ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BASSNINJA / 今沢カゲロウコミュの今沢さんのストラップ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すごすぎる今沢さんが使っているようなストラップを探しています。
何か情報をお持ちの方、教えてください。
(機能的ですよね!)

コメント(14)

Wストラップでしょう?
つまり、二枚重ねかと。
通常のストラップ二枚重ねだったような?

だいぶ前のベーマガにのってましたよわーい(嬉しい顔)
>>fbmさん

ありがとうございます。革のダブルストラップをみつけたのですが、今沢氏のとは違い、どうしたものかなあという感じです。

>>ルーブル美術館さん
普通の2枚で厚みがでて取れないんですかね。ロックピン併用でしょうか。
普通の革一枚のストラップを2枚使用してますね。
ストラップピンは、普通のマッシュルーム型のやつなので、ロックピンでは無かったように記憶しています。
確かに分厚くなりますけど、大丈夫なのでしょう。。
少し不安ではありますけど・・・。
>>えありーさん

そうですね。自分はムーンのメチャ重4弦、チューンの6弦、ヤマハの6弦など使用で、重さの不安はあるんですよね。
確か、ピンに細工があるようにベーマガに書かれてましたよー。

立ち読みだったんで詳しくは覚えてなくて。

すみません。
ベーマガ購読者です。

ピンの改造についての回答は以下の通り。

「一ヵ所のストラップ・ピンにふたつのストラップを入れるため、僕は、ジャズ・ベースのヘッドの1〜2弦についてる円盤状のストリングス・リテイナーを転用しています。あれをリペアマンに4個用意していただき、ふたつずつ円盤が外側になるようにして対に組み合せます。それを長めのネジでボディへ取り付けます。すると真ん中にストラップが2本入るすき間ができるのです。ただリテイナーの円盤を通すために、ストラップ自体の穴も大きく広げています。」
追記
・合皮よりも本皮の方が馴染みやすいとか。
・見た目重視、プレイに細かなこだわりがない方にはおすすめしない。


この号はストラップ特集やってるんですけど、お手軽なダブルストラップとして、こんなのものってました♪
いやあありがとうございます。しかし今沢さんの創意には脱帽ですね。

写真の商品こそが、以前見かけて探しているものではないかと思われます。(一度ヤフオクで見かけたので)

ベーマガは創刊号以外すべてあるのですが、真剣に読めてなくて反省。何時の何月号かわかると最高ですが、いかがでしょうか?
これはたしか…2007年の10月号ですね。

モノトーンでジャコが表紙のやつです。

作り方に関しては僕が引用したところ以外は載ってなかったかと…あせあせ(飛び散る汗)

どなたか本当に制作なさった方がいらっしゃいましたら、ぜぴ御一報を!
ありがとうございます。今度引っ張り出してみますね。

唸る低音さんもベーマガ購読者さんなんですね。
まさにダブルですね。

ベーマガに載っていた代物については、紙面で再確認し、メーカーに問い合わせたら、現在も発売中だが、じかには販売していなくて、最寄の楽器店にあるか、なければそこからオーダーすれば手に入るといわれました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BASSNINJA / 今沢カゲロウ 更新情報

BASSNINJA / 今沢カゲロウのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング