ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ「14才の母」コミュの11/29放送 第8話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/29 放送予定の第8話に関する話題をどうぞ。

コメント(69)

きりちゃん成長したね
母親とのシーンで泣いてしまいました
しゃべらないけど色々考えてるのね
次回気になるよー無事に生まれるのか!??
>喜界島人さん
最終回は12・20なので後3回は放送があるはずですよ☆

私はてっきり最終回で出産になると思っていたので次回で出産って出て驚きました!!

最終回はどうなるんだぁ〜〜

そして次回予告があれだけしか流れないって事はまだ撮影が終わってないということだと考えられます><
あれだけじゃ次回の内容、ぜんぜん予想できないよ・・・
一之瀬ファミリーの自然さがなんか好きだ。
ただ演技の上手い役者集めてもあんなに見てて違和感の無い家族を作り上げるのは無理だと思う。ホントの家族みたい。

つうか来週で終わりじゃないよね〜?
視聴率高いこともあって当初の予定よりも一話分長くなったってどっかで聞いたんだけど…。
何かみきちゃんの顔つきもだんだんママの顔に変わってきましたよね。今回もものすごく見入ってしまいました。
34歳の妊婦さんの言葉に、そうよそうなのよね、と思いました「14才、いいわね〜若くて」なんでもできちゃうじゃないの、と29歳2児母は、同じように思えちゃいます。

3人目、欲しい気もするけど、タイムリミットは35歳までかなぁ、でも3人育てるとなると経済的につらくなるし、求人情報誌とにらめっこしても、パートで稼げるのはたかがしれてるし、再就職なんて年齢的に無理が。

となると、学歴問わずなら、14才いいわね〜って、私も同感でした。

段々、私はアンチなのかな?ぐらいに泣けなくなりましたが、今後の展開がとても気になるし、毎回楽しみで、やっぱり好きなんだなぁ、と思います。

キリちゃん母が一番現実的で、ハラハラして見てました。
一人で苦労して育ててきた息子に「ママを助けたい」なんて言われたら、コロッと弱音を吐いちゃいそうなのに、それでも毅然としていて、キリちゃん母の強さが痛々しかったです。
43 チョビさん 
がおっしゃっている
幸せな妊婦さんと自分を比較するあたりが
すごく見たかったのに、
(確かCMでは
「私も本当はキリちゃんに喜んでもらいたい!」と
叫んでましたよね。切ない・・・)
今回、ビデオ録画ミスで見逃しました(涙)・・・

戸田菜緒さんがおっしゃっていたセリフを
どなたか教えていただけませんか・・・
未希が叫んだ事,すごく共感出来て思ゎず泣いちゃぃました↓↓私も未婚の母になる予定なので。。。

「産む時ゎみんな平等。みんな一人なのよ」この言葉ゎすごくグッときましたね!!
最後の家族写真の場面、そして来週の予告すごくジ〜んってきました(>_<)
なんか小さな子がこれから先一人で生きていくという事を考えると今の自分と比べ励みなります(^.^)
46 もーみんさん 
それが、同室の戸田菜緒さんのセリフということで
いいのでしょうか?

確かに、生むときは一人ですね・・・
お医者様、産婆さんなどのフォロー
周り(夫?テレビではキリちゃん?ご両親?)の
励ましがいくらあっても
「産む」行為に望むのは、たった一人。

「女は弱し、されど母は強し」とは
そういう経験を乗り越えてこそ、
母は強くなるんだ、ということも
含まれるんでしょうね。
(子供を守るためならどうにでもなれる という意味での
強さ ももちろん含まれてるでしょうけど)
たにけいさん>

戸田菜緒さんのセリフです。

「ひとりで苦しむしかないの。
お医者さんも看護師さんも痛いの止めてくれないんだよ。
痛くならないと産まれてこないから。
だから、ひとり。
年いってる人も若い人も、結婚してる人もしてない人も、
お金ある人もない人も。
みんな平等。
ひとりぼっちで、こうやって痛みに耐えながら産むの。」

です。
まだ起きてます(^−^)

49 Julia(ゆりあ)さん
ありがとうございます!!!
なるほど、本当にその通りだと思うセリフです。

そうそう、陣痛来ないと生まれてきませんからね☆

うちの夫は、私が陣痛の苦しみで「クウ〜」と
苦しんでいる時に
「へえ、そんなに辛いんだ・・・」と言ってました。
「男は出産の痛みに耐えられない」と聞いたこと
ありますけど、
そうなんでしょうね、きっと。。。


ちなみに、アメリカなどでは「無痛分娩」って
結構ありみたいですが
(出産後48時間で退院させられるので
体の負担を軽減するために無痛分娩が主流 という意見も
あるそうですが)
日本では、結局のところ、それを選ぶ人は
多くないですよね。

それは、日本人の感覚の中で
「出産の痛みに耐えて、母になる」という考え方が
あるから とどこかで読んだことがあります。
たにけいさん>
 無痛分娩をしてるところ、日本では少ないですね。
 しかも、値段も結構な値段で。
 一般人にはちょっと高いって感じです。

>日本人の感覚の中で
>「出産の痛みに耐えて、母になる」という考え方が
>あるから とどこかで読んだことがあります。

それ、あるみたいですねー。
だから、帝王切開で産んだ母親は、通常出産した母親から
差別されるらしいですよ。
友達で、通常出産ができなくて、3人とも帝王切開で産んだ
人がいますが、ものすごい差別されるらしいです。
産みの痛みを知らないあなたには云々、みたいな感じで。

9ヶ月おなかの中で命を育ててきたことに違いはないし、
帝王切開だって自分のおなかに大きな傷を作って産むんだから
差別することないのに、って思います。
日本でも無痛分娩増えてきていますよね。
それが当たり前になると日本の女性の意識も少し変わってしまうかも知れませんね。
変わってきているからこそ増えてきてるのかも知れませんが。
まだまだ起きてます(^0^)
夜更かし最高潮のたにけいです☆

Juliaさん。
そうなんです。
>>日本人の感覚の中で
>>「出産の痛みに耐えて、母になる」という考え方が
>>あるから とどこかで読んだことがあります。

>それ、あるみたいですねー。
>だから、帝王切開で産んだ母親は、通常出産した母親から
>差別されるらしいですよ。

あるんですあるんです〜

ちなみに私は、下の子を帝王切開で出産しています。
あれは、本当に辛いんですっ。
「産道を使っていたい思いをする」だけが
「痛みを伴う出産」ではないんですけどね・・・
私は、帝王切開がいかに大変かの
伝道師と化し(^−^)
「どっちが楽だった〜?」の質問には必ず、
「自然に産めるんだったら、絶対普通分娩するべき」と
答えています。

たとえば、盲腸の手術をしたら
「大変だったね」くらいは言ってもらえるでしょうけど
どうして「帝王切開」だと
「痛みもわからないで・・・」になってしまうんでしょうね。
同じ「手術」なんですけどねー
痛いんですよねー手術
(というか術後3、4日は特に地獄ですよ)・・・

私の場合、最後まで逆子が治らなくての
帝王切開だったのですが
一度普通分娩しているので、
もっと大きな病院でだったら(スタッフが万全な)
普通分娩してもいいよ と言われたのですが
色々考えた結果、予定帝王切開へ。
産んでみたら、
出産予定日より2週間前だったのに
3400gもある大きな男の子!
頭が真上にあった状況からしても、
もし万一普通分娩していたら難産必至、
それこそ、子供の安全は・・・?と考えたら
「絶対、私の選択は間違ってなかった」と
今でも自信を持っています。
そして、帝王切開の傷跡
(私は傷がケロイドになってしまうタイプ)も
「無事に息子を世に送り出した勲章」と思ってます。

・・・話しがそれてすみません。
そういうところ(帝王切開を認めない)も
日本の横並び思想の表れのような気もしますねー
最終回まで後3回あるんですねぇ?そだよね・・・。
1クールって、だいたい11〜12話ですもんね?良かった〜♪

あたしも最終回で出産かと思ってましたが・・・。
やっぱり生んで、ハイ終わり!じゃ何も伝わらないような気がする。
最初は14歳が生んでどうすんのよ!何て思いで見てたけど。
毎回見るごとに、そーゆーことじゃないな!と感じさせられました。
でもでもでも、やっぱり子どもを育てると言う大変さもリアルに表現して欲しいです。
来週出産?残り2話で、じっくりミキの一人での子育てを見てみたいと思います。
ミキには、あんな素敵な家族&叔父さん夫婦&友人がいるので一人じゃないけど・・・。

来週まで待ち遠しいですねー☆彡
これから最終回まで毎週こんなことを言ってたら・・・
あっと言う間に年が明けちゃう!?早いなぁ・・・。
なんか分娩話しで盛り上がってたみたいなので私も横レスで一言!
無痛分娩でも、陣痛の痛みは味わうみたいですよ〜。
無痛だからといって全く痛くないわけではなく。
さらに最後の赤ちゃんを出す瞬間は麻酔が切れてるので結局痛いらしいです。いきめなきゃ出てこれないですもんね。
(体験談なので個人差はあると思いますが…)
だからあんまり無痛分娩を悪く言わないで欲しいな!
ちなみに私は普通分娩です☆分娩より会陰の縫合が痛かった!
帝切も、産後何日かおかゆだけとか点滴しっぱなしとかいろいろ大変ですよね。笑うと傷痛いし。
続き…うちの病院では、無痛分娩にしていたら切らなくてもすんだのに。という例がありますって言ってました。
たにけいさんも、無痛にしていたらもしかしたら切らなかったかもしれないですね!
話しがずれてすみません。
来週いよいよ出産ですが、赤ちゃんは無事生まれてくるのかな!?
初めてコメントさせていただきます。
なんだか分娩話が盛り上がってますので・・・。
私は無痛分娩で産みました。
陣痛を味わったのは30分程、後は立ち会っている主人と
笑いながら、話ながらの分娩でした。
赤ちゃんが出てくる時も麻酔が効いていたので痛みはありませんでした。

帝王切開での出産は云々言われるというご意見同様、
無痛分娩を選んだ私も 痛みを味わってこそ、云々言われましたが
どういった分娩の形であれ 自分がお腹の中で育ててきた我が子が
愛おしいものに変わりはないと思っています。

未希も、どんな形の分娩であれ、頑張って欲しいです。
女の子の母親となった今では 色々考えさせられるドラマで
毎週楽しみです。
Juliaさん☆

私の母も、たにけいさん同様、二人目(弟です)を帝王切開で産みました。。。
差別されるんですかね???
正直帝王切開の方が痛いと思うんですが…
と言うより母自身が、私を産んだときより何十倍も痛かった。
と言っていました。麻酔が切れたあととか。
しかも、傷がすごいんですよ…!!!
なんかかわいそうっていうか…小さい頃はその傷を見るのが嫌で、というより見れなくて、母と一緒にお風呂に入れませんでした。

という訳で、母を見てきた感想から、帝王切開を乗り切ったお母さん方はすごいと思いますねー。自然分娩以上に…
妊娠に気づいた時の制服は冬服で、前回の回でミキはまだ妊娠4〜5ヵ月くらいで雪が降ったりコート着込んだりしてて、今回8ヵ月になってもコート着込んでたのが気になったんだけど…
>おみっこさん
ちょっと計算してみたんですが、例えば2月中旬頃が8ヶ月に入った時期だとしたら、4ヶ月に入る時期は10月下旬、5ヶ月に入る時期は11月下旬になるので、ギリギリ寒い時期におさまるかもしれません。
妊娠周期の1ヶ月がカレンダーの1ヶ月と違うから、ちょっと考えただけだとおかしいと思いますよね(^_^;)私も“冬が長いなぁ”と思っていたので。
雪が降った日に、編集長が“雪が降るには早い時期だ”というようなニュアンスのセリフを言っていたので、雪が降ったのは11月頃だったのかな?編集長のセリフが思い出せないのですが・・・
私が中学・高校の時は制服が冬服に変わるのは10月1日だったので、妊娠がわかった3ヶ月頃は10月の上旬頃だったのかなぁ、と思います。
みゆきさん、いけださん

私の下らない質問に答えて頂いてありがとうございます!!
なんとが謎が解明しましたぁ(*´Д`)=з
キリちゃん成長したじゃん。+゜(ノД`)゜+。

どぅなるのぉ〜?

予告の『あいたかった』が凄く気になる…
みなさんキリちゃんが成長しているとおっしゃってますが、僕はまだまだ駄目だと思います。
編集長にも一言で牛耳られ、言い返すことも出来なかったですし、ミキと電話で話したときも『俺、ちゃんと考えてるから』と「ミキのこと」とか「結婚」という目的語が出ていませんし(ミキのお父さんに前言われましたよね、『男ならはっきり話せ』って)、お母さんに「家に帰ろう」って言った所までは100歩譲って成長を認めますが、結局お母さんの迫力に怯んでるし…。
認知問題とかもまだ解決していませんが、もう少しで父親になるんだから、もっと成長してもいいんじゃないんでしょうか?
公式サイトの、あらすじのところに予告っぽいもの書いてありますね。
母子共に危険な状態って・・・・・(;→д←)
ミキの親が、キリちゃん呼んでくれるのかなぁ〜?
キリちゃんに“会いたかった”とか?
>(て)さん
『それに、彼があまりにもしっかりしていると、それはそれで面白くないのであって。。。』
一理ありますね(笑)
僕的にはこのドラマ、結構現実的に描写されてると思っているので、その感覚だとミキと比較してしまいますね…。これからの成長にも期待したいです。

ログインすると、残り43件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ「14才の母」 更新情報

ドラマ「14才の母」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング