ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おもしろ観光B級スポットガイドコミュの珍スポット情報・体験談待つ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
珍スポット情報及び体験談教えて下さいねー

珍スポット:
変なテーマパーク、博物館、秘宝館、美術館、水族館、パラダイス、変わった神社、お寺、訳解らんスポット等、めったに体験できそうにないスポットや何じゃココ?・・・キリがない!

とりあえず、微妙なフインキを醸し出すでも、面白いかな?
って思える場所だ!ってかとりあえず、何でも投稿!
管理人が調べまくるから、どんど来い!
------------------------------------------------
テンプレート(良ければお使いください)
写真もあれば嬉しいなー

地域とタイトル(スポット名等):

体験談や情報等:

コメント(206)

自分が行った時、どんつく祭は、女の子が御輿を担いでいたのが印象的でした。
なにしろギャルっぽい娘達が「稲取サイコー」って掛け声で男根御輿を担いでました(^0^)
永らく御無沙汰しとります。
さて、先日東北のほうにドライブしてきて、一発ネタスポットにもいくつか立ち寄ってきたので、ここでも載せておきます。

キリストの墓とピラミッド(青森県新郷村)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=18660403&mode=photo

自由の女神(青森県おいらせ町)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=18683283&mode=photo

いずれも一発ネタスポットなので、その近辺のメジャースポット(例えば十和田湖や八幡平など)への観光を兼ねて行くことをオススメしますww
かなり以前にご挨拶しましたが、
改めてはじめまして。

私は四国へBスポ巡りをした時のを載せておきます。
香川県高松からフェリーで20分ほどの所に鬼が島と呼ばれる小島があり、
そこに行ってきました。
その鬼が島、桃太郎に登場する鬼たちが住んでいたという洞窟があって
中は想像どおりの典型的なBスポ以外の何者でもありませんでした。

鬼たちが人間から略奪した金銀財宝が積んであったり、
どこかの姫君が監禁されてたり。
出口付近では、なぜか桃太郎と和やかムードで並んでお見送りしてたり。

めちゃユルイです。
ひき続きもうひとつ。

香川の宇多津にあるゴールドタワーで、100%純金の便器と
トイレスリッパを見てきました。
うやうやしくショーケースに入れられて展示されてました。
純金ですもんね・・・

なんで便器なんでしょう?意味不明です。
こんなん大好き。
>なおぷさん
はじめまして。
四国にも桃太郎オブジェのあるスポットがあるとは初めて知りました。
(しかも島の名前まで鬼が島とは、、、!w)
是非機会作って行ってみたい思います!
情報ありがとうございました。

その比較も兼ねて、Bスポサイトでもおなじみの桃太郎神社のフォトアルバムを載せておきます。
塗装の新しさでは鬼が島の洞窟のほうが上のようですねw
http://mixi.jp/view_album.pl?id=12512245&mode=photo

写真は二年前に行ったそのゴールドタワーの純金トイレです。
>teeさん

はじめまして。
コメント寄せて下さってありがとうございます。
ゴールドタワー、teeさんも行かれたのですね。

鬼が島、是非行ってみて下さいね♪
この時の旅は蝋人形館目当てで、香川の平家物語歴史館、
高知の龍馬歴史館へ行きました。
平家物語の名シーン、坂本龍馬の生涯を蝋人形で再現してあります。
歴史の勉強にもなるし、規模もわりと大きい方ですのでおすすめです。
こちらももし興味を持たれたら行ってみてください。
画像も貼っておきます。

この四国ツアーではその他、アンパンマンミュージアム(高知)、
土佐闘犬センター(高知)、坊ちゃんからくり時計台(愛媛)へ行きました。

四国もBスポが豊富で、けっこうお腹いっぱいになりますね〜。
>なおぷさん
鬼が島&四国情報のほう、ありがとうございます。
平家博物館のオブジェのなんともいえない表情が面白そうっすね(笑)
以前高知に行った時、龍馬博物館と闘犬センターには行ったものの、あいにく闘犬そのものは見てないです。が、いつか生で見たいですね。

高知といえば他に今でも闘鶏をするところがあって、今はオフシーズンだけど、同じくいつの日かか生で見てみたいです。
安田闘鶏場
http://local.goo.ne.jp/leisure/spotID_TO-39000085/
http://www.kochinews.co.jp/0702/070227headline04.htm

四国には今まで5回ほど訪れたことがありますが、とても濃いスポットが多数あって、面白いですよね。
今年3月に行った愛媛県の物件を二つほど紹介します。
愛媛県立歴史博物館
http://mixi.jp/view_album.pl?id=12334690&mode=photo
桜千里のがらくた屋
http://mixi.jp/view_album.pl?id=12504943&mode=photo
こんにちは。
愛知県の変なスポットといえば「桃太郎神社」が有名ですが、さらにシュールで圧倒的な迫力なのが、「五色園」です。
アルバムをフリーで作成しましたので、変なもの好きな方は是非御覧になって下さいね。
見るだけで変なものワールドの旅を楽しんで頂けると思います(笑)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=21229612

五色園は寺の敷地のであるらしく、親鸞の生涯を表したらしいですが・・・

これだけの変オブジェ群は関ヶ原ウォーランド並に強烈です。
夜に見たら腰が抜けそう(笑)
群馬県北群馬郡榛東村広馬場2135−1で
スロットカーショップ&コース[SLOT CAR RACING]という
お店をやってます。夜景の見えるお洒落なお店です。
これからスロットカーをやってみたい方、ベテランの方
子供から大人まで一緒に楽しみましょう!
1/32サイズの車がモ-タ-でレ-ルの上を走らすコ-スを経営しています。
簡単に楽しめます車はスペイン ドイツ イタリア製でとてもお洒落
てす音楽も流れお酒も飲めますので気楽によって下さい。

噂を聞いて武蔵野美術大学の学園祭に行ってきました。

武蔵野音頭を歌ったりで、意外と伝統的なものでしたexclamation ×2
男神輿と般若は女神輿で最終日には和合するそうです。

永らくご無沙汰してました。
さて、先日四国に旅してきた際、あの「鬼が島」に行って来ました!
ガイドさんが直接洞窟の入口の鍵を開けて内部を案内するシステムで、それこそ一時間だけの島&洞窟観光でしたが、短いながらも濃いひとときで楽しめましたな。
なおぷさん、改めて情報のほうありがとうございました。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=28481086&owner_id=155778

あとは徳島の知る人ぞ知る秘宝スポット「お花大権現」行って来ました。
いわゆる陰陽物を扱う秘宝スポットですが、館内が明るかったせいか、さほどエグさはなかったです。(但し館内が狭いので(全部見て正味数十分ぐらい)ついでがてらで行くことをオススメします、、)
http://mixi.jp/view_album.pl?id=28594732&owner_id=155778
先日は、千葉にあります、麻雀博物館に行ってきました。

詳しくはこちらにレポートしてあります。

http://osamukun.blog28.fc2.com/blog-entry-1372.html

http://osamukun.blog28.fc2.com/blog-entry-1373.html

こんばんわー^^

徳島の かずら橋の近くにある

天国地獄洞窟めぐり

いってきました^^


アルバムのせたんでよかったら

どうぞみてやってくださいww
先日、長崎雲仙の木花開耶媛神社に行ってきました〜エッチな川柳がいっぱいかかってて、歩いててもきつさを感じませんでしたわーい(嬉しい顔)
日記に写真載せてます。


ワンダージャパンに掲載されている
愛媛 松山にある 

石手寺にいってきました★
…ちょっと気味悪かったです;


洞窟のなかが異様な雰囲気かもしだしすぎやし

仏像とかありすぎでした



写真いぱいアップしたんで

ぜひみにきてください★。・
山形→米沢をドライブしている時に
山形県長井市にある「古代の丘」というところに
ぶらりと立ち寄ってみました車(セダン)

日本各地の有名な土偶(※1)が集結して群れている
神聖(?)な空間の土偶の丘(写真1)や
竪穴式住居(写真2)などがありました。
特に触れてはいけませんというような看板も無かったので、
土偶と握手したり抱きついたりと、ネタな写真も撮れました。
ちなみに、竪穴式住居は無料で泊まれるとか家

※1
青森県亀ヶ岡遺跡の遮光器土偶(しゃこちゃん)
島根県下山遺跡の屈折像土偶
山梨県中丸遺跡の黒駒土偶
群馬県郷原遺跡のハート形土偶
埼玉県真福寺貝塚のミミズク形土偶
長野県中ッ原遺跡の仮面の女神
など、そうそうたる顔ぶれであります

ちなみに、この施設には設置目的があるようで、
「長井市古代の丘条例」によると、
「自然と親しみながら、市民の古代への理解と豊かな心の増進を図るため、
 長井市古代の丘(以下「古代の丘」という。)を設置する。」
だとかクローバー

もしお近く通ることがありましたらいかがでしょうか?
先日、明治大学博物館に行ってきました。
拷問グッズの数々…凄かったです。
入場料が無料なのも良かったです(^_^)

写真は鉄の処女、石抱き、貞操帯(笑)
3年くらい前かなぁ…ノープランのまま和歌山の神社あせあせ(飛び散る汗)っぽい所に立ち寄りました電球
性器exclamation ×2性器exclamation ×2性器exclamation ×2だらけexclamation ×2いろんな体位の人形やお土産コーナーっぽい所には下ネタグッズexclamation ×2けど真面目な所もありましたexclamation ×2とりあえずおもしろかったデス成人を迎えてなかった己には刺激がかなり強めハート達(複数ハート)でした(笑)
いろんなおもしろ探します指でOK
ツーリングに行ってきましたぁ〜わーい(嬉しい顔)
岐阜県の藤橋城という所にて…

カッパを発見です(`^´)>

水遊びでしょうか〜exclamation & question

愛知県の豊田市の有名な観光スポット香嵐渓近くの「風天洞」です。
千円の入場料は要るけど、持ち帰りようの火の用心など御札2枚と洞窟内に立てるローソクとマッチもたされます。
動画のせるといった気になってしまってつまらないかとおもったけど、載せてみます。
東海のトピとどちらに載せたらいいかで少し迷ったけど、
Bスポと呼ぶにはあまりにもお粗末だしでオススメには程遠いので、
むしろネタ系スポットとして、こちらに載せておきます。

愛知県の三河臨海緑地内にある、その名も「日本列島公園」!
自分が今まで訪れてきた脱力スポットの中でも、しょうもなさという点でも
強烈だったので、この際だし紹介しちゃいますww

フォトアルバムに載せておきましたが、ただチープなだけで味わい深さもなにもないので、
近所に住んでいるとか、よほどの好事家でもない限り、
行かないほうが無難とだけ言っておきますww
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000008246228&owner_id=155778

かくいうワタシは小牧の家からここまで来ては、一人で二時間も潰してましたとさっあせあせ(飛び散る汗)
ちょっとトピ違いかもしれませんが

みうらじゅんさんが
勝手に観光協会やシンボルずでよく紹介していて
2007年にみうらじゅん賞も取った
黒川晃彦さんのコミュニティーを作りました!


黒川さんは 全国各地に点在する
「裸でサックスを演奏する恰幅の良いおじさん」の像の製作者の方です。

以前にも、黒川さんのコミュありましたが
最近なくなってしまったので(管理人の方がやめたのかな?)
新たにさっき作りました。

興味のある方が是非参加してください!


「黒川晃彦の彫刻と写真」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5872836
大阪府は高槻市にある明治の大阪工場に
巨大な板チョコレートの看板があります。


興味のある方は見に行ってみてわ。
西宮浜にある「西宮市貝類館」に行ってきました。
安藤忠雄建築の施設で、世界中の貝がところ狭しと並んでいます。
しかも博物館としては珍しく写真が撮り放題で、しかも触れる貝も数多く存在していて記念撮影には最適手(チョキ)
貝を使った万華鏡があって模様がテレビモニターに映し出されて幻想的♪
中庭はプールになっており、世界初の単独無寄港地球一周を達成した堀江謙一氏のマーメイド4世号が展示されています。
珍しい貝と貝の不思議が詳しく解説されていて楽しいですよ♪
http://kairuikan.blog.ocn.ne.jp/blog/
昨年は「始発待ち」の全国ツアーを行っておりました。
旅トモ、マイミク、呑みトモ募集中です。

金沢、京都、博多、札幌、成田、奈良、首里、名古屋、三ノ宮駅で
終電を逃して撮影してきました。
長浜にある「海洋堂ミュージアム」に行って来ました。
時々展示物が変わっているので半年毎に行ってます。
안녕하세요
韓国、仁川童話村へ行ってきました。ピーターパンの顔が素敵でした(´ω`)

ログインすると、残り178件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おもしろ観光B級スポットガイド 更新情報

おもしろ観光B級スポットガイドのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング