ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

COMMON GROUND [ex HANABI]コミュの試聴はこちら(青木カレンを追加!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福岡や九州各地でのライブを控えたアーティストさんや、HANABIと関連のある又はHANABIオススメのアーティストさん達の試聴をボチボチアップしていきます。

大切なアーティストさんや楽曲との出会いのきっかけになればと思います。

気に入ったらまずはライブに足を運んでくださいね。

コメント(26)

■PAN CAKE
http://www.plants-label.com/pancake
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1146312

スティールパン×アコーディオン×ギター!
心弾むような軽やかさ、音色の美しさ、溢れる楽しさは、極上アコースティック音楽の決定版!!

PAN CAKEは、話題の30人編成日本初のプロ・スティールパン・オーケストラであるPanorama Steel Orchestra率いるスティールパン原田芳宏、アコーディオン大塚雄一、ギター小畑和彦のマエストロ3人によるアコースティックトリオ。

ワールド、ジャズ、ブラジル音楽などをブレンドしたまったくオリジナルな過去3作品を90年代に発表、各シーンで話題を集める。昨年リリースされた新作はなんと7年ぶり!豪華ヴォーカルゲストに、saigenji、アン・サリーの両名が参加。

<試聴>
◇Tricycle
http://3253.rocketspace.net/Tricycle.mp3
◇Fantasista
http://3253.rocketspace.net/Fantasista.mp3
◇レモン林
http://3253.rocketspace.net/LemonBayashi.mp3
◇Rats And Cat
http://3253.rocketspace.net/RatsAndCat.mp3
◇Southern Kids
http://3253.rocketspace.net/SouthernKids.mp3

<PAN CAKE カフェツアー2007>
○2007.1.31(水) at Bar ROSAROSA(福岡/警固)
○2007.2.1(木) at CLUTCH(北九州/黒崎)
○2007.2.2(金) at Felicia(熊本)
○2007.2.3(土) at GAUCHO(大分)
○2007.2.4(日) at cafe galleria(福岡/大名)
各公演の詳細はこちらから↓
http://mixi.jp/view_event.pl?id=14317979&comm_id=122301
■Shima & Shikou DUO
http://www.k5.dion.ne.jp/~ssduo/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=222693

トランペットとピアノによる超本格派新世代JAZZ DUO!
2人とは思えない迫力あるライブで、カフェがロックライブのようなテンションになることも。

トランペット島はEgo-Wrappin'やSaigenji、おおはた雄一らのレコーディング及びツアーに参加するるなどその幅広い交友から、ゲストボーカルが参加することも多く、これまでにSaigenji, 畠山美由紀, Asa festoon, 山田リカ(Bophana) などが多数参加!

レコード番長こと須永辰緒氏も絶賛。同氏による人気JAZZコンピ「夜ジャズ」の最新盤にも参加し、その発売を記念して開催されたリリースライブでは、クラブリスナー層からも大喝采で迎えられた。

<試聴>
◇雨の246
http://3253.rocketspace.net/ameno246.mp3
◇15歳の修羅場
http://3253.rocketspace.net/15sainoshuraba.mp3
◇猫がくる
http://3253.rocketspace.net/nekogakuru.mp3

◆Shima & Shikou DUO カフェツアー2007
○2007.2.15(木) at BAIHA(熊本)
○2007.2.16(金) at STAND UP(佐賀)
○2007.2.17(土) at sirocco(福岡/今泉)
○2007.2.18(日) at Bar ROSAROSA(福岡/警固)
○2007.2.19(月) at cafe galleria(福岡/大名)

<各公演の詳細はこちらから>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=14737665&comm_id=122301
■PAN CAKE試聴その2

下記2曲を試聴に追加しました。
これまたみんなを笑顔にするPAN CAKE節全開で、とってもいい曲ですよ。

◇Passion Fruits
http://3253.rocketspace.net/PassionFruits.mp3
◇Sundaland
http://3253.rocketspace.net/Sundaland.mp3
■Shima & Shikou DUO試聴その2

下記2曲を追加しました。
是非聴いてみて下さい。

◇セビーリャにて
http://3253.rocketspace.net/sebiryanite.mp3
◇Browing Summertime
http://3253.rocketspace.net/BrowingSummertime.mp3
■NUU
http://nuu-nuu.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=65773

詩を書き、曲を産み、歌う人。東京生まれ。98年4月デビュー。NUUとは本名のイニシャル“N”と自分以外の人や物すべてのあなた“YOU”を“U”に置き換えて、私とあなたがいて初めて唄を歌えるNUU(ぬう)になれるという意味。3rdシングル「hometown」はNHK BS「おーい、ニッポン」のテーマソングとして日本全国で知られている?5年3月、サウンドプロデュースにハシケン、笹子重治を迎え、3年振り4枚目のアルバム『あかり』を発表。こころがうきうきして、ついつい口ずさんでしまう日本語の親しみやすい曲達を収録。ライブには定評があり、沖縄、奄美大島にも足を運び全国的にライブを行う。また、NUUがパーソナリティを務めるラジオ番組『さびしさ研究所』(福岡LOVE FM毎週水曜24:00〜24:30)は好評を得ている。 

<試聴>
◇123456789,10
http://3253.rocketspace.net/123456789,10.mp3
◇握手
http://3253.rocketspace.net/akushu.mp3
◇あかり
http://3253.rocketspace.net/akari.mp3
◇悲しくてやりきれない
http://3253.rocketspace.net/kanashikute-yarikirenai.mp3

◆NUU with 笹子重治(Choro Club)
2007.3.5(月) at cafe galleria

<公演の詳細はこちら>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=14791324&comm_id=122301
■渡辺俊美(THE ZOOT16 / TOKYO NO.1 SOUL SET)
http://www.zoot-ss.net/zoot16/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=54953
http://mixi.jp/view_community.pl?id=45091

<渡辺俊美 profile>
ジャパニーズ・クラブシーンの波から現れ90年代を席巻したTOKYO No.1 SOUL SETのヴォーカル、ギター担当。DJ+MCという従来のレゲエやヒップホップユニット的な構成であったソウルセットにギター、パーカッションなどの楽器を導入し、美しいハーモニーを加え完成した絶妙のトライアングルはバンド経験者である渡辺の功績によるところが大きい。その渡辺独自のカラーを持つヴォーカルは各方面で定評がありかせきさいだあ≡やDJクボタタケシ、TSUCHIEなど多くの作品やライヴに参加している。

またソウルセットの活動休止中に並行してスタートさせたソロ活動はスライマングース、PEZなど新たな感覚を持つバンドとの交流を生み、その成果は2001年にリリースされた渡辺監修によるコンピレーションCD『Redevelopment』(KI/OON RECORDS)のリリースへと結実する。

そして更にソロ活動からもう一歩踏み込んだ形で結成されたプロジェクト、THE ZOOT16はバンドであるが渡辺の音楽的な冒険心や好奇心を反映して試みる場としての色合いを濃くし、既にシングル、ミニ・アルバム、ライヴ・アルバムと立続けにリリースするなど精力的に活動中である。また、これらの活動に加えてクラブDJとしても長いキャリアを持ち、現在も不定期ながら都内を始め全国のクラブ、イヴェントでプレイ中。その選曲活動の一環としてリコメンドする『INTERPLAY』はステレオタイプな世間一般のジャズ観とは無縁の観点で選曲されており、若いリスナーに『生活の中にジャズを』提唱するシリーズとして注目を集めている。

<試聴> *Album「Inter Play4」(selected by Toshimi Watanabe)
◇Jamph / Blue Mitchell With Johnny Griffin, Curtis Fuller, Wynton Kelly
http://3253.rocketspace.net/InterPlayJamph.mp3
◇The Loop / Dick Johnson
http://3253.rocketspace.net/InterPlayTheLoop.mp3
◇When You're Smilin'/ Billie Poole
http://3253.rocketspace.net/InterPlayWhenYoureSmilin.mp3
◇Almost Like Being In Love / Joy Bryan
http://3253.rocketspace.net/InterPlayAlmostLikeBeingInLove.mp3

◆渡辺俊美's INTER PLAY
2007.3.9(金) 熊本
2007.3.11(日) 福岡 *THE ZOOT16 Live
2007.3.12(月) 福岡
2007.3.13(火) 佐賀
2007.3.14(水) 久留米

*各会場少数限定開催のためお急ぎご予約下さい。

<ツアー詳細>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=15596784&comm_id=122301
■cutman-booche
http://www.cutman-booche.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=28105

2002年、金宮たすく(Vo&G)・林周作(B)・小宮山純平(Dr&Cho)により、大阪で結成されたboosoul trio。ジャックジョンソン、Gラヴに代表されるサーフミュージックにも通じる"ゆるいグルーヴ"を持ち、さらに彼らが生活する大阪という街のイナタイ空気も漂よわせる。

2004年にリリースした1stミニアルバム「cutman-booche」は大阪インディーズシーンから突如現れ話題を呼び、新人ながらもSSTV主催「lightning in a bottle」や「春一番」にも出演。その後2005年8月に2ndミニアルバム『clisco line』をリリースし、「福岡SUNSET LIVE 2005」「広島Festa de Rama」など夏の大型野外フェスティバルにも出演。

ブルージーでソウルフルな人間味溢れる音楽に惹かれ、大阪ブルースを受け継ぎつつも、現代の日本に生きる3人のフィルターを通して自由に表現。個性の異なる3人は兄弟のように信頼しあい、同じ夢に向かって温かい音楽を鳴らし続ける。ゆるくかつ熱いカットマンの音楽を、あなたのペースで感じて下さい。

<試聴>
◇four-leaf clover / cutman-booche
http://3253.rocketspace.net/fourleafclover.mp3
◇Ketchup / cutman-booche
http://3253.rocketspace.net/Ketchup.mp3
◇Nelson G / cutman-booche
http://3253.rocketspace.net/NelsonG.mp3
◇the silo / cutman-booche
http://3253.rocketspace.net/thesilo.mp3
◇Troppin Time / cutman-booche
http://3253.rocketspace.net/TroppinTime.mp3

◆Love sofa in 福岡 〜大阪コレクション〜
2007.3.30(金) at BEAT STATION

<公演の詳細>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=14793334&comm_id=122301
■韻シスト
http://www.in-sist.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4625

1998年結成。主に大阪でのLIVEを中心に活動中。3MC(BASI、サッコン、FUNKYMIC)+Bass+(SHYOU)+Drums(クーマ)+A.sax(林未来彦)+Gt(TAKU)で生バンドによるHIP HOPを展開。2005年9月には待望の韻シスト1st Albumを遂にDROP!!!大好評を受け、東名阪ワンマンライブを行い大盛況に終わる。またBeastie Boys、JURASSIC5、NAS、N.E.R.Dも出演したサマソニでのメインステージなども記憶に新しい。現在日本を代表するHIP HOP BANDとしては唯一無二である!2006.10.25主宰レーベル"Middle tempo production"より待望の2nd Album「FONKY & LOVE」をリリース。

<試聴>
◇Hey you / 韻シスト
http://3253.rocketspace.net/Heyyou.mp3
◇Peace / 韻シスト
http://3253.rocketspace.net/Peace.mp3


◆Love sofa in 福岡 〜大阪コレクション〜
2007.3.30(金) at BEAT STATION

<公演の詳細>
http://mixi.jp/view_event.pl?id=14793334&comm_id=122301
■Assosiate Social Piano(A.S.P)
http://www.social-jazz.com/asp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=44257

ASSOCIATE SOCIAL PIANO 略してA.S.P。
常に多種多様な音楽をミックスし続け今までに3枚のアルバムを発表し、OSAKAアンダーワールドにおいて燦然と輝くファイブピースBANDである。3枚目となるアルバムでギターレスBEATJAZZを完成し、今回4作目となるミニアルバムでは、テクノ、JAZZ、ロックをを融合させた、国内初アルケミクスミュージックを多大にフューチャーしている。どこまでもエキセントリックに活動を続ける5人は正に第2期新人類である。

<Love sofa in 福岡に向けたコメント>
http://3253.rocketspace.net/LoveSofaA.S.P.mp3

<Love sofa in 福岡に向けた動画コメント>
http://www.bbiq.jp/asx/asp01.asx

<試聴>
◇路地裏のショータイム
http://3253.rocketspace.net/ASPRojiuranoShowtime.mp3
◇Social Jazz
http://3253.rocketspace.net/ASPSocialJazz.mp3
◇ラバリラ
http://3253.rocketspace.net/ASPLavarira.mp3
◇Spring Walker
http://3253.rocketspace.net/ASPSpringWalker.mp3
◇マラカシェークビーチ
http://3253.rocketspace.net/ASPMarakaShakeBeach.mp3

<PV>
◇Spring Walker
http://www.bbiq.jp/asx/asp02.asx
■BOWLING No.9
http://www.softroomrecords.com/ 
http://mixi.jp/view_community.pl?id=253826

大阪お洒落ミュージック界隈、全員集合。
OSAKA ナイトクラブシーンの女神AZUが歌う、唯一無二 ダブボップス誕生!ラウ゛ァーズレゲエバンド、「BAGDAD CAFE THE trench town」から、オルガンの岩井ロングセラー、今年FUJI ROCKにも出演した「cutman-booche」よりドラムの小宮山、ビートJAZZバンド「A.S.P」よりボーカルのAZUと、同バンドから大ヒットコンピ「Love sofa」の生みの親、ベースのSUNDAYカミデ。浪速のポスト"スカパラ"バンド「スカポンタス」よりフレッシュ。PA&DUBMIXとして、Ego Wrappinなどから絶大な信頼を集め、過去、bonobosのメンバーとしても参加していた、犬島和宣。っと大阪の大注目のアーティストが集結し2003年に結成。初ライブでは、HAKASE ( リトルテンポ )と共演。その後、クリスマーレー、スラッカーズ、ゴージミーゴーなどの海外アーティストとの共演。1stアルバムのアートワークには、BEAMSなどで取り扱いがあるファッションブランド「miraco」が完全プロデュース。裏も表も「表」のダブルジャケット仕様!?

<試聴>
◇シェリーオーライト
http://3253.rocketspace.net/BOWLINGSheriAlright.mp3
◇JAST MANY
http://3253.rocketspace.net/BOWLINGJASTMANY.mp3
◇Love Lover
http://3253.rocketspace.net/BOWLINGLoveLover.mp3
◇ローカリズム
http://3253.rocketspace.net/BOWLINGLocalism.mp3

<PV>
◇シェリーオーライト
http://www.bbiq.jp/asx/bowling01.asx
■マッカーサーアコンチ
http://www.macarthur-a-contti.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=213179

2001年秋、大阪アンダーグラウンドの冷静と情熱の間にて結成。
黒人音楽をベースに「いびつ」なポップミュージックを展開。
その小説よりも過激なライブパフォーマンスは見る
もの全てにこだまする。
2002年コンピレーションCD「LOVE SOFA」に参加。 
2003年より自主企画イベント「盗聴」をスタートさせる。 
2005年「FUJI ROCK FESTIVAL'05 」に出演。    
同年「 MINAMI WHEEL'05」に出演。
2006年2月初の海外NYツアーを敢行 地元各メディアに取り上げられ話題を呼ぶ。
同年5月初の単独ワンマンライブを大阪鰻谷sunsuiにて行い約280人を動員。
2時間半に及ぶそのステージはまさに「音楽の不思議〜♪」
同年5月名古屋の「SHINSAKAE MUSIC CIRCUIT06」に出演。
同年9月2nd miniALBUM「INITIAL INITIAL」発売。
同年10月再度渡米し二度目のNYツアーを敢行。
同年11月フジテレビの番組「FACTORY」に
THE BIRTHDAY SHAKA RABITS etc...と共に出演
同年12月大阪鰻谷sunsuiにて二度目のワンマンショウ
「マッカーサーアコンチの実践と実験」を開催。
2007年2月12日心斎橋CLUB QUATTROにてBOWLING No.9とのツーマンライブを開催
2007ネン マッカーサーアコンチヲ ウインドウノ チュウシンヘ

<Love sofaに向けたコメント>
http://3253.rocketspace.net/LovesofaMacather.mp3

<Love sofaに向けた動画コメント>
http://www.bbiq.jp/asx/macarthur01.asx

<試聴>
◇Pressure Hiiiiii
http://3253.rocketspace.net/MacartherPressureHiiiiii.mp3
◇3月75日(March,75)
http://3253.rocketspace.net/MacartherMarch75.mp3
■BAGDAD CAFE THE trench town
http://www.bagdad.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=62227

レゲエを愛するソウル・ロッカーズ、バグダッド・カフェ・ザ・トレンチ・タウン。ラヴァーズ・ロックから端を発っしながらも、ルーツ・レゲエ、ロックステディなどあらゆるレゲエの要素を消化してきた11人の音は今作ポップに昇華した!
Vo.maiの力強いメッセージとリズム隊のタイトなボトム、切なく甘いメロディにゆったりとしたレゲエのリズムは このバンドでしか出せないサウンド! 他に類を見ない、まさに現在進行形レゲエバンド!

<Love sofaに向けたコメント>
◇Vocal:MAI version
http://3253.rocketspace.net/LovesofaBAGDADMAI.mp3
◇Men's version
http://3253.rocketspace.net/LovesofaBAGDAD.mp3

<Love sofaに向けた動画コメント>
http://www.bbiq.jp/asx/bagdad01.asx

<試聴>
◇One Love
http://3253.rocketspace.net/BAGDADOneLove.mp3
◇Get It Together
http://3253.rocketspace.net/BAGDADGetItTogether.mp3
◇Floor
http://3253.rocketspace.net/BAGDADFloor.mp3

<PV>
◇Sunshine
http://www.jvcmusic.co.jp/asx2006/bagdadcafe/VICL-36147-01SB.asx?HANABI
■SCOOBIE DO
http://www.scoobie-do.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2723

'95年結成。黒すぎる程のロックを鳴らすファンキー&グルーヴィーな4人組。インディーズにて精力的に活動後、'02年ミニアルバム『GET UP』でメジャーデビュー。'03年には1stアルバム「BREAK ROCK」を、'04年には2ndアルバム「Beautiful Days」をリリース。RISING SUN ROCK FESTIVAL'03やSUMMER SONIC04などビッグフェスにも続々出演し、大物アーティストと共演する一方、代官山unitにてメンバー発信のレギュラーイベント「Root &United」をスタートさせるなど精力的に活動中。
昨年6月には結成10周年を記念して日比谷野外音楽堂にて、盟友RHYMESTERやSOIL&"PIMP"SESSIONSのタブゾンビ&元晴を客演に迎えたワンマンライブを大成功させた。4/18にはエンジニアにZAZEN BOYS向井秀徳を迎えた超強力盤をリリース!

<試聴>
◇Flash!
http://3253.rocketspace.net/SCOOBIEFlash.mp3
◇What's Goin' On Feat.Rhymester
http://3253.rocketspace.net/SCOOBIEWhatsGoinOn.mp3
◇Steppin' Loud
http://3253.rocketspace.net/SCOOBIESteppinLoud.mp3
◇やっぱ音楽は素晴らしい Feat.Rhymester
http://3253.rocketspace.net/SCOOBIEYappaOngaku.mp3
■Osaka Monaurail
http://www.osakamonaurail.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=55823
http://www.myspace.com/osakamonaurail

'92年の結成、9人編成のFUNKグループ。結成時から一貫して「1968〜72年のFUNKサウンドを現代に蘇らせる!」ことに執心してきた。激しいライヴアクト、徹底的なこだわりのレコーディング制作で知られる日本のファンクシーンの最重要グループ。加えて、SOUL&ブラックムーヴィの伝説的パーティ『SHOUT!』の主宰、映画『コフィー』・『スーパーフライ』の自主配給、ザ・JBズを迎えてのイベント主催/共演など、そのハードワーキングぶりは数えきれない。2006年には、JAMES BROWNファミリーのNO.1歌姫・マーヴァ=ホイットニーのバックバ
ンドに徹し、初来日ツアーを実現した。11月には初ヨーロッパツアー。12月には、自身のアルバムに加えて、マーヴァ=ホイットニーのアルバム『I AM WHAT I AM』のプロデュース/発表、2007年にはオーストラリア/ニュージランドのツアー、そしてマーヴァ=ホイットニーとのヨーロッパツアーを控え、多忙を極めている。FUJI ROCK FESTIVAL'07へMarva Whitney with Osaka Monaurailとして出演決定!

<試聴>
◇INTRODUCTION(Live)
http://3253.rocketspace.net/OsakaMonoINTRODUCTION.mp3
◇Thankful(Live)
http://3253.rocketspace.net/OsakaMonoThankful.mp3
◇SPINNING OFF THE BALANCE(Live)
http://3253.rocketspace.net/OsakaMonoSPINNINGOFF.mp3
◇SOULFUL STRUT(Live)
http://3253.rocketspace.net/OsakaMonoSOULFULSTRUT.mp3
◇WHAT IT IS - WHAT IT WAS(Live)
http://3253.rocketspace.net/OsakaMonoWHATITIS.mp3
■BE THE VOICE
http://www.bethevoice.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=24055

"BE THE VOICE"は高橋幸宏氏が命名。美大で出会い1996年頃からデモテープを交換し始める。1997年コンシピオレコードのオーディションにて高橋幸宏氏に見出され、同レーベルより2枚のアルバムをリリース。2003年には、キリン新発泡酒「8月のキリン」のCMソングで注目を浴びた。また、同年、韓国の人気テレビドラマ「良い人」の挿入歌に抜擢されたことで、韓国でもラジオの洋楽チャート7位にランクインするなど人気が高い。打ち込みとアコースティックをベースに、アルバム製作を始め、日本各地や韓国でのライブ、コンピレーションへの参加、またCM音楽などを中心に活動。

<試聴>
◇8月のキリン
http://3253.rocketspace.net/BTV8gatsu.mp3
◇Rock With You
http://3253.rocketspace.net/BTVRockWith.mp3
◇Altogether Alone
http://3253.rocketspace.net/BTVAltogether.mp3
◇Sign
http://3253.rocketspace.net/BTVSign.mp3
■KEISON
http://www.terra.dti.ne.jp/~stoves/keison/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=107154

2000年3月8日シングル「Fine」でデビュー。
2ndシングル「水玉模様」、同年7月19日1stアルバム「Keison」をリリース。 2005年3月に2ndアルバム「BOTTLE」を発売し話題を集め、2006年5月に3rd Album「漂流」を発売。

ギターとサーフボードを片手に全国でのライブ活動を精力的にを行い、『EDWIN』のイメージキャラクターとしても活動中。今年3月7日には初のセルフカヴァー集「Acoustic Circus」をリリース。

◇Jamming
http://3253.rocketspace.net/KeisonJamming.mp3
◇空に
http://3253.rocketspace.net/KeisonSorani.mp3
◇It Ain't Till It's Over
http://3253.rocketspace.net/KeisonItAintOver.mp3
◇太陽
http://3253.rocketspace.net/KeisonTaiyou.mp3
■Cro-Magnon
http://www.cro-magnon.jp/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=150681

1996年、米国ボストンにて、Dr&Per:大竹重寿、G&B:コスガツヨシ、Key:金子巧が出会いジャムを始める。99年帰国後、Loop Junktionを結成。1枚のミニアルバム、2枚のフルアルバムをリリースし2004年惜しまれつつも活動停止。同年、進化した三人が原点に立ち返り、cro-magnonとして活動開始。その後、DJ Mitsu the Beats,GAGLE, breakthrough,DJ Kou-G a.k.a GROOVEMANSPOT等が所属するクリエイター集団 "Jazzy Sport Productions" へ電撃加入。2005年東京、大阪にてSa-Raと共演をはたすなど、自身の活動を主としながら楽曲提供、プロデュース、リミックス等を並行して行っている。Soul Musicを軸にHip-Hop, House, Dub, Jazz, Funk,Reggaeなどあらゆるジャンルのアーティストをリスペクトしつつ、トリオでの可能性を追求する新世代型ダンスミュージックバンド。すでに多くのLIVE活動でその知名度は上がっており、2005年12月に発売した初の12inchアナログEPは、国内外で瞬く間に完売。CDデビュー前から海外(特にヨーロッパ圏)からの高い評価は特筆モノ。新作への期待が高まるなか、2006年5月31日、NMNLレコーズの新レーベル「SWINGMAN RECORDS」よりCDアルバムがリリースされ、大きく注目された。日本各地で行われた2006年の夏フェスも規模の大小を問わず出演し、オーディエンスに熱狂的な夏を送り届けたばかり。2007年7月に待望の2ndアルバムリリースとヨーロッパツアー予定!!

◇Electric Lady Dance
http://3253.rocketspace.net/CromagnonElectricLady.mp3
◇Kai-Ho
http://3253.rocketspace.net/CromagnonKaiHo.mp3
◇Life Traveller
http://3253.rocketspace.net/CromagnonLifeTraveller.mp3

★Myspace
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=132133800

★Blog
大竹重寿(Cro-Magnon)
http://blog.goo.ne.jp/cro-magnon-nbsa/
■犬式(a.k.a Dogggystyle)
http://www.inushiki.com/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=183436

1998年結成。東京都武蔵野市吉祥寺の文化圏にて育まれた独自性の強いロックバンド。洋の東西を問わず70年代音楽の持つ旺盛な雑食性にこそ「ロック」の本質を見出し、日本で巷に語られる形骸化したロックの在り様に対するアンチテーゼを掲げる。また、レゲエ・パンクに端を発する「REBEL音楽」への精神的な共鳴は、黒人的なリズム音楽への傾倒を生み出す。思想・哲学を煮詰めた先にこそ突き抜けた肉体音楽の存在を見出し、自我の覚醒を呼び覚ます完成度の高いリリック・即興的に吐き出される肉体扇情的MC・磐石の演奏陣によるカテゴライズ不能なザ・オリジナルサウンドは、プログレッシブなレゲエロックとでも形容するよりほかはない。その愚直なまでに誠実な「革命性」と「ロックの初期衝動」の貫き方は、他の追随を許さない。言動ともに枠にはまらないことにかけては日本一ともいえる。フロントマン三宅洋平は、nbsa+×÷(04年〜、徹頭徹尾(02年〜)等のイベントも手がける。2002年のデビュー以来5枚の作品をリリース。六枚目の作品にして待望のセカンドアルバム『diego express』が07年4月よりホームページでの通販及びライブ会場にて販売開始。圧倒的なオーラを放つライブバンドとしての定評は、数々の野外フェスでも証明された。「日本のロック」此処に在り。

◇diego express(PV)
http://vids.myspace.com/index.cfm?fuseaction=vids.individual&videoid=2023606860
◇炎のレゲエ
http://3253.rocketspace.net/Dogggyhonou-no.mp3
◇diego express
http://3253.rocketspace.net/Dogggydiegoexpress.mp3
◇Money Worries
http://3253.rocketspace.net/DogggyMoneyWorries.mp3

★Myspace
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendID=1000379106

★Blog
三宅洋平(犬式)
http://blog.goo.ne.jp/nbsa-inushiki/
犬式とCro-MagnonのPV&ライブ映像を追加

■犬式(a.k.a Dogggystyle)
◇Life is Beatfull(PV) ←超名曲です!!
http://www.youtube.com/watch?v=85kD8rXZQ_c

■Cro-Magnon
◇Gagle & Cro-Magnon(ライブ映像) ←まじカッコイイ
http://www.youtube.com/watch?v=NeV-Py3Yrp0
◇Cro-Magnonライブ映像 ←これは絶対見なきゃ損!
http://www.mavienavi.jp/bb/aphorhythm_02.asx 
クロマニョンのインタビューと彼等のライブ映像、更にはラッパーの漢from MSC、ヒューマンビートボクサー・太華とのスペシャルセッションまでた〜っぷり観れます。これぞディスコダブ!いや〜ヤバ過ぎる!!!
■casa
http://www.geocities.jp/casa_boca/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1379463

単なるカフェ系、オシャレ系、和み系に断じてあらず!

サイゲンジや青柳拓次(Little creatures/Double Famous)も絶賛するcasa(カーサ)。流線形の初代ヴォーカルだった古賀夕紀子と弟・美宏による姉弟ブラジリアン・デュオです。そしてこの素晴らしいユニットを僕らに畠山美由紀にも引けを取らない素晴らしいヴォーカルがいると言って激押ししてくれたのは、今年のFuji Rockのアコースティックステージにてトリを務め大絶賛を浴びたShima&ShikouDUOのお二人でした。

ニューアルバムには、エゴラッピンにも参加してきたドラマー菅沼さん、同じくエゴのほか自身のユニットShima&Shikou DUOで活躍中のトランペッター島さん、acoustic dub messengers/Tsuki No Waのベーシスト守屋さんらが参加してます。

<profile>
古賀夕紀子(vo)古賀美宏(gt)姉弟によるアコースティックユニット。古賀夕紀子のリラックスと躍動感とが同居するようなボーカルと、浮遊感溢れるコード進行や展開のオリジナル曲で独自の世界を展開する。ブラジル音楽を中心に、ジャズ、ソウルから童謡まで、様々な要素を姉弟ならではの息の合った演奏で表現する。2007年6月MIDIcreativeより2ndアルバム「歌十色」発売。

<「歌十色」に寄せられたコメント>
土から湧く音 
ではなく 
空から降る音
---青柳拓次(Little creatures/Double Famous)

これはハッとする。瞬時に全ての意識を持っていかれる何かが彼らの音には確実にある。なんという透明度。なんのギミックもない音への愛が本当にスガスガしく、素晴らしい。語るのはヤボだ。そこのあなた、聞いて感じてくださいな。
---Saigenji

古賀夕紀子さんは流線形の初代ボーカリストとして、約1年半一緒に活動していました。誰にも例えようのないその声に一目惚れしてしまった訳ですが、どんな歌を唄ってても古賀さんの声だと分かるのは実は凄い事です。 初めて聴くとブラジル色を強く感じますが、何度も聴いているとルーツにあるSSW、JAZZ、童謡のエッセンスを感じます、そこがcasaの魅力でもあります。今回は1曲目からノックアウトされてしまいました(笑)。 こんなカッコイイ曲をやっていたなんて!たくさんの人たちに、casaの音楽に触れて欲しいです。
---クニモンド瀧口(流線形)

<casa試聴>
独特のヴォーカルスタイルがとても印象的です。
楽曲はとても振れ幅が大きく実にカラフル!
曲ごとに様々な表情を見せてくれます。
◇サンダルの夏
http://3253.rocketspace.net/casaSandalNoNatsu.mp3
◇呼び声
http://3253.rocketspace.net/casaYobigoe.mp3
◇ハナウタリズム
http://3253.rocketspace.net/casaHanautaRythm.mp3
◇So Far Away
http://3253.rocketspace.net/casaSoFarAway.mp3
◇すみわたる
http://3253.rocketspace.net/casaSumiwataru.mp3
◇El Tren
http://3253.rocketspace.net/casaElTren.mp3
◇空の合図
http://3253.rocketspace.net/casaSoranoaizu.mp3
◇綱渡りの少女
http://3253.rocketspace.net/casaTunawatari.mp3
◇夕坂
http://3253.rocketspace.net/casaYuzaka.mp3
◇ゆめのあと
http://3253.rocketspace.net/casaYumenoato.mp3
古賀ゆきこさん

ほんとに素晴らしいです

最近一緒にやってないから寂しい限り

こうゆう歌い手はどんどん世の中に広まるべきです
■full-vibe creation
2004年キーボード米倉雅紀とドラム水摩啓助でfull-vibe結成。アンビエントのインストバンドとして福岡を中心に活動を開始する。Liveでのセッションをきっかけにボーカルakemi加入。その3人が以前より熱く切望していたベース山口純二が2007年加入、名前もfull-vibe creationと改め、現在4人でのLive活動を行っている。洗練された透明感のある音作りを基本にゆったりとした空間を生み出し、さらにその中に躍動感を見いだせるサウンドを目指している。また一瞬一瞬がcreativeであることが4人の共通認識であり、その瞬間に生み出されるものに敏感でいられる音楽を目指している。 2007年秋、初アルバムとなる「full-vibe creation」中数曲は、Little Creatures、Double Famousの栗原務監修、EGO-WRAPPIN'等のエンジニアとして知られる池田秀次郎がmixを手がけたものである。

<コメント>
元々、カテゴライズする事も、される事も嫌いだ
「オリジナル」という漠然としたものを創る事、オリジナルであろうとする事のなんと難しい事か…
しかしだからこそ向上心、探求心を刺激されながら求め続け、そうなれるよう創作し続けるのだろうが。

そんな志しを持つ4人の生み出した「Chain」と名付けられた曲がある、個人的、勝手な見解だが、このタイトルが彼等を象徴しているように感じられるのだ。既成概念による「拘束」と言う鎖を断ち切った時、連鎖が連鎖を呼び、彼等の中に化学反応が始まる内に秘めた情熱を吐き出し、周りに振り撒きながら侵食して行く。

彼女は歌う、日々の束縛の中、自由を求める歌を…
矛盾に対して関心を持つ為のヒントを…
先にあるものなど誰にも解る訳がない
理想には様々な形がある

彼等の作品を難しく解釈する必要は無い、赴くまま身を委ねればいい
そして俺は思うのだ、彼等の様に精神的自由を持ち続けたいと

栗原 務(Little Creatures/Double Famous)

◇chain
http://3253.rocketspace.net/full-vibechain.mp3

◇lake
http://3253.rocketspace.net/full-vibelake.mp3

◇fartire ground
http://3253.rocketspace.net/full-vibefartireground.mp3

◇time
http://3253.rocketspace.net/full-vibeTime.mp3
■青木カレン
http://www.rambling.ne.jp/artist/karen/
http://mixi.jp/view_community.pl?id=555274

子供時代をアメリカ・デトロイトで過ごす。その後、ロンドンなど海外と日本を行き来する学生時代を 過ごしながら、本格的に音楽活動を開始。2006年に須永辰緒、野崎良太(Jazztronik)ら、錚々たる 面子のプロデュースによる1st Album 「TOKYO Jz TRIPPIN’」をリリース。外資系レコードショップなどで 軒並みジャズ・チャート1位を数週間にわたって獲得。またスイングジャーナル社のジャズ誌、ADLIBの 第26回読者人気投票のBRIGHTEST HOPE部門でも1位を獲得。2007年4月より、 BS Asahi TVにて音楽番組「Groovin‘ Jazz Night」のメインキャストに抜擢され、その華麗なパフォーマンスと聡明なトークで人気博している。2007年8月からクロスFMのStar Flyer Presents 「Smooth Night」(毎週木曜日深夜1:00〜2:00)でサウンドアテンダントを務めるスムース・ジャズの番組がスタート。リアル・ジャズのライヴシーン、クラブ・ジャズ・イベントに引っ張りだこの活躍を続ける、今、日本で最も美しいジャズ・ディーヴァ

<試聴>
◇Butterfly
http://3253.rocketspace.net/KarenButterfly.mp3
◇My Favorite Things
http://3253.rocketspace.net/KarenMyFavoriteThings.mp3
◇Crazy He Calls Me
http://3253.rocketspace.net/KarenCrazyHeCallsMe.mp3
◇I've Got The World On A Strings
http://3253.rocketspace.net/KarenIveGotTheWorldOnAString.mp3
◇In My Life
http://3253.rocketspace.net/KarenInMyLife.mp3

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

COMMON GROUND [ex HANABI] 更新情報

COMMON GROUND [ex HANABI]のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング