ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ドラマ「14才の母」コミュの11/8放送 第5話

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
11/8放送予定の第5話に関する話題をどうぞ^^

コメント(87)

個人的に今日一番印象に残ったのは
ミキの弟が担任に
「人を殺した奴はバカヤロー!って怒れるけど・・
生まれてくるのに・・俺姉ちゃんになんて言ったらいいのか
わからない」的なことを言ってた時に
あーそうやなぁって共感してしまいました。

確かにそうですよね・・
産むのに怒られる、堕ろせと言われるっていうのは14才の年を考えたら当たり前と思うけど、普通に考えたら子供ができるって喜ばれることですよね・・

ミキの子も生まれてくるなら生まれてきて喜ばれるようになってほしいです。
ついに産む決心を固めてしまったんですよね〜。
心情的にはごくごく自然な事だと思うのですが
本当に辛い現実はここから始まるんだろうなぁと
見るのがだんだん怖くなってきました・・・
キリちゃんが「俺は何もできない」といったけど、男であったらたとえ今はガキであろうとも将来的には責任を取らなければならないと思う。たとえキリちゃん自身が望んでいなくてもミキが産むのはキリちゃんの子でもあるのだから。
今、自分が無力なら力をつけて必ずミキに会いに行くと約束をしてほしかったと思いました。
>「私たちお金もないし、中学生じゃ働けないし、周りのみんなも白い眼で見るだろうし」じゃ、ちょっと幻滅です。

同感ですね。
それだとあまりにも冷静で理性的すぎて怖いくらいです。
人間の思考って感情抜きには語れませんよね。

「こういう事は感情論に入る前に理性でみなくちゃダメなんだよ。」と言われた事がありますが、ボクはどうしても感情<理性で考えることはできないです。
母は強いですね。。。未希の母の行動にそう強く思いました。
イチョウ並木は私も合成だと思います(笑)

来週の予告、重い現実がのしかかってきそうで、はらはらです。早くみたい。。。!!
何かいざとゆう時に女ゎ強い生き物やと思いました。
今回ゎ泣きませんでしたがいつも号泣してます!!

どんなに大切な人でも別れなきゃいけない時ッテあると思います。これからまだ長い人生の中でどれだけ経験するのか考えさせられました。
キリちゃんが涙を流して、『何も出来ない自分に腹が立ってる』って言ってたけど…それは当たり前じゃないかな?って思う

ミキは産むと決めた以上母親としての自覚が芽生えて来て当然だけど…男の人って子供が生まれてから父親の実感みたいなものがわくらしい…

でも、来週は世間の白い目に晒されて、なおかつキリちゃんもミキの弟もいじめられるみたぃですね
だんだんと目が離せなくなって来ましたね。
合成発言したミミ子です。合成って言ったのはバックの景色のことですっ!
いちょう並木だったんでしょうか?涙のことじゃないです!!
いちょうも合成かどうかはわかりませんよっ!ホントのとこ!
適当な発言で勘違いさせてしまい申し訳ありません。ごめんなさい。
私の友達は15歳(高一)でした
それは義務教育が終わって学校を退学でしたが、私立中学を退学して、公立中へ
と話がありましたが、それはきびしいとおもいます
6ヶ月あたりでお腹が大きくなると思いますし、通えないと
その公立中にはいるだけなのでしょうか?
みきの母の言動でいつも泣けます。
みきの母として、でも子供を生む喜びを知った女として・・・

そしてその母を演じる美佐子さんの演技力がすごいなぁと思います。

今回はきりちゃんの涙でも泣けました!!
未希ちゃんにもう少し後悔というか「やってしまった」という感じを出してほしいと思うのは僕だけでしょうか?
今回はとても泣きました。ミキがきりちゃんにバイバイとつぶやくシーン、 そしてきりちゃんの涙。
自分が年齢は違えども同じような経験をしているので どうしても 重ねてみてしまいます。

ドラマについてほんと色々思うことはありますが 文章力に欠けるので、なんて言ったらいいのかなってかんじ が正直なところです…でもなんか 書き込みたかった。
もうこのドラマでは、何が正しいとか正しくないとかそんなことは関係なくなってきました…

未希の産む決心は偉大なほど強くて尊敬します。でも、好きな人との間にできた赤ちゃんなのに、別れを選択しなければいけないのは悲しいですね。

でもこのドラマの影響で、少しでも低年令出産が肯定されるなら
それは絶対にまちがってますよね。
おそらく幸せな最終回を考えると、それが心配。
なんか、気になったのは、
『親に頼って子育てしようだなんて甘えてる!』という意見なんですが、
今出産を控えているのですが、14才でも27歳でも、私は親に頼りたいと思います。
経済的な面は頼らなくても済みますが、実際に子育てでおじいちゃんおばあちゃんのサポートがあるとすごく心強いし、経済的な面でも助けてくれることもありますし。

出産費用にかんしては国から補助金が下りるのでそれでまかなうことができるし(14才でも支払われます)、それ以外の部分って親がサポートしている家って成人の出産でも結構多いと思いますよ?

今、2007年に出産する方のコミュに入っていますが、
「産後は旦那の家と自分の実家どっちにお世話になったらいいでしょう?」みたいなトピもいっぱいあります。

親に頼ることってそんなにダメことなんでしょうか。
子供を産んだら、どうしても一人きりで育てなくちゃいけないんでしょうか。

あかちゃんを堕してしまったことで、うつ病や引きこもりになって、それこそ一生親の世話にならないと生きていけなくなる人だっているし、堕胎がどれほど女性の心を傷つけるかなんて、経験した人にしかわからないんじゃないでしょうか。
軽い気持ちで堕胎する人もいるかもしれないけど、ほとんどは、一生癒えない傷になるものです。

あと、おなかに赤ちゃんを宿して、「会いたい」と思わない女性がいたら、それこそ問題だと思う。(親の教育が)
普通の人間としての感情があったら、「会いたい」と思うのが普通だとおもう。それを否定してる人の気持ちがわからない。
「会いたい」だけど、今の自分は母親にはなれないからおろす。という人がほとんどだと思う。
どうしても会いたいんだっていう強烈な母性があることが、そんなに責められるべきことかな?と思いました。


どこかのトピで、私が親なら縛り付けてでもおろさせるなんて書いているひとがいたけど、それこそ犯罪だと思う。
その人に、一生癒えない傷を負わせる権利なんて、親にはない。どうしても賛成できないのなら、とことん話し合うべきで、それができないなら縛り付けてでも・・・なんて殺人と同じ。

大切なのは本人の意思と考え方であって、産むのか産まないのかなんて、おじちゃんがいうように、
「大事なことは自分で決めるしかない」
これが真理なんだとおもいます。
ミミ子さんのいちょうの合成疑惑の証拠を掴みました(笑

まず一番左は今回の放送の映像の一部。
見事ないちょう並木ですね〜(笑

真ん中の画像は前回(4話放送最後の)次回予告のものです。
あきらかに緑の葉っぱですね…
前回の次回予告と今回の放送では、ミキとキリの立ち位置も逆です
今回の放送で、この立ち位置がないか調べましたが無かったので撮り直したものと思います

しかも!ミキの方から「バイバイ、キリちゃん…」と、泣きながら立ち去って行くシーンになってます。(一番右の画像参照)

いちょうは季節感を出す為なのでしょうが、ミキの方から立ち去るシーンを変えたのは、キリちゃんに涙を流させて自分に怒りをあらわにさせる事を表現したかったのでしょうか?

週刊誌も出される事になっていたはずなのに、次回予告も結構あてにならないですね(-"-;A
>>73
私もそう思っていました。でも番組BBSとか見てみると子供たちに結構影響しているように感じます。まぁなんだかんだで子供は純粋なんですかね、、、

>>71
たぶんみなさんも親に迷惑掛けても良いと思っているでしょう。子育ては母親や父親だけで抱える問題ではないですし、いくつになっても周りのサポートは必要だと思います。

でも問題にしているのはどれだけ依存するか?自分は何が出来るか?ではないでしょうか??14才と27歳では全然度合いが違うと思います。まだまだ働けないシングルマザーになるわけですし

ただ確かに、倫理観とか母性とか関係なく、彼女自身の「会いたい」って思う気持ちが、自分の命にも代えても産みたいというのならば、尊重してあげるべきだと思います。

だからこそお互いが納得いくまで話し合いですよねぇ。でもこの問題って時間が限られてますからね、、、

考えれば考えるほど、なにが最良の選択か分からなくなってきちゃいます。答えは人それぞれで違うでしょうし


今後の展開としては、あれだけのストレスを抱えれば自然流産とかしちゃうんではないんかな??って思いますが。。。どうなんでしょう???

長々駄文を失礼しました。
キリちゃん、自分に腹が立つならあそこで
だーっと走ってってほしかったなぁ。
お母さんのクルマに乗り込んだのにはびっくりでした(>_<)
いくみさんに同意見です。

もし、自分がキリちゃんと同じ立場なら、絶対勉強なんか手につかないし、ろくでもない人間に方向転換してしまったんではないかって思います。
初めて書き込みします。

このドラマでは、低年齢出産を肯定してるわけじゃありませんが、みきがあれだけ産みたいと強く思い、実際そのような流れになっていくんでしょうから、多少なり子供に与える影響はあると思います。実際に妊娠してしまった子にしてみれば、低年齢出産が肯定されてると思ってしまうかもしれないです。

ただ妊娠してしまうことに対する(先生も言ってましたが)反面教師にはなってるのではないかと思います、逆に。
どれだけの子供がこのドラマに関心を持ち、実際に見ているかわかりませんが、妊娠に対して真剣に向き合ったことなんてないでしょうから、昔の自分を振り返ってみても。

だから、このドラマ自体の是非が言われたりもしてますが、学校じゃ教えてくれない、大切なものがこのドラマにはあるように思います。
結末はまだ知る由もありませんが、最後まで見届けたいな、と思います。
まず一番気になったのは、やっぱり弟の言葉ですね。
あれが一番素直な気持ちだと思うんです。みんなは答えられないっていうけど、それでいいんですよ。弟は弟で考えて、答えを自分で見つけるんですから。

キリの男はこれからでしょうね。未希は母としての自覚と強さをどんどん身につけています。それに触れることで、父としての自覚もそうですが「男」としての自覚が先に来るでしょうね。

家を出ることや縁を切ることは十分考えられるけど、マスコミや周囲の目があっても、辛くても本当に幸せになりたいなら、家族が強くならなければならない。その過程がこれからのポイントになりますね。
71のputtingさんのコメント見て成る程〜て思いました☆

たしかに、子育ては必ずしも一人でなく誰かしらにサポートされてる部分はありますね。
14歳でなくて何歳でも。
ただ、サポートの負担の大きさは違うように思います。当たり前だけれども、まだ完全な大人でしかも働けない14歳と、成人し、働けて経済的にも負担は少なくなる27歳とじゃやはり違うと思います。

それに、子育てってやっぱ基本は親がするものだし、基本は自分がしなくちゃ!!て思わなきゃつとまらない気がします。

その上未希は14歳。
妊娠して産むなら母親になる。14歳という年齢で、母親になるということは、相当な覚悟がいるはず。

だからこそ『甘える』ことは許されないんじゃないのかな、と思いました。
この回があるまで、「だからその通院代は誰が出してるのか言えよ」とテレビに突っこんでた私です。
働くって、お金を稼ぐって、本当にどういうことかわかってるの?とそればかりが頭にあって。

でも、今回は自分の中で、何かが変わりました。
ここまで意志の強い娘だったら(私は毎回、母親の立場で見ています)その気持ちを、その覚悟を信じてあげるのも親なのかな、と。
甘い親かもしれませんが、親として『子どもを信じる』ことって大事なんじゃないか、と思い始めました。

それにしても、キリちゃんの、逃げちゃいけない、でも何も出来ない自分に歯がゆくなる気持ちが、とても切なかったです。

ま、これはドラマですから、素直にこの2人がどうなるかを楽しもう、って思いました。
1才の子供を持つ母親です。
教室関係になりますが教育の場にいる者でもあります。

たしかに、このドラマ通院費や出産費はどうするの?!等色々とつっこみどころもありますが、自分が母親である視点からみて、若い子の妊娠の色々を伝えるドラマではなく「親と子の接し方、愛情」を伝えるのではないのか?と思える回でした。

このドラマを見ていて思う事。ミキの母親がミキを抱きしめるシーンがとても多い。そして、手をつなぐシーンも多いです。私も母親として、度々言われます。「叱ってもその後必ず抱きしめてあげなさい」と。自分の子供にもそうしています。今回はミキの父親が弟を抱きしめるシーンもありましたよね。

親の立場である者が親と子の関係を改めて考えさせたいのではないかな・・・と勝手な想像をしてしまいました。

そして、きりちゃん親子の関係等、命の大切さそして、親子の関係の大切さを教えてくれるドラマではないかと感じた今回の放送でした。

※このコメントを読んで不快になる方がいらっしゃったら申し訳ないです。一個人の感じた感想だと思って下さいm(__)m
今回の放送、および、皆様のコメントをみて思ったこと。

まず、親に頼るのがいけないことでしょうか?と言うコメントが、多々ございましたが、いけないことではないと思います。でも、「親がお金出してくれるのも、自分が働いている間子供をみてくれるの等等も当たり前」と思うのはどうなんでしょうか?


次に、「会いたい」というのは、本能なので、みんな絶対に思うんです!!それは、当たり前なんです。でも、この年齢の危うさって言うのは、「人の気持ちは変わる」と言う事を知らない事なんです。児童虐待をしてしまった人たちだって、最初は「会いたい」と思ったかもしれない。でも、どこかで歯車がかみ合わなくなってしまった・・ということだってあるんです。きっとそこまでは考えられてない様に思います。(でも、絶対に赤ちゃんを手放さないという約束をお母さんにしていたので、こう言われると、私も許さざるを得ないような気はしますが・・。親は無償の愛ですからね。そうなったら全力でサポートするでしょう)


今回のきりちゃんはリアルでよかったです。「何もできない」ということを知る事から、人は成長していくんだと思います。今後のきりちゃんにも注目していきたいです。


そして、このドラマの及ぼす影響についてですが、妊娠したら、産めばいいとだけ思っている子どもたちにとっては、現実をみるいい機会だと思います。多少美化されている感がしなくもないですが、自分ひとりの問題ではなく、家族、学校などなど色んな人たちに、苦しみを与えるんだということを知ってもらえるのでは、と期待してます。
生瀬の演技が神がかってるね
すごいよ

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ドラマ「14才の母」 更新情報

ドラマ「14才の母」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング