです。

27回目のチェスオリンピック を記念して
1986年に アラブ首長国連邦から
発行された 一枚です。

 開催地は
DUBAI だったそうです。





82はイギリスのEC、現在のEU加盟を記念したものです。分かりやすいです。この年にはイギリスでこのことを記念したコインが出ました。よって残りのピースは他の加盟国のことを現していると思いますし。イギリスの部分は地理的な位置を示しているのだと思います。センスよいまとめ方です。

83は86年のチェス大会記念です。インド、ペルシャそしてヨーロッパと発展してきたチェスなので里帰りですね。イランでも独自のチェスがあるのだそうです。
85はチェスなのでしょうね。ナイトなのでしょう。左のは・・・なんでしょう?
イタリア製造の切手らしいグラビア印刷効果をよく引き出したものになっています。

1987年発行のマカオ切手を紹介します。
マカオはカジノの町として知られています。
自動車レース、カジノ、切手に力を入れているあたり、
モナコとピッタリ重なります。

4種類発行されました。今日の一枚です。
fan tanといいます。マカオのゲームで、
ファンタン(Fan Tan)

「マカオにある中国の古いゲーム。小さなボウルに入った碁石のようなボタンをテーブルにあけ、4個ずつ取り去っていき、最後の枚数が4から1のどれになるかを当てる。賭け方のバリエーションは多い。」なのだそうです。
cussecというゲームのようです。これもマカオのカジノのようです。詳しいことは分かりません・・・。
walさんコメントありがとうございます。確か「大小」で調べればよかったですね。マカオのカジノは我々が知らないものがあるのですね。もっともっと知られているものでプレーされているかと思ったらそうではありませんでした。

今日の一枚です。バカラというゲームです。
このゲーム自体は世界中に広がっているそうですが、特に中国の方がすきなのだそうです。
↓偏見入っているかもしれませんが、雰囲気は楽しめます。
http://www.resocasi.com/for_beginners/ba.htm
今日のマカオの切手です。
輪盤、Roletaということで
これはルーレットなのでしょう。
このシリーズは87年発行です。
こうやって対象の一部をアップにして描くという手法は
まだこの時代そんなに見ないものであったと思います。
一般的な描き方では全体を描いていたのではと思います。
このシリーズは斜めに、しかもプレーしている感じも伝えています。
ダイナミックな感じを与えています。
優れたゲーム切手だと思います。
マカオのカジノシリーズは90で全部です。
お付き合いありがとうございました。
先日マカオ切手20種類ほど手に入れました。
またの機会に紹介しようと思います。

ログインすると、残り53件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

かわいい切手、美しい切手同好会 更新情報

かわいい切手、美しい切手同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング