ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカで子育てコミュのアメリカのミルクを日本へ送れないか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、放射能の影響で日本で乳児がミルクを作る水が手に入りづらく大変困っているのはご存知かと思います。
フィンランド在住の日本人たちが使い捨てのミルクを被災地に届けているようです。http://suomi.exblog.jp/16092464/
この事実を知った友人がアメリカ在住の私たちも同様の動きが取れないか策を練っています。
既にEnfamil,Similacの2社に問い合わせた方がいるようですが、
いい返事がもらえなかったようです。
参考ブログ:http://ameblo.jp/setsuryu/entry-10834805114.html
なので、mixiやFacebookなどの媒体を利用し、個々人の力を合わせて何とかならないのかなぁと思っております。他にも策があればと思います。

コメント(73)

がのごんさん>私もあの動画をみて届けられるのではないか?いや届けられるだろうと思って動いています。アメリカ食料品でしたもんね。
米軍への働きかけは駐日大使ルース長官へ問い合わせていると思います。
他にも方法があったり、動いてらっしゃる方がいたら情報展開お願いします。
みなさん
米国日通からの返答は一斉輸送はやっていないと言うことでした。
グループである程度大きな荷物は送れるとは思うのですが..

がのごんさん
軍からいい返事が来るといいですね。私も動画を見て思っていました。軍の中にいる方から何か情報があるとまた進展があるかもですね。

とりあえずミルク、箱詰めしました。やっぱり一人だと本数が...
送料も液体だし結構かかりますよね。企業などが協力してくれると助かるのになぁと痛切に思ってしまいました。
今日、送れれば送ってみたいです。
皆さんの話題になっている
"米軍が緊急着陸して避難所に救援物資を届けている動画"の件ですが、

本来、日本では緊急着陸するにも許可が無いと出来ません。
しかし彼らは、安全を確認した上でですが、許可なく、避難所へ緊急着陸してアメリカ製品の救援物資を手渡していました。
それらの物資は、元々、
救援用に積載した物ではなく、彼らが持っていた物を集めて寄贈して来たそうです。

現在は、横須賀基地では
軍人とその家族の方々がリストに沿った品物を基地内で購入し、それを寄贈して、まとめて被災地へ届ける運動をしています。

ただ、formulaに関しては、日本では、液体のformulaが製造・販売されていません。
おそらく、日本で法的な問題が立ちはだかってしまう可能性が懸念されます。
そのまま すぐに、使える液体formulaが被災地に届けられたら、それが1番 被災地のあかちゃんとママにとって良いと思うのですがね。。。
明治に問い合わせたところ、法律で液体ミルクは製造できないと返答がきています。
将来的に、製造されるいいですね。

今は海外から輸送するしか他ないですね。
今現在、厚生労働省では支援物資にかぎり、輸入規制をなくしてるようです。
そして、フィンランドからも既に液体ミルクを日本に向けて輸送されたのでですから、アメリカからも出来ないことはないと思います!!
引き続き、動いていきましょう!!
一個人の意見です。
ネットを使ったativityにまだ慣れず、口だけで申し訳ないのですが。

募金は最も有効で、平等な方法だと思います。被災地の復興、新しいpower plantの建設、親を失った子への援助等、莫大なお金が必要になると思います。

私がこのフォーミュラの運動に共感したのは、もっと末端まで、今すぐ、子供に!という点です。山からくんできたわき水に砂糖を加えて乳児に飲ませたというニュースを読みました。いったい現状はどうなっているのか、もしかしたら餓死なんて言う最悪の事態も起こっているのかもしれない。いてもたってもいられません。

少しずつライフラインや物流が回復すれば、ミルクの問題も解決すると思います。ですが、今出来るだけ早く、お腹をすかせた子供にミルクを渡したい、という思いです。

個人でヴィリーナさんにお願いするしかないのでしょうか?
3月末までと言う事で多少焦りも感じますが、まずは個人ででも送ろうかと思います。
ヴィリーナさんに個人的にと郵便局まで来たら窓口に間に合わず機械で送ろうとしたら液体というところではじかれてしまいました
ちかさん>私もツイッタ―などまだまだ初心者ユーザーで慣らしながら活用しています。ちかさんと私も同感です。
まだ道がはっきりしていませんが、同じような気持ちでいる皆の
少しの思いが1つにつなると信じて活動していこうと思います。

個人の物資受け取り窓口についてはヴィリーナさんが3月末で窓口を閉鎖されていまうので利用されている東京アメリカンクラブとジョイセフさんに直接送っていいか確認しています。

とよさん>窓口ではOKだと思います。救援物資と言えば。

既に個人で送られた方>情報展開お願いします。
ムラさん、みなさま

現在Etseyさんとオースティンにてこの運動を推進しているAiです。

現在Twitterやブログを通じて被災地へヒアリングしています。

・被災地を中心に物資を配送している県会議員
・いわきに住んでいた方や他県へ避難した方
・私の祖母が岩手県一ノ関出身・おじが住んでいる
・元会社で働いていた頃の先輩の茨城在住のママさん
などなど・・・

このミルクが必要かどうか?ヒアリングして欲しいとお願いしています。

ただどこも忙しくヒアリング結果をもらえていません。

また既に在日米軍司令部、ルース大使、厚生労働省、自民党へも
意見を出しています。

政府とメーカーが動いてくれれば私たちは個人で物資を輸送
すればいいだけなので今後この活動をおおきく行う必要はないと思っています。

またFinlandチームの方へ募金窓口を聞いていますが
その回答もいただけていません。

取り急ぎご連絡まで。

Ai
Stand Up for JAPANの事務局の方が、通関に確認したところ、
通常、人の口に入る食品類は、『個人宛てで10KGまで』は、問題なく通関できるそうですが、個人宛てでも10KG を超える場合、企業、団体に送る場合は、厚生省に『食品届け』という書類を提出する必要があるそうです。

ただ、この非常事態の乳児用という特別な案件になりますので、何か良い方法がないか調べて下さっています。

取り急ぎ、途中報告まで。
小池百合子総務会長 定例記者会見(2011.3.25)

Finlandの活動が取り上げられました。
10:40ぐらいから、フィンランドのミルクの話が!小池百合子総務会長 定例記者
会見

アメリカ遅い・・・(悲)



http://bit.ly/h3KDBC
みなさん 本当にありがとう!!(; ;)

数日で全米でこんな大きなムーブメントが起こっているなんて・・
私もこれから嘆願書書きます!

被災地へたくさんの物資が送られますように・・・

そして首都圏を始めとした全国のママさん、パパさんへも
ミルクが届きますように・・・
すみません、書き換えです。


受け取り先の確保、1件できました!

株式会社フォー・リーフ 代表取締役  隅 淳一さんより  
「今、日本では原発の問題もあり大変な水不足ですので大変喜んで頂けるかと思います。その時期に被災地で特に水不足で苦しむエリアのママ達へ渡せる段取りは弊社でつけれるかと思います。目処がつきましたら是非ご連絡下さい。」

と連絡をいただきました。

  
  
   送付先     〒 247-0072 (神奈川本社)
           神奈川県鎌倉市岡本1-2-35大船プラザビル2F
           ?フォー・リーフ 乳幼児支援プロジェクト係
             (電話)0467-48-0255 担当  隅 
             mail sumi@4leaf.co.jp URL www.4leaf.co.jp

尚、Webでは3/31必着になっていますが、ミルクに関しては別便で大丈夫とのことでした。
ある程度の量がたまったら連絡する、という事になっていますので、個人規模で輸送の場合については、確認後また書き込みます。
福島県南相馬市では物資の支援も受け付けているそうです。
先程現地にも電話で確認したところ受け取っていただけるとのことでした。
電話したら、ビックリされました。アメリカ?!って感じで。
電話に出られた市の職員の女性の元気そうな声を聞いて
ちょっと嬉しくなりました。
送る際は成分表の日本語表記などつけてあげるといいと思います。
南相馬市東北地方太平洋沖地震救援物資受け入れセンター(相馬市総合地方卸売市場内)
住所:〒979-2522 福島県相馬市日下石鬼越迫101
http://www.city.minamisoma.lg.jp/shinsaikanren.jsp
このサイトでもピンポイントに支援物資の状況はわかります。
http://onegaitiger.com/saigai/
みなさん、早速行動に移しておられて素晴らしいです!!
私も微力ながら、署名&Facebookに加入、そしてこの運動を自身のブログに載せさせて頂きました。今後口コミでも広げていきたいと思います。

Ty&Yoさん、Stand Up for Japanでまとめて日本に送ってもらえたら私もうれしいです!引き続き情報お待ちしています。
先週、友人達と物資を日本へ送りました。
ヤマト運輸がUPS等よりも早いし、安いと思います。
(私個人の感想では)
Etseyさん、情報ありがとうございました。
今、サイトを見てみましたが、「直接ご搬入ください。。。」とありますが、郵送でも受け取ってもらえるのでしょうか?もし受け取ってもらえるなら、送れるものがたくさんあります。知り合いも入れて数名いますので、まとめて送れます。
もしお分かりでしたら教えてください!
南相馬市の方は宅急便も受け付けているようです。
書いてあるように、物資の仕分けが大変なので
できるだけ品目別に送ってあげるといいと思います。

受け入れっ状況は各受け入れ先によって違うのでご自分でご確認ください。
http://www.facebook.com/Tentsukumanfanてんつくまん!
私達は、この方を代表とされる団体に送りました。
>Etseyさん、
どうもありがとうございます。
ということは、郵送はだめなんですね。残念です〜。送るなら郵送のほうが手っ取り早いので。。。
ツイッタ―上でハッシュタグ、アドバイスをもとに決めました。液体ミルクを日本へ。全米発信:#save_milk_from_usa、Austin、TX州発信:#save_milk_from_Austinです。各媒体で情報共有化に努めましょう。
アメリカの遺伝子組み換えの成分が入ったものやホルモン注射されて抗生物質をとっていた牛から作ったミルクは送らないでくださいね。赤ちゃんに毒です。
調べたらどこの商品がそうなのか分かりますが、オーガニックのものは安全の部類です。
参考リンク

BABY FOOD & INFANT FORMULA

http://www.nongmoshoppingguide.com/brands/baby-food-and-infant-formula.html
こちらも参考リンク

Non-GMO Shopping Guide by Jeffrey M Smith

http://foodconsumer.org/7777/8888/C_onsumer_A_ffair_26/011702532009_How_to_avoid_GMO_foods.shtml
ちゃこさん

貴重なご意見をありがとうございます。

現在ホールフーズへコンタクトをしています。
社内でこの活動を広めていただいておりホールフーズ
拠点のあるハワイ、アリゾナ州等で募金活動が始まりました。
LA拠点の主導で動き始めたそうです

本社はテキサス州オースティンにあります。

Wholefoodsmarket
http://www.wholefoodsmarket.com/

私も赤ちゃんへは安全なものを送る必要があると
思っています。

皆様からも貴重なご意見をお待ちしています。

Ai
こんなのがありました。
Similac Organic Ready to Feed Bottles, 2-Ounce Bottles
http://www.amazon.com/Similac-Organic-Ready-Feed-Bottles/dp/B001QDMGO8
大きい量でしたら32OZがありますがこれだと一度に飲みきれる量でないので冷蔵庫に保存しなくてはなりません。
こちらのサイトより抜粋

http://www.mommygreenest.ca/health/gmo-baby-formula/

Non GMO
Baby’s Only (certified organic products)
Earth’s Best
Gerber products
HAPPYBABY
Mom Made Meals
Organic Baby
Plum Organics Beech-NutMay

Contain GMO Ingredient

Beech-Nut
Enfamil
Good Start
Nestlé
Similac/Isomil
>ちゃこさん

調べてくださりありがとうございました!助かります。
発送にあたりどこでどの商品を調達するか悩んでました。

このメーカーへ働きかけて支援物資として日本へ
送ってもらうよう要請すればいいかな・・・


>ゆーちんさん

ANAが行うのは自治体→自治体というケースだそうです。
友人が確認してくれました。

つまり政府の要請がないと無料で発送しないということ・・・

アメリカの各州、地域は日本に姉妹都市をもっていると思います。
そこが動いてくれると早いんだけど・・・

私もまだダラスにコンタクトしておりません・・・。
*ダラスの姉妹都市は仙台

アメリカ・日本姉妹都市一覧

http://www.tt.em-net.ne.jp/~taihaku/geography/database/sistercities.html

発送するにもニーズが第一になるため各自治体が
このニーズがあるかを拾い上げてもらいたいんですが。。

時間掛かりそうなのでこれは物資を現地まで配送している人に
Twitterで手当たり次第聞いています。

よろしくおねがいします。
震災地の乳児用ミルク提供のための請願署名が募集中です。

Petition for Formula Companies to Donate to Japan's Babies  
http://www.thepetitionsite.com/2/Feed-hungry-Japanese-Babies/
みなさま

大変お待たせし申し訳ありませんでした。

本日【世界のミルクを日本へ☆USA☆】コミュニティを
作成いたしました。

トピック名:
アメリカでの活動状況(USA)

へ移動いただきますようお願いいたします。

現在トピックは作成Adminのみとしております。
改善要望・ご意見はAiまでお知らせください。

Mixiの管理人は初めてですのでご不便をお掛けするかも
しれません。何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

これからTwitterにて情報発信いたしますので
RTよろしくお願いいたします。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5554337

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカで子育て 更新情報

アメリカで子育てのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング