ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rabbits♪ 〜愛知のウサギ達〜コミュのうさぎの質問所(●´(×)`●)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
質問トピです。
一人の悩みはみんなの知識!
わからない人は勉強のつもりで、知っている人は
確認の意味を兼ねて色々意見交換・解決しましょう^^

コメント(34)

発情について

ロップの1歳の♀を飼っています。
最近になってやけに足にしがみ付いたり
甘ガミが多くなったなぁと思い
これはもしや・・・?

試しに手ごろなサイズのぬいぐるみを
買って来て与えたところ
どう見ても♂が発情した時のような
マウント&腰カクカクをしているたらーっ(汗)

性別は生後半年した頃にペットショップで確認したので
♀で間違いないと思いますが
♀でもこのような発情行為があるのか?

うちのたまきちゃんは♀だと思ってたけど実は♂だったのか?
ただの遊び・甘え・ジャレているだけなのか?
優位を示すマウンティング行為なのか?
メスでも カクカクする子はいますよ
桜子はやらないけど 先代小梅は私が寝転ぶとよく頭にカクカクしながら 興奮してオシッコしてましたあせあせ
多分 マウンティング行為だと思います
ごえもんさん

雌でもカクカクする子がいるんですね。
雄のような性的な意味合いより
マウンティングの意味合いが強いみたいですね。
いずれにせよ我が子も大人になったってことかな?あせあせ

飼い主とペットの関係上
私がマウンティングされるのは問題ありそうなので
当面はぬいぐるみ相手で欲求を発散させることにします。
お散歩について、お聞きします。

お散歩をさせるのが夢なんですが、
時期(年齢とか季節とか)とか、準備すること、
気をつけることはありますか?

皆さん、お散歩をよくさせているのでしょうか?

ウチのこころちゃんは、10ヶ月のロップイヤーで
まだお散歩させたことありません。
ゆみさん

うさんぽは暖かい時間、犬の居ないタイミングでちょっぴりな時間からのデビューではいかがですか??
我が家のみみ(ライオンヘッド♂)は生後半年位に近所の公園デビューしましたわーい(嬉しい顔)
初めての場所だと、慣れるまで動きませんが、毎日通うと慣れます指でOK
慣れてしまえば猛烈ダッシュしますダッシュ(走り出す様)

寒い冬ですが、小春日和の日中にいかがでしょうか???
みみのママさん

お返事ありがとうございました。
一緒にお子さんと走り回って、かわいいですね〜目がハート

やはりハーネスは必需品ですよね?
それに慣らすことが必要かな〜
ゆみさんぴかぴか(新しい)

我が家のみみはハーネスが好きではありませんバッド(下向き矢印)
ちょっと大きめなうさなので、ねこちゃん様を購入したら、鈴が付いてまして・・・
その鈴の音を聞くだけでビクビクしてしまう程たらーっ(汗)

今では鈴を外して装着してますが、やはり窮屈そうですけどねあせあせ(飛び散る汗)

よく晴れた日を狙って
普段から、多少でもハーネスに慣れるよう
頑張ってみます
揺れるハート

うちのココちゃんも
ネコ用でもいいのかもしれない。。。
キャリーも必要ですねるんるん
う散歩は お散歩中の犬や猫 それからカラス等に襲われる事が多いですから 気をつけた方が良いです
1番怖いのは人間の子供です
うちのむさしは うさ会中に サークルごと子供の下敷きになったことがあります
親がついていても 全く当てになりません
それどころか 親がけしかける事もあります
ハーネスも ゆるいと体がすっぽ抜ける事があります
自分ではきつくしているつもりでも うさぎがパニックとか起こして 真剣に走り出すと抜けてしまう事があるので 気をつけないといけません

あと 草むらでダニやのみが付く事もあるので 良い事ばかりじゃないですよ
ごえもんさん
アドバイスありがとうございます。

そうなんですか。
うさぎにとって良いことばかりじゃないんですねあせあせ(飛び散る汗)

ウチのココちゃんは
預かり子ということもあるので、慎重に考えます。

そうなんです
良い事ばかりじゃないと 心に止めておいて欲しいと思います

でも お外とうさぎって 本当によく似合うんです
最初の内は怖がって うさぎにとってはストレスにしかならないと思うのですが 慣れてくると走り回ってくれて楽しそうですよ
どこかのうさ飼いのう散歩にでも参加されると楽しいと思います
> 目テン!さん

コンクリ打ちっぱがそもそもかなりの暑さだし、段ボールなんて通気もないし、怪我してそんなとこに放置なんて熱中症起こしやすい上に、怪我からの菌も繁殖するだろうね。


高温多湿な愛知の屋外は、うさぎにとってはがけっぷちだと思います。
目テンさん


ビビりんさんと同じになってしまいますが、段ボール内はかなり暑かったと思いますよ。それに湿度が加わり、傷口が悪化してしまったのでは?
ウサギは弱い動物ですから。。。
天国へ行ってしまったウサギさんのご冥福をお祈りします。
> 目テン!さん

睾丸だよ〜

うちの子にもあります
去勢について質問(相談)です

うちのうさぎさん(♂)は自分で舐めたりかじったりして前足や胸の辺りを傷つけてしまいます。
病院に通って投薬治療をしてるのですが、傷が治っても違う場所に作って・・・ともう6ヶ月近くこの繰り返しで投薬を続けている状態です。
どうも神経質な性格らしく、この手の子はストレスなどで自分を傷つける子が多いらしく病院の先生に去勢を進められました。
匂いつけなど、オスの子に見られる行動を全くしないので去勢は全く考えてませんでした。

質問なのですが、去勢をすると性格が変わったりすることが実際にあるんでしょうか?

うさぎさんの為に去勢をするべきか否かとても悩んでいます。

長々とすみませんでした。
宜しくお願いしますm(_ _)m
うちのウサギのことで悩んでることがあります。

ウチのモモ(♂)は1歳6ヶ月になります。
去年の秋にお腹に小さなしこりが出来て病院に行きました。
特に元気がないとか、食欲がないとかはなかったのですが心配で。
近くの病院で、最初は「小さく切って中のものを絞り出す」と言われ、2回ほど通院した後「絞りきれないから開腹手術をした方がいい」と言われ、悩みましたが手術をお願いしました。

膿瘍だったということで、きれいに取ってもらい無事手術は終了しました。



それから約半年……2か月ほど前から、お腹に前と同様のしこりがあることに気がつきました。

まだ医者には連れて行っていません。

どうしたらいいか、迷っています。


開腹手術はウサギに負担が大きいと思うので、しこりがある以外、元気いっぱい食欲旺盛なウチの子。

同じような体験をした方がいらっしゃいましたら、ぜひお話を聞かせていただきたいです。

よろしくお願いします。
良い知恵があったら教えてください。

うちのココロさんは3歳の女の子、MIXです。
6月下旬、病院に連れていく時、キャリーに入れるのに失敗し、
ぶうぶう怒られながらも、1時間かけてなんとかキャリーに入れ、受診しました。

それ以来、ココロに緊張感があり、抱き上げられません。
(もともと抱っこはさせてくれません)。
それどころか、なぜていても「臥せ」の体勢。。。

今まで2カ月に1回、爪切りにペットショップに行ってますが、こんな事はなかったのに。

皆さんは、こんな経験ありますか?
どうしたら、ココロが以前のようにくつろいでくれるでしょう?泣き顔泣き顔
良い知恵があったら、教えてください。
ゆみさん

リラックスしている時って「臥せ」の姿勢しますよ
うちは撫ぜているとどんどん体が低くなって 最期に臥せになります
くつろいでいると思うんですけど。。。
ごえもんさん

ありがとうございます。
「臥せ」はリラックスしてるんですね〜よかったわーい(嬉しい顔)
いまだに緊張感はあるんですけど、リラックスしてるなら少し安心。

今回は絶対必要ってことじゃなかったからいいけど
薬飲ませるとか、むずかしそう冷や汗
ゆか。 さん

軟便って盲腸糞のことですか?
それとも 本当の意味の軟便ですか?

もし 盲腸糞の場合 食べないでお尻にくっついてしまうということでしょうか?
太り過ぎの子はお尻にまで口が届かないので 盲腸糞が食べれずにお尻にくっついてしまうということはあります

本当の意味での軟便なら 病院で一度診てもらう必要があるのではないでしょうか?
そんな状態でお尻にくっついたままというのは普通のことじゃありません
おなかが弱いならその治療が必要ですし 食事の見直しも必要だと思います


抱っこが出来るのは ショップだと自分のテリトリーじゃないので大人しいんだと思います
それなら家の中でもテリトリー以外に連れて行けば 案外大人しくなりますよ
そこでアルコールの入っていないウエットティッシュで拭いてあげればいいと思います
今のままだと お尻が尿焼けの様な炎症を起こし ひどい場合は膿が出たりウジが湧いたりします
気をつけてあげてくださいね
ゆか。 さん

最初の書き込みで「出来る事はやっている」という前提ということで書き込みしたということですが それはあなたの前提であって 病院に行かれたことや獣医に言われたことが書かれていなければ 読む方にはわかるはずもありません
書いてなければ誰もがまず「病院へ」というのではないでしょうか?


確かに元々おなかの弱い子もいますが 獣医さんはそれについて何と言っているんでしょう?
「みんながみんな健康ではないので仕方が無い」ということでしょうか?
例えば お尻につくからお尻の毛をカットするとかのアドバイスは出ていないんですか?
もしくは最終的な意見ですが お風呂に入れた方がいいとかのアドバイスはありませんでしたか?

うちでは下半身不随のうさぎを介護してますし 健康ですがおしっこが下手でお尻が尿まみれになってしまううさぎさんもいます
下半身不随の子はお風呂に入れてますし 健康な子の方も獣医から言われて尿焼けを起こしそうな時はお風呂に入れています

ウエットティッシュの件やテリトリー以外でということはアドバイスにはならなかったでしょうか?
ゆーちゃんさん

知多半島はわかりませんが 名古屋市内でしたら北区にさかい動物病院があります
ここは近隣ではうさぎ専門病院として知られているところです

名鉄瀬戸線の清水口で降りればすぐですが 遠いですか?

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rabbits♪ 〜愛知のウサギ達〜 更新情報

Rabbits♪ 〜愛知のウサギ達〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング